伝統板・第二

3050806
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

古典に触れる④ - 夕刻版

2024/05/13 (Mon) 04:45:15


紫式部の天才的頭脳を支えた「食材」とは 
Web:cookpad news(2024年04月12日)
https://news.cookpad.com/articles/54936

(以下は抜粋です)

(1)『源氏物語』の作者として世界的に有名な紫式部は、
   イワシが大好物でした。

  ①イワシの丸干しを、こんがりと焼き、頭から食べるのです。

  ②イワシの丸焼きは、紫式部にとっては大作を仕上げる上で
   欠かすことのできない「ブレーンフード(頭脳食)」だったのです。

(2)紫式部は、大豆を煮豆や「末女豆岐(まめつき)」にして
   食べています。

   現在の「きな粉」のことで、ご飯にかけたり、
   お菓子の材料にして楽しんでいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5eb3968524db8eb00d96302c035742b1ce394c

・・・

<関連>

(1)伝統板・第二「古典に触れる」
    → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8231369


(2)伝統板・第二「古典に触れる②」
    → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8367870


(3)伝統板・第二「古典に触れる③」
    → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8370531

           <感謝合掌 令和6年5月12日 頓首再拝>

藤原道長vs伊周の権力闘争 - 伝統

2024/05/13 (Mon) 15:03:55

藤原道長vs伊周の権力闘争「闘乱のごとし」といわれた激論、
道長従者百舌彦殺害危機と為時の「謎昇進」の真相【光る君へ 満喫リポート】
Web:サライ(2024.5.12)
https://serai.jp/hobby/1185847

https://news.yahoo.co.jp/articles/432dbc5c506fff50723b08c65e6df0ca69dd470c

           <感謝合掌 令和6年5月13日 頓首再拝>

除目について - 伝統

2024/05/14 (Tue) 04:30:45

【知って得する平安豆知識】除目について
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/13)
https://www.youtube.com/watch?v=5tOCbyNKWo0

           <感謝合掌 令和6年5月13日 頓首再拝>

ドラマでは描かれなかった長徳の変の真相/藤原行成の唯一の欠点  - 伝統

2024/05/14 (Tue) 14:36:05

ドラマでは描かれなかった長徳の変の真相/藤原行成の唯一の欠点 
日本史サロン(2024/05/12)
https://www.youtube.com/watch?v=QrNbn0XnYqM

           <感謝合掌 令和6年5月14日 頓首再拝>

平安時代の官職 - 伝統

2024/05/15 (Wed) 04:42:05


【歴史解説】この人達、偉いの?平安時代の官職!【MONONOFU物語】
【歴史解説】( 2024/03/13 )
https://www.youtube.com/watch?v=O7ySJ8VUeQM

・・・

【律令制度の官職】大納言、右大臣、越後守… それは一体何なんだ?
大宝律令に始まる奈良・平安時代の政治組織と役職(ポスト)を一気に解説!
【五畿七道・蔭位の制・令外官】【光る君へ 歴史解説】
セピアのゼロから歴史塾(2024/01/20)
https://www.youtube.com/watch?v=4tY85nTvweU

00:00 大宝律令
02:46 中央の行政機構
08:17 中央の官職
14:15 地方の行政機構と官職
20:42 官位について
29:58 令外官:後の時代の主役

           <感謝合掌 令和6年5月14日 頓首再拝>

清少納言の涙 なぜ中宮定子の姿に落涙したのか? - 伝統

2024/05/15 (Wed) 13:04:20

清少納言の涙 なぜ中宮定子の姿に落涙したのか?
伊周・隆家の花山法皇への不敬で中関白家の没落
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/05/14 )
https://www.youtube.com/watch?v=xICIG-lJpnA

           <感謝合掌 令和6年5月15日 頓首再拝>

激突! 花山法皇VS藤原隆家 - 伝統

2024/05/16 (Thu) 04:47:00

激突! 花山法皇VS藤原隆家
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/15)
https://www.youtube.com/watch?v=2y-3sCyNkDQ

           <感謝合掌 令和6年5月15日 頓首再拝>

衝撃!!平安時代・最も酷い処罰!?5選 - 伝統

2024/05/16 (Thu) 15:21:38

衝撃!!平安時代・最も酷い処罰!?5選
【歴史解説】(2024/03/27 )
https://www.youtube.com/watch?v=Wm6yqWbEWY4

           <感謝合掌 令和6年5月16日 頓首再拝>

紫式部、清少納言と葵祭 - 伝統

2024/05/17 (Fri) 06:20:59


紫式部と葵祭2024.5.15 清少納言も見て「枕草子」に書いた千二百年の歴史ある祭と
「源氏物語」で葵の上と六条御息所の戦い
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/05/16 )
https://www.youtube.com/watch?v=mO2olgkr4zY

・・・

<参照>
 京都三大祭り「葵祭」
メルマガ「勝ち神からの手紙」(2024.5.15)より抜粋

(1)葵祭は、京都御所から下賀茂神社を経て上賀茂神社まで、
   使者を送るお祭りです。

   上賀茂神社と下賀茂神社の例祭で千年以上続く伝統的な儀式です。

   平安時代の頃を思わせる衣装で、
   御所からの使者を上賀茂神社まで練り歩きます。

(2)上賀茂神社のご祭神は雷神です。
   その昔二千数百年前に、賀茂の一族の姫が川で身を清めていたところ、
   上流から一本の矢が流れてきました。

   その矢を拾い上げ床に祀っていたところ、この姫が身籠り、
   やがて御子を授かりました。

   その御子が成人し、「汝の父に盃を捧げよ」と命じたところ、
   雷鳴とともに御子と矢は天に昇り雷神になったのです。

   姫は、再会を願い祈っていたところ、夢に御子が現れ、
   「葵を飾って私を待って下さい」との神託がありました。

   姫はその言葉に従いお迎えする祭を行ったところ、
   天より神山(こうやま)に降臨されました。
   以来、この場所は賀茂別雷神社(上賀茂神社)となります。

(3)上賀茂神社のご祭神の「賀茂別雷大神」は
   別雷(わけいかづち)と呼ばれます。

   「わけ」とは「若け」ですから、「若け雷」であり、
   姫が授かった御子のことです。

   父は誰かと言えば、川から流れてきた「矢」そのもののことです。
   この矢は「白羽の矢」として、雷神そのものなのです。

   今でも「白羽の矢を立てる」という言葉を使いますが、
   その語源はここからきています。

   上賀茂神社には「白羽の矢」についての立て看板があって、
   そのことを説明しています。

   「白羽の矢が立つ」とはどういうことか?
   それは、天の心を受け取っている、手にしているということです。

   儀式のときに弓で射る「矢」は雷神そのものであるということになります。

   祈りを捧げ、雷神からの意志を受け取り、それを実行に移していくこと。
   それこそが、勝ち神を味方にする必勝の法則です。

(4)そして、雷神とは・・・龍神そのものです。
   雲を呼び雷を鳴らし、雨を降らせることで、
   豊かな暮らしを実現できます。

   良き水の湧くところに、龍神が宿ると言われるように、
   自然(あめつち)の恵みを守らなければならないのです。

   雷は「かみなり」です。
   「神鳴り」と書けば、龍神の声そのものです。

   稲作では、雷によるイナヅマ(稲妻)によって
   稲の穂が実るとされてきました。
   5月は田植えも終わり、豊かで良い水が必要な時期でもあります。

   龍神とともに暮らしているのが私たち日本人の原点なのです。

           <感謝合掌 令和6年5月16日 頓首再拝>

平安時代の税制と荘園! - 伝統

2024/05/17 (Fri) 13:27:04


土地活用はやったもん勝ち!? 
平安時代の税制と荘園!【MONONOFU物語】
歴史解説】(2024/04/10 )
https://www.youtube.com/watch?v=B0D7Fuqi6uM

           <感謝合掌 令和6年5月17日 頓首再拝>

【平安時代】400年の歴史をスピード解説! - 伝統

2024/05/18 (Sat) 04:44:19

【平安時代】400年の歴史をスピード解説!
セピアのゼロから歴史塾(2023/12/22)
https://www.youtube.com/watch?v=OlG5NHUpeOA&list=PLzEk2qfAqKLixKVwO2FjPTcedbpOhHbQj

           <感謝合掌 令和6年5月17日 頓首再拝>

清少納言、伊周、疫病の流行 - 伝統

2024/05/18 (Sat) 12:46:34

都を襲う疫病の実態/隆家はなぜつまらなそうだった?など
日本史サロン(2024/04/21)
https://www.youtube.com/watch?v=ZPjEJSH-ySQ&list=PLPhnGvJAjP4x9OquuJZN5_GgF5SeUIgVl&index=17

           <感謝合掌 令和6年5月18日 頓首再拝>

嫌われ者 藤原伊周の生涯 - 伝統

2024/05/19 (Sun) 04:42:57

自己中心的すぎて貴族全員を敵に回した嫌われ者 藤原伊周の生涯【光る君へ】
RekiShock レキ(2024/03/17)
https://www.youtube.com/watch?v=Uq_x4FmgH4U

           <感謝合掌 令和6年5月18日 頓首再拝>

道長支えた「4人の公卿」 - 伝統

2024/05/19 (Sun) 12:24:11

道長支えた「4人の公卿」道長と最も親しいある男
源俊賢・藤原公任・藤原斉信・藤原行成の半生
Web:東洋経済(2024.5.19)
https://toyokeizai.net/articles/-/754625

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1c5c09264402c648ea4b1aa857d4803a25e670

           <感謝合掌 令和6年5月19日 頓首再拝>

決して楽じゃなかった!?平安貴族の一日 - 伝統

2024/05/20 (Mon) 04:50:04

決して楽じゃなかった!?平安貴族の一日
歴史じっくり紀行(2024/01/10 )
https://www.youtube.com/watch?v=Wxu4zx35edY

           <感謝合掌 令和6年5月19日 頓首再拝>

紫式部や清少納言はどのような化粧やコスメを愛用していたのか? - 伝統

2024/05/20 (Mon) 15:08:44

紫式部や清少納言はどのような化粧やコスメを愛用していたのか?
葉隠庵( 2024/03/21)
https://www.youtube.com/watch?v=dcWSZ_dgejc&t=99s

           <感謝合掌 令和6年5月20日 頓首再拝>

平安時代の身分制度、為時の越前守にまさかの大抜擢 - 伝統

2024/05/21 (Tue) 04:45:57


光る君への身分制度が分からない 右大臣や中納言、守の意味と暮らしぶりは?
Web:X(2024.5.20)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d176e1050e56b49ca391f599ac596e432ab2b526

・・・

『光る君へ』政権の座に就いた道長はなぜか「10年間無官」の為時を
<最上格の大国>越前守に…まさかの大抜擢に対して広まった逸話とは
Web:婦人公論(2024.5.20)
https://fujinkoron.jp/articles/-/11864
https://news.yahoo.co.jp/articles/e217f2d340bec39bfafb78902c7a7302a04319a7

(以下は抜粋です)

◆説話

この為時の越前守任命については、
『続本朝往生伝(ぞくほんちょうおうじょうでん)』の第1話「一条天皇」や
『今昔物語集』『古事談』『今鏡』『十訓抄(じっきんしょう)』に
有名な説話が見える。

下国の淡路守に任じられた為時が嘆いて作ったという、
「苦学の寒夜は紅涙(こうるい。悲嘆の涙)が袖(襟とも)を霑(うるお)し、
除目の春の朝(あした)は(天を仰いで)蒼天(そうてん)が眼(まなこ)にある」
という詩を見た一条が食事も摂らず夜の御帳で涕泣(ていきゅう)していた。

それを見た道長が、乳母子でもある越前守に任じられた源国盛に辞表を書かせ、
為時を越前守に任じたというものである。

越前国は最上格の大国(たいこく)で、生産力が高く、
京都からも近い熟国(じゅくこく)として、受領を希望する官人が多かったのである。


この除目の直物(なおしもの。除目の訂正)において二人の任国が交換されたのは
史実であるが、実際にはこのような事情で国替えがおこなわれたわけではなく、

前年9月に来著(らいちゃく)して交易を求めていた
朱仁聡(しゅじんそう)・林庭幹(りんていかん)ら
宋国人七十余人(『権記』『日本紀略』)との折衝にあたらせるために、
漢詩文に堪能な為時を越前守に任じたものとされる。

・・・

為時パパが越前守になった経緯を『古事談』と『今昔物語』より紹介
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/20)
https://www.youtube.com/watch?v=7rwNhtvwzyU

           <感謝合掌 令和6年5月20日 頓首再拝>

紫式部を供養するために建てられたという供養塔 - 伝統

2024/05/21 (Tue) 13:53:12

【京都市上京区】紫式部が地獄に…苦しむ紫式部を供養するために建てられたという供養塔
Web:X(2024.5.20)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/72f68eb628acc1b7feaadfae54a938eb0be3a0e3



千本ゑんま堂

正式寺名は光明山歓喜院引接寺(いんじょうじ)で、本尊として閻魔法王を祀り、
一般に「千本ゑんま堂」の名で親しまれています。

開基は小野篁卿(八〇二~八五三)で、あの世とこの世を往来する神通力を有し、
昼は宮中に、夜は閻魔之廟に使えたと伝えられ、朱雀大路頭に閻魔法王を
安置したことに始まります。
https://kyoto-design.jp/spot/1512

・・・

紫式部供養塔
重要文化財 高さ6メートル 幅・奥行き185センチ
 花崗岩製

境内の西北隅に建立されています。
南北朝時代の至徳三年(1386)円阿上人の勧進により建立されたとの刻銘があります。
紫式部のあの世での不遇な姿を見て成佛させんがために建立した供養塔と
伝えられています。
https://yenmado.blogspot.com/p/blog-page_647.html



「なぜ紫式部が地獄に…?」

その理由として、その昔、紫式部はその著書である『源氏物語』が
世の風紀を乱したとして、地獄に落とされたという噂があったそうです。

           <感謝合掌 令和6年5月21日 頓首再拝>

藤原斉信の生涯 - 伝統

2024/05/22 (Wed) 04:43:06

出世のためには貴族の常識を捨ててまで道長に奉仕した友人 藤原斉信の生涯【光る君へ】
RekiShock レキショック(2024/05/21)
https://www.youtube.com/watch?v=ji6dSoDPbAI

           <感謝合掌 令和6年5月21日 頓首再拝>

長徳の変 追い込まれた伊周と隆家 - 伝統

2024/05/22 (Wed) 13:35:20

平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変 追い込まれた伊周と隆家
なるほど! 歴史ミステリー(2024/05/19 )
https://www.youtube.com/watch?v=bRfXwm66Eig

           <感謝合掌 令和6年5月22日 頓首再拝>

中関白家の没落がはじまる 長徳の変 - 伝統

2024/05/23 (Thu) 04:42:44

中関白家の没落がはじまる 長徳の変
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/22)
https://www.youtube.com/watch?v=LLQdgarBwqs

           <感謝合掌 令和6年5月22日 頓首再拝>

紫式部の生涯 - 伝統

2024/05/23 (Thu) 13:29:41


源氏物語の作者・紫式部はどんな人で何をした人なのか?生涯をわかりやすく解説!
ざっくり歴史ちゃんねる(2024/01/10)
https://www.youtube.com/watch?v=Uu_JPex-Ivw

・・・

紫式部の生涯~源氏物語はこうして作られた!政争の中で成長した箱入り娘
戦国BANASHI【ミスター武士道】( 2023/12/15)
https://www.youtube.com/watch?v=z8gStlVUG-M

           <感謝合掌 令和6年5月23日 頓首再拝>

一条天皇の生涯 - 伝統

2024/05/24 (Fri) 04:46:27


一条天皇はどんな人で何をした人なのか?
ざっくり歴史ちゃんねる(2024/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=FR0bZ5prie0

           <感謝合掌 令和6年5月23日 頓首再拝>

「望みの先に」「絶望の先に」 - 伝統

2024/05/24 (Fri) 14:40:45

NHK大河ドラマ「光る君へ」を3倍楽しむ‼(第20回)「望みの先に」 
白駒妃登美(しらこまひとみ)( 2024/05/23)
https://www.youtube.com/watch?v=2S4sfh9tWgA

           <感謝合掌 令和6年5月24日 頓首再拝>

為時はなぜ越前守になれた? - 伝統

2024/05/25 (Sat) 04:50:45

為時はなぜ越前守になれた? 宋船来航だけではない 太すぎる人脈の実態【光る君へ】
RekiShock レキショック(2024/05/23)
https://www.youtube.com/watch?v=LaBsDEvvq4M

           <感謝合掌 令和6年5月24日 頓首再拝>

藤原道長はどんな人で何をした人なのか? - 伝統

2024/05/25 (Sat) 13:29:28

【小学生でもわかる】藤原道長はどんな人で何をした人なのか?
生涯をわかりやすく解説!娘を次々と天皇へ嫁がせ権力者へ
ざっくり歴史ちゃんねる( 2024/02/10 )
https://www.youtube.com/watch?v=ig8h_-UTeXE

           <感謝合掌 令和6年5月25日 頓首再拝>

『刀伊の入寇』戦う貴族・藤原隆家が侵略から日本を守護る! - 伝統

2024/05/26 (Sun) 04:47:40

『刀伊の入寇』戦う貴族・藤原隆家が侵略から日本を守護る!
戦国BANASHI【ミスター武士道】(2024/05/24)
https://www.youtube.com/watch?v=ysXTtkTCDSo

           <感謝合掌 令和6年5月25日 頓首再拝>

「私が死んだら血の涙を流して」定子 - 伝統

2024/05/26 (Sun) 13:13:34

「私が死んだら血の涙を流して」
寵愛されるも勢力争いに翻弄され25歳で産褥死した皇后・定子の辞世の歌と遺書
Web:PRESIDENTonline(2024.5.26)
https://president.jp/articles/-/81965#google_vignette

https://news.yahoo.co.jp/articles/6953a9f2fe83a41b0fab1552c48173227aa1611f

           <感謝合掌 令和6年5月26日 頓首再拝>

枕草子誕生の秘密 清少納言の裏切り疑惑を一掃した定子との絆の証 - 伝統

2024/05/27 (Mon) 04:43:40

枕草子誕生の秘密 清少納言の裏切り疑惑を一掃した定子との絆の証
RekiShock レキショック(2024/05/26)
https://www.youtube.com/watch?v=4ClSsQKyhBY

           <感謝合掌 令和6年5月26日 頓首再拝>

京から越前はたいへんな難路 - 伝統

2024/05/27 (Mon) 14:17:35

京から越前はたいへんな難路。
Web:婦人公論(2024.5.27)
https://fujinkoron.jp/articles/-/11865

https://news.yahoo.co.jp/articles/e24db15ff8c0bee4707df300c73520c56bba7582

(以下は、越前への下向時、紫式部の和歌)

三尾の海に 網引く民の てまもなく 立ち居につけて 都恋しも

(三尾が崎で網を引く漁民が、手を休めるひまもなく、
 立ったりしゃがんだりして働いているのを見るにつけて、都が恋しい)



かきくもり 夕立つ波の あらければ 浮きたる舟ぞ しづ心なき

(空一面が暗くなり、夕立を呼ぶ波が荒いので、
 その波に浮いている舟は不安なことだ)



知りぬらむ ゆききにならす 塩津山 よにふる道は からきものぞと

(お前たちもわかったでしょう。
 いつも往き来して歩き馴(な)れている塩津山も、
 世渡りの道としてはつらいものだということが)

           <感謝合掌 令和6年5月27日 頓首再拝>

平安貴族の相続の推移 - 伝統

2024/05/28 (Tue) 04:45:55

平安貴族の相続の推移
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/27)
https://www.youtube.com/watch?v=_hXF81j2v-I

           <感謝合掌 令和6年5月27日 頓首再拝>

一条天皇を巡る定子と彰子、愛と悲しみの物語 - 伝統

2024/05/28 (Tue) 13:02:03

一条天皇を巡る定子と彰子、愛と悲しみの物語
:定子が愛され、彰子が愛されなかった理由!
ヒストリアノート(2024/05/21 )
https://www.youtube.com/watch?v=7zpOcnP0FGw

           <感謝合掌 令和6年5月28日 頓首再拝>

【一条天皇皇后】藤原彰子 - 伝統

2024/05/29 (Wed) 04:48:57

【一条天皇皇后】藤原彰子【ゆっくり解説】
咲熊( 2022/01/22)
https://www.youtube.com/watch?v=SkBljlopN7c

           <感謝合掌 令和6年5月28日 頓首再拝>

平安時代!美女をとりまく怪しい影! - 伝統

2024/05/29 (Wed) 14:01:40

【歴史解説】平安時代!美女をとりまく怪しい影!
MONONOFU物語(2024/05/22 )
https://www.youtube.com/watch?v=lNZjKhkuesM

           <感謝合掌 令和6年5月29日 頓首再拝>

「光る君へ」越前への旅 - 伝統

2024/05/30 (Thu) 04:46:52

「光る君へ」越前への旅
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/29)
https://www.youtube.com/watch?v=y4UJf7ok3WY

(0~8分:紫式部の旅程での和歌紹介)

・・・

本スレッド内「京から越前はたいへんな難路」(2024/05/27 )参照

           <感謝合掌 令和6年5月29日 頓首再拝>

『穢れ』とは? - 伝統

2024/05/30 (Thu) 13:12:24

女性は穢れていた…?光る君へでよく耳にする『穢れ』とは何か?
大河から学ぶ日本史(2024/05/28 )
https://www.youtube.com/watch?v=nVD9tjyu4pw

           <感謝合掌 令和6年5月30日 頓首再拝>

清少納言が書いた枕草子とは? - 伝統

2024/05/31 (Fri) 04:39:17


【光る君へ】ついに枕草子執筆開始…?!清少納言が書いた枕草子とは何か
大河から学ぶ日本史(2024/05/20 )
https://www.youtube.com/watch?v=lsiur4XFQGQ

・・・

こんな事書いてたの?斜め上をいく『枕草子』の世界!
【歴史解説】MONONOFU物語(2024/04/27)
https://www.youtube.com/watch?v=BGBN4vk6Sss

・・・

NHK大河ドラマ「光る君へ」を3倍楽しむ‼(第21回)「旅立ち」 
白駒妃登美(しらこまひとみ)( 2024/05/30)
https://www.youtube.com/watch?v=hWr9koRKrj8

           <感謝合掌 令和6年5月30日 頓首再拝>

藤原惟規のエピソード - 伝統

2024/05/31 (Fri) 15:33:50

まひろの弟・藤原惟規のエピソードが面白い!夜這いでピンチ!陽キャ貴族の魅力
ヒストリアノート(2024/05/23 )
https://www.youtube.com/watch?v=i1Wtb6zFuy8

           <感謝合掌 令和6年5月31日 頓首再拝>

「光の君へ」枕草子爆誕の描写シーン - 伝統

2024/06/01 (Sat) 04:49:21

「光の君へ」枕草子爆誕の描写シーン
かしまし歴史チャンネル( 2024/05/31)
https://www.youtube.com/watch?v=JLJSPW4fIxQ

           <感謝合掌 令和6年5月31日 頓首再拝>

if~ - 伝統

2024/06/01 (Sat) 13:56:44

もしも二人が結ばれていたら、物語はどうなるのか…?
大河から学ぶ日本史(2024/05/31 )
https://www.youtube.com/watch?v=5R3PN_P4rrQ

           <感謝合掌 令和6年6月1日 頓首再拝>

清少納言が枕草子に込めた定子への想いを深堀り解説 - 伝統

2024/06/02 (Sun) 04:50:07


【光る君へ】21話 史実だから凄い!
清少納言が枕草子に込めた定子への想いを深堀り解説
【映画・ドラマ】シネマリン( 2024/05/30)
https://www.youtube.com/watch?v=T9weosy30ME

           <感謝合掌 令和6年6月1日 頓首再拝>

藤原行成の人生が破天荒だった - 伝統

2024/06/02 (Sun) 13:00:38

藤原行成の人生が破天荒だった!清少納言とのケンカ、天皇への進言、道長への恩義
ヒストリアノート( 2024/05/29 )
https://www.youtube.com/watch?v=5Uc7Wb7cFbg

           <感謝合掌 令和6年6月2日 頓首再拝>

為時は清廉なのか、変わり者なのか? - 伝統

2024/06/03 (Mon) 04:27:38

「為時は清廉なのか、変わり者なのか?」砂金進上の場面で平安時代を読み解く
【光る君へ 満喫リポート】
Web:サライ(2024.6.2)
https://serai.jp/hobby/1188464

https://news.yahoo.co.jp/articles/0345d65c839ddfc8b72c99ab69550913e8e2da1d

           <感謝合掌 令和6年6月2日 頓首再拝>

朱仁聡来航の真相 - 伝統

2024/06/03 (Mon) 14:53:14

朱仁聡来航の真相 異例尽くしの怪しい来航に朝廷が震え上がる【光る君へ】
RekiShock レキショック( 2024/06/02 )
https://www.youtube.com/watch?v=4k8rBn4z7sE

           <感謝合掌 令和6年6月3日 頓首再拝>

平安時代の葬送儀礼 - 伝統

2024/06/04 (Tue) 04:46:55


【知って得する平安豆知識】 平安時代の葬送儀礼について
かしまし歴史チャンネル( 2024/06/03 )
https://www.youtube.com/watch?v=QJvJiFtS-a0

           <感謝合掌 令和6年6月3日 頓首再拝>

枕草子」で清少納言が定子の悲劇を隠した理由! - 伝統

2024/06/04 (Tue) 13:36:10

春はあけぼの「枕草子」で清少納言が定子の悲劇を隠した理由!
ヒストリアノート( 2024/06/03 )
https://www.youtube.com/watch?v=QjqTRl7M16U

          <感謝合掌 令和6年6月4日 頓首再拝>

平安時代の食事事情 - 伝統

2024/06/05 (Wed) 04:46:48

平安時代の食事事情!現代人では理解しがたい『驚きの風習』とは!?
ガクの本棚(2024/05/28)
https://www.youtube.com/watch?v=k7i9PtbjdAQ

          <感謝合掌 令和6年6月4日 頓首再拝>

為時と朱仁聡 - 伝統

2024/06/05 (Wed) 15:28:32


藤原為時と朱仁聡
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/06/04)
https://www.youtube.com/watch?v=SNupebbhqEc


『越前の出会い』朱仁聡は意外と記録に残っていた!周明の正体は!?
戦国BANASHI【ミスター武士道】(2024/06/04)
https://www.youtube.com/watch?v=6HG6Jjz-Tss

          <感謝合掌 令和6年6月5日 頓首再拝>

『宋史』でディスられた為時パパの漢詩 - 伝統

2024/06/06 (Thu) 04:46:14

『宋史』でディスられた為時パパの漢詩
かしまし歴史チャンネル( 2024/06/05)
https://www.youtube.com/watch?v=jWwykLvJdEA

          <感謝合掌 令和6年6月5日 頓首再拝>

藤原公任 - 伝統

2024/06/06 (Thu) 13:22:48


イケメンで才能もあったのに、出世できなかった藤原公任について
かしまし歴史チャンネル( 2024/02/07 )
https://www.youtube.com/watch?v=7xemIMHs750


藤原公任の生涯 出世に恵まれない中でもプライドを捨てられないエリート【光る君へ
RekiShock レキショック(2024/06/04)
https://www.youtube.com/watch?v=GVGZPxmEODg


藤原公任の最期
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/03/02)
https://www.youtube.com/watch?v=v7MD5vzPWAo

          <感謝合掌 令和6年6月6日 頓首再拝>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.