伝統板・第二

3119954
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

乙巳の春② - 夕刻版

2025/03/24 (Mon) 14:34:33


   乙巳の春 からの継続です
     → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8401506


【速報】今日24日東京で桜の開花発表! 平年と同じ開花 満開は29日予想
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533289


昨年より5日早く、平年と同じ開花です。
今週は暖かい日が続くため、例年より足早に咲き進みそうです。
満開は29日(土)の予想です。


<参照>

桜開花・満開 名所の天気情報 2025
https://tenki.jp/sakura/

           <感謝合掌 令和7年3月24日 頓首再拝>

千葉・館山で桜開花 - 伝統

2025/03/25 (Tue) 04:48:05

千葉・館山で桜開花 4月初旬に見ごろ 城山公園でライトアップも
毎日新聞(2025.3.24)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e660952bd1843879a009319d57cc6abee69279bf

千葉県館山市は24日、桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
昨年より4日早かった。4月初旬以降に見ごろを迎える見込みだ。

           <感謝合掌 令和7年3月24日 頓首再拝>

“奈良の桜” おすすめスポット2025 - 伝統

2025/03/25 (Tue) 15:04:14

〈奈良〉うららかな春の絶景 “奈良の桜” おすすめスポット2025
[大和郡山・天理・磯城編]
Web:Narakko(2025.3.25)
https://article.yahoo.co.jp/detail/86e3f1a37b5448600042554bd4f901e076ab89a8

           <感謝合掌 令和7年3月25日 頓首再拝>

鹿児島市・慈眼寺公園の桜が満開 - 伝統

2025/03/26 (Wed) 04:48:12


「今が一番きれい」鹿児島市・慈眼寺公園の桜が満開 ライトに照らされ幻想的に
MBS(2025.3.25)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d655523536763b6ae3c61d2b4d60bcda773831fb

           <感謝合掌 令和7年3月25日 頓首再拝>

福岡の桜~名所・舞鶴公園 - 伝統

2025/03/26 (Wed) 14:42:43

「いっぱい咲いていてきれい」福岡の桜 
4月上旬が見頃 開花した25日、名所・舞鶴公園では早くも「お花見客」
RKB毎日放送NEWS(2025/03/26)
https://www.youtube.com/watch?v=Aiq-UkluyCM

           <感謝合掌 令和7年3月26日 頓首再拝>

「大雄紅桜」が見頃 - 伝統

2025/03/27 (Thu) 04:47:15


濃いピンクに癒やされ…南足柄で「大雄紅桜」が見頃 気温上昇で一気に開花
Web:カナロコ(神奈川新聞)(2025.2.26)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8a24bbe5a824ed2f20404eb515b37a6970a2ba

大雄紅桜はソメイヨシノと寒緋(かんひ)桜を掛け合わせたもの

           <感謝合掌 令和7年3月26日 頓首再拝>

大阪でサクラの開花 - 伝統

2025/03/27 (Thu) 11:45:56

【速報】大阪でサクラの開花発表 大阪城公園では来週に満開の見込み
ABCニュース(2025.3.27)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08839be8485ff1109bc423db394df9f03f5e2735

           <感謝合掌 令和7年3月27日 頓首再拝>

ロトウザクラ一気に満開~上田市の上田城跡公園内 - 伝統

2025/03/27 (Thu) 14:20:30


開花は遅れたけど…ロトウザクラ一気に満開 地元住民「浮かれた気持ちになる」
信濃毎日新聞(2025.3.27)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da78e614f4bba5fdd4b2327e257ab2677478432

           <感謝合掌 令和7年3月27日 頓首再拝>

変わらず咲き続ける - 伝統

2025/03/28 (Fri) 04:48:26


      メルマガ「勝ち神からの手紙」(2025.3.27)より

今年の桜が開花しました。
会社の前の歩道橋のところにはヤマザクラが満開になっています。
名古屋城まで自転車で5分くらいですが、
ソメイヨシノはまだ固い蕾の状態です。

あと数日もすれば薄紅色の花が満開になります。


日本の豊かな四季を楽しもうと思えば、やはり季節の花に出会うことです。
2月になると梅の花が咲き始めます。
各地では梅まつりが催されますが、
今年は少し遅くまで梅が咲いていました。

そして3月になると早咲の桜が咲き始め、
後半にはソメイヨシノの開花が始まります。
この頃、桃の花も咲き始めるので、一気に春を感じるようになります。

毎年咲く事が当たり前のようになっている桜ですが、
昨年見たから今年はもういい、ということにはなりません。

昨年は昨年の桜、今年は今年の桜でやはり違います。
何が違うのでしょう。

まずは自分が一歳年をとっていることです。
世の中も昨年と今とでは環境も大きく変わっています。

ところが、桜の木は昨年とは変わらない場所に咲いています。
同じ木に同じように花が咲く
・・・変わるものと、変わらないものがあることに気づくことは
とても大切です。

世の中も私たち自身も「変わっていくこと」が当たり前なのに、
変わらないものがあるのです。

「相変わらず」ということがどれほど大変な事なのか、
その価値を感じることができます。

ですから、「変わらぬ桜」を毎年見ることに価値があります。
自分はどんどん変わっても、毎年変わらずに咲き続けている桜は見事です。

一年で一度しか咲かない桜の花です。
春に花を咲かせるために、一年生き続ける桜には、
守り続けるエネルギーがあります。

私たち人間の体は年々老化してきます。
衰えていくのが常なのです。

変化していく自分の体を、若さを保ちながら維持していくことは大変です。
若さを保つためには、勢いを持続しなければならないからです。

多分、そこに人間としての進歩発展があるのではないかと思います。
新しいことを始める事だけが進歩することではありません。
守り続けること、維持することはさらに大きな力が必要です。

時代の流れが激流だとすれば、
その激流の中を守り続ける力には強い志が必要です。

「相変わらぬもの」には勝ち神が宿っているに違いありません。
日本人が大切にしている伝統文化は守る力によって成り立っています。


京都には沢山の庭園があります。
庭の前に立っていると、見えない力を感じます。

それは、「いつも同じ」だからです。
どんな時でも、何年たっても変わらない姿を見せているからです。

雑草も生えず、苔をきれいに手入れされて、
当然足跡も塵ひとつない姿を維持することは強い心が無くてはできません。

目の前にある庭の姿が表の姿だとすれば、
その裏にはどれほど強い力が働いている事でしょう。

表と裏は姿と心です。

姿は「すがた」と読みますが、「素形」とすれば、
「ありのまま」ということになります。

「ありのまま」の状態を維持するためには
裏(こころ)が強くなければできません。


桜は毎年同じ桜を愛でることにしています。
毎年違う桜を見ていては、「相変わらぬ」ことが伝わらないからです。

梅も桃も、桜も・・・同じ桜を見続けることをお薦めします。

変わっていく自分と、変わらない桜を知ることができるからです。

         <感謝合掌 令和7年3月27日 頓首再拝>

皇居・乾通り 春の一般公開 - 伝統

2025/03/29 (Sat) 18:34:08


皇居・乾通り、春の公開始まる 桜見頃に、4月6日まで
KYODONEWS(2025.3.29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/47286b3ecd06bdb32bcf076f6a82793e7dc8d96f/images/000


皇居・乾通り 春の一般公開「桜が綺麗でびっくりした」
テレ朝news(2025.3.29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a606296e9c85a9aa62285473f0a8eb39d625b662

         <感謝合掌 令和7年3月29日 頓首再拝>

平年より5日早く金沢のサクラ開花 - 伝統

2025/03/30 (Sun) 04:22:40

平年より5日早く金沢のサクラ開花 ソメイヨシノ標本木去年より3日早い開花観測
テレビ金沢(2025.3.29)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c51a70cd2318603174cbc6f8e10ac1a532cac6

         <感謝合掌 令和7年3月29日 頓首再拝>

大分・おかばる花公園で「チューリップまつり」 - 伝統

2025/03/30 (Sun) 14:19:34


大分・おかばる花公園で「チューリップまつり」 咲いた並んだ赤白黄色
みんなの経済新聞(2025.3.30)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ee4fef2d640260feb60b73b9bc42dc893de38a


   おかばる花公園花フェスタポスター
   https://oita.keizai.biz/photoflash/3626/

         <感謝合掌 令和7年3月30日 頓首再拝>

東京で桜満開 明治から咲き誇る奇跡の“再生桜” - 伝統

2025/03/31 (Mon) 04:12:31

東京で桜満開 明治から咲き誇る奇跡の“再生桜”&映える“花見船”外国人客に人気
テレ朝news(2025.3.30)
https://news.yahoo.co.jp/articles/121bc7871c37af279aa1db9150a5f4a2df641cd2

         <感謝合掌 令和7年3月30日 頓首再拝>

奈良県にある『しだれ桜』 - 伝統

2025/03/31 (Mon) 15:23:11

奈良県にある『しだれ桜』
TRILL(2025.3.31)
https://trilltrill.jp/articles/4073100

         <感謝合掌 令和7年3月31日 頓首再拝>

春を告げる土筆 - 伝統

2025/04/01 (Tue) 04:48:44


      *メルマガ「勝ち神からの手紙」(2025.3.31)

桜の開花が始まると、地上にも春がやってきます。
この時期の楽しみは「つくし」です。
散歩していると田んぼのあぜ道につくしが出ているのがわかります。

つくしは漢字で書くと土筆と書きます。
桜の咲くころと同時に、出てくる「つくし」の様子は、まさに筆のようです。

よくもこんな字をあてて表現できたものだと感心してしまいます。
つくしが出ているのを見るたびに「お見事!」と叫びたくなるくらいです。

さて、土筆が出てくると、やはり採らないわけにはいきません。
いつもの場所に出かけて、一時間ぐらい夢中になって採ります。
もうそろそろやめようかな・・・と思うと、すぐ向こう側に群生がみえます。

止めておけばいいのに、もったいないからついでに採ろうと欲が出てきます。
そんなことをしていると、相当腰が痛くなります。
土筆採りは結構重労働で、屈んでいると足腰は相当疲れます。
これ以上はもうできない・・・ところまで来ると、
ビニールの袋がいっぱいになっています。

家に持ち帰って、次の作業は袴を取ることです。
手が真っ黒になりながら、すべての土筆の袴を取ります。
これも結構大変さ作業ですが、私の母はこの袴採りの作業が大好きなようです。

実家に土筆を持ち帰ると、喜んで待ち構えていたようにすぐに取りかかります。
一時間もしないうちに、土筆は丸裸になります(笑)。


実はここからが感動の瞬間なのです。
裸の土筆をボールに入れて、水を一杯にします。
すると・・・裸の土筆は春の色に染まります。
今まで見ていた土筆の色ではありません。


実はこの色は桜の花の色と同じ色をしているのです。

桜の花の色を「ピンク色」と言っては日本人らしくありません。
日本語には「ピンク」はありません。

日本語には鮮やかな赤色のことを紅(くれない)と言います。
紅(べに)色とも言います。
紅・くれないは夕日が沈むイメージがあるので、春というよりは秋の色です。

そうすると、桜花の色を紅色とするわけにはいきません。
そこで、紅色よりももっと淡い色として、薄紅が使われます。

薄紅は「うすべに」でもいいのですが、
「うすくれない」の方が優雅な感じがします。
平安時代には薄紅(うすくれない)という染め色がありました。

女性の口紅も薄紅にすると、控えめで上品な印象になりますね。
桜の花の色は何色か・・・と聞かれれば、
「薄紅色」と答えれば日本人の感性に近いと思います。

そして、ソメイヨシノの花の色を表現する時には、
さらに「淡い薄紅色」となるのでしょうか。

「淡い色」という言葉は、日本人であればイメージがつくと思います。
パステルカラーのような色ですが、
ただピンクを薄くしたような色ではないと思います。

品のある控え目で優しい日本人の特性をよく表した色が
「淡い色」なのでしょう。
桜の品種によっては薄紅色、
淡い薄紅色と表現できるのではないでしょうか。


山梨県に咲いている樹齢二千年の日本一の桜の品種は
エドヒガンザクラです。
今から100年以上前の1922年、国の天然記念物第一号に指定されています。

そして、この日本最古の桜の花の色は「淡い薄紅色」という表現がぴったりです。

満開の花、桜吹雪は「淡い薄紅(うすくれない)」一色になります。
品格のある優雅でありながら、堂々とした威厳も感じます。
まさに日本人が最も愛する花の姿がここにあります。

土から生えてくる土筆の色も鮮やかな薄紅色です。
裸にして水に浮かべれば、この見事な色を見ることができます。
身近でこんなところにも薄紅色が潜んでいることに感動してしまうのです。

         <感謝合掌 令和7年3月31日 頓首再拝>

【燦爛輝く桜花】 - 伝統

2025/04/01 (Tue) 12:26:59


    *「光明道中記」四月「相倚りたすける」はじめの言葉

観る世界は観られる世界である。
能観(のうかん<あるもの>)の中に
所観(しょかん<みられる>)の世界があり、
所観の世界の中に観る人の心がある。

観る者と観られるものとは本来一体であるのである。
これを吾々は心の影と言っている。


日本に美しい桜の花が多いのも、
日本人の心が桜の花のように美しく潔いからであり、
執拗でなく淡白であるからである。

本居宣長の『敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花』
と云う歌は日本精神を詠んだものとして
その内容に就て色々と解釈せられているが、

『朝日に映(は)えている爛漫たる相(すがた)』が日本精神だとか、
散りぎわの潔い相(すがた)が日本精神だとか、互に言い争って、
その解釈の優劣を決定する必要はないのである。

観る世界が観られる世界であると云う真理が本当に解るならば、
日本の国の相、日本の樹木の相、日本の風光の相、すべて、
日本人の心を現していないものはひとつもないのである。

風土が人間を感化するとも言えるが、
桜も生命であり、心の表現であり、
人間も生命であり、心の表現であるから、

日本人が桜を感化し、桜が日本人を感化し、日本人の中に桜があり、
桜の中に日本人があるのである。

差し昇る朝日に映える桜花を鑑賞する日本人の心には、
差し昇る朝日に映える桜花の心があるのである。

         <感謝合掌 令和7年4月1日 頓首再拝>

『薄花桜』(うすはなざくら) - 伝統

2025/04/02 (Wed) 04:50:18


      *メルマガ「夢の言の葉」(2025.3.30)より

☆-----色の薄い桜の花-----

桜にもさまざまな品種があって、花は、それぞれに色合いが異なります。

赤に近いものから、淡い紅色、真っ白なものまで……。


中でも、最も好まれてきたのは、ほのかに薄紅を刷いたような色の桜です。

昔の人は、それを『薄花桜』「薄桜」などと呼びました。


〜くれなゐの うすはなざくら 匂はずは みな白雲と 見てや過ぎまし〜 
                     (康資王母)


単に「桜」というよりも、花の繊細さ、はかなさが際立つようですね。


のちには、薄い桜色の色名としても使われ、
襲(かさね)の色目の名前にもなっています。

表は白、裏には紅をあわせたそうです。



さて、これらは、染井吉野がこの世に存在しない時代の話です。

染井吉野は、江戸時代末に生み出され、一気に日本中に広まった桜。

その理由として、よくあげられるのが、
葉が出る前に一斉に満開になるので、たいへんはなやかなこと、
生長が早く、若木でも花が咲くこと、
散り際が見事なことなどです。


その花の色は、淡い薄紅色……。

まさしく、『薄花桜』ですね。


花の色が日本人の好みにあったということも、
広まった理由のひとつなのでしょう。



☆今回の補足・写真などです。
    ↓
http://yumenokotonoha.com/blog-entry-1700.html

         <感謝合掌 令和7年4月1日 頓首再拝>

“日本三大桜” 山高神代桜 - 伝統

2025/04/03 (Thu) 04:03:47

“日本三大桜” 山高神代桜が見ごろ 樹齢2000年…保護のため拝観料を初徴収 山梨
https://news.yahoo.co.jp/articles/3800b9a23c5ebd3c25cc4b176bc62d5ffdd84c30

         <感謝合掌 令和7年4月2日 頓首再拝>

【富山地方気象台】平年よりも1日早く去年と同じ日の開花  - 伝統

2025/04/03 (Thu) 14:45:56

サクラ開花宣言【富山地方気象台】平年よりも1日早く去年と同じ日の開花 
松川べりのサクラは…
チューリップテレビ(2025.4.2)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc48fee6ef48da1f6f07edba6c84f11f49da2c94

         <感謝合掌 令和7年4月3日 頓首再拝>

今週末(4月5日・6日)に7分咲き~満開を迎えそうな全国のお花見名所ガイド - 伝統

2025/04/04 (Fri) 04:48:26


2025年の桜、満開ラッシュ!
今週末(4月5日・6日)に7分咲き~満開を迎えそうな全国のお花見名所ガイド
Web:ウォーカープラス(2025.4.3)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5c832891c5827e87e1c7f9ccf896048b231b54

         <感謝合掌 令和7年4月3日 頓首再拝>

仙台で桜が開花 - 伝統

2025/04/05 (Sat) 04:48:52

仙台で桜が開花 宮城・柴田町で桜まつり開幕
東日本放送(2025.4.4)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e458b5805cb6baf9a02682bd780df8d490fe79f

         <感謝合掌 令和7年4月4日 頓首再拝>

春ソング ピアノメドレー - 伝統

2025/04/05 (Sat) 13:14:06


春ソング ピアノメドレー聴きながら癒される愛と奇跡の周波数で録音!
Healing Sto( 2023/03/18 )
https://www.youtube.com/watch?v=vzTMU1yB14Y&t=1203s

ソルフェジオ周波数444Hzは免疫力をアップさせ、
がん細胞を死滅させる可能性があり、

528HzはDNAを修復させると言われています。

春ソングの名曲を聴きながら免疫力をアップし、身体の抵抗力を高めます。
そして、ストレスやトラウマを癒し、あなたの心と体を修復してくれます。

TIME  収録曲/アーティスト

00:00 春よ、来い/松任谷由実
04:50 桜/コブクロ
11:22 春の歌/スピッツ

16:34 YELL/いきものがかり
22:56 3月9日/レミオロメン
27:28 さくら(独唱)/森山直太朗

32:38 Best Friend/西野カナ
36:23 さくら/ケツメイシ
40:21 旅立ちの日に…/川嶋あい

46:24 SAKURA/いきものがかり
52:02 栄光の架橋/ゆず
57:20 手紙〜拝啓十五の君へ〜/アンジェラ・アキ

1:03:04 SAKURAドロップス/宇多田ヒカル
1:07:53 桜坂/福山雅治
1:13:11 赤いスイートピー/松田聖子

1:17:32 桜/河口恭吾
1:21:04 さくらさくら/童謡
1:23:11 遙か/GReeeeN
1:28:47 仰げば尊し/唱歌

         <感謝合掌 令和7年4月5日 頓首再拝>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.