伝統板・第二

3120033
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

ひかりの一日一言121~ひかりの語録(4月)」 - 伝統

2025/04/01 (Tue) 05:01:18

ひかりの一日一言《1日》

本当の神と云うのは一切の創造主(つくりぬし)、無限智慧、
無限生命(せいめい)、無限供給であります。

神の智慧と云うのは
人間の智慧才覚のような小さなものではありません。

宇宙に満つる無限の叡智 ―― これが神の智慧でありまして、
吾々が、神に対して心を打ち開いた程度に従って、
神の叡智が無限大に吾々のうちへ流れ入(い)って来るので
あります。

わたくし心(こころ)がなくなればなくなる程、
計(はか)らい心(こころ)がなくなれななるほど、
神の叡智は吾々の内部に驀(まっしぐ)らに流入して来て、
凡(あら)ゆる点に於いて吾々の導きとなって呉(く)れるので
あります。

      *「百事如意」(P3)

       <感謝合掌 令和7年4月1日 頓首再拝>

ひかりの一日一言《2日》 - 伝統

2025/04/02 (Wed) 05:02:14

人間心(こころ)を出さない程度に応じて、
吾々の智慧の個人的な極限(かぎり)は破れ、
その程度に応じて宇宙的な智慧 ―― 即ち神の智慧が開けて
来る ―― 計らいのない智慧 ―― 無際涯の大智慧 ―― 
それが得られるのに何故(なにゆえ)、

吾々は自分自身の小さな垣根(かきね)の中からのみ吾々の
生活の導きを得ようとする必要があるのでしょうか。

      *「百事如意」(P3)

       <感謝合掌 令和7年4月2日 頓首再拝>

ひかりの一日一言《3日》 - 伝統

2025/04/03 (Thu) 04:29:30


天地に満つる大きな清浄な空気 ―― それが得られるのに
何故(なにゆえ)吾々は狭い室内の空気を吸おうとする必要が
あるのでしょうか。

(中略)

吾々は大自然を信頼しなければなりません。
信じたら必ず戸障子を解放して
戸外の空気を吸うようになるべきです。

そうすると、吾々が宇宙に満つる神の大智慧の源泉を仰がないのは、
要するに、神の大智慧を信頼していないからでありましょう。

信じさえすれば、心の戸障子を解放して神の大智慧を吸わずには
いられないでありましょう。

      *「百事如意」(P3~4)

       <感謝合掌 令和7年4月3日 頓首再拝>

ひかりの一日一言《4日》 - 伝統

2025/04/04 (Fri) 05:04:31


吾々が心の戸障子を完全に解放して
神の大智慧に直接の導きを求めますとき、

吾々自身に既に『神の子たる実相』が顕現され、

最早吾々は『小智(しょうち)』の奴隷ではなく、
学問の奴隷ではなく、権威の奴隷ではなく、

無限の叡智を内(うち)に包蔵(ほうぞう)し、
その内なる導きに導かれている神の子そのものに
なってしまうのであります。

      *「百事如意」(P4)

       <感謝合掌 令和7年4月4日 頓首再拝>

ひかりの一日一言《5日》 - 伝統

2025/04/05 (Sat) 05:05:12


英国の大詩人ブラウニングは、真理に達した人だけあって
次のように歌っています。

   叡智と云うものは常に内にある、
   どんなに外のものを信じようとも、
   外のものからは叡智は湧いてこない。

   吾々にはその内奥(ないおう)の深い処に中心がある。

   その中心に無限の真理が宿る、
   その真理を発掘すること、
   それを吾々は叡智を汲み出すと云うのである。

      *「百事如意」(P4~5)

       <感謝合掌 令和7年4月5日 頓首再拝>

ひかりの一日一言《6日》 - 伝統

2025/04/06 (Sun) 05:05:25


神は自己の内に宿る、叡智は自己の内に宿る、真理は自己の内に宿る。

自己の内に神が、叡智が、真理が宿っていないで、
神とか、叡智とか、真理とか云うものが自己の外にのみある
ものならば、人間は永遠に自由になることは出来ないでありましょう。

神とか、真理とか云うものが吾々の『外(そと)』にばかりある
ものならば、神とか真理とかに従う云うことは、吾々自身は決して
自由にはなれないのであります。

神とか、真理とか云うものが自己の『内(うち)』に埋蔵されている
真性であるからこそ、神に従うこと、真理に従うことが、自己に
埋蔵されている真性を伸び伸びと外に出すことになるのであります。

      *「百事如意」(P5)

       <感謝合掌 令和7年4月6日 頓首再拝>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.