伝統板・第二
人間の自由 ③ - 伝統
2024/05/08 (Wed) 12:00:33
*「生命の實相」第37巻幸福篇上(5月7日)」より抜粋
人格の本質は「自由」ということである。
それゆえにわれわれは常に今あるよりもなおいっそうの自由を得んことを念願し、
今あるよりもなおいっそうの自由を得た時に幸福感を味わい、
今あるよりも自由が少なくなった時に不幸の感に打たれるのである。
われわれは戦後祖国の民主化によって多くの自由を獲得したのである。
しかし、われわれは外からの自由は得たけれども
内なる暴君「にせものの我」の支配下にあって、
完全なる自由はなかなか得ている者は少ないのである。
この「内なる暴君」は
地球上のいかなる残虐の君主よりもなお苛酷にわれらを苦しめるのである。
そしてこの暴君の支配を受ける時われわれはみじめとなり、恐怖にみたされ、
猜疑にさいなまれ、憤怒に傷つけられ、貪欲に蝕まれ、傲慢によってみずから傷つき、
あらゆる不幸がおそいかかってくるのである。
われわれはこの暴君の支配から脱しないかぎりは真に自由を得ることはできないのである。
しかし真の人間である自分は決してかかる暴君の奴隷となって苦しめられるようには
できていないのである。
われわれはこの真の自分を発見し、
それに完全なる自由を与えなければならないのである。
真の自由を得るには真理を知ることが必要なのである。
だから、イエスは「真理は汝を自由ならしめん」と言っているのである。
・・・
<関連>
(1)伝統板・第二「人間の自由」
→ http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6872118
(2)伝統板・第二「人間の自由 ②」
→ http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7934884
<感謝合掌 令和6年5月8日 頓首再拝>
《人間は生長をも拒む自由をもっている》 - 伝統
2024/05/09 (Thu) 11:21:25
*「光明法語」(5月9日)より
種子(たね)の中にはその生長に必要なる要素を周囲の太陽、空気、水分、地中から
吸収して自己をして発芽せしむる力を蔵しているのである。
それと同じく人間も己の魂の生長に必要な凡ゆる要素を
自己の周囲から吸収する力を持っているのである。
併し種子は、その生長に必要な要素に置かれるとき、
「自分は発芽することを欲しない」とその生長を阻む自由はもっていないのである。
ただ人間のみ自由意志をもっていて自分を生長させもし、
退歩せしめすることが出切るのである。
<感謝合掌 令和6年5月9日 頓首再拝>
人間は内部にある要素のどの要素を発揮するかは自由である - 伝統
2024/05/10 (Fri) 12:25:46
*「光明法語」(5月10日《人間は神的実現》)より
人間は神の造りたまえる最後の最高の自己実現であるから、
人間以下のあらゆる動物の段階の各要素を自己の内に含んでいる。
最後の最高の神的実現にまで生活を高めることも出来れば、
あらゆる種類の動物的状態も実現することも出来るのである。
肉欲食欲のみに快感を求めるものは、
人間でありながら動物の状態に退歩することである。
仏典にも人間の内部には、地獄、餓鬼、畜生、人間、天人の各要素を
自己の内部に包蔵すると説かれている。
その要素のどれを発揮するかは人間の自由である。
<感謝合掌 令和6年5月10日 頓首再拝>
思想の自由 - 伝統
2024/07/01 (Mon) 11:38:15
*『生命の實相 幸福篇下 第三十八巻』(7月1日)より抜粋
深海の中に棲む魚(うお)は盲(めしい)である。
暗(やみ)のみを心に思い浮かべているからである。
光を見る心になったときわれわれに眼ができ、
美しい世界がわれわれの周囲に展開したのである。
思想することは自由である。
幸福になるように、あるいは不幸になるように。
けれどもそれは各人の選択である。
ただひと筋に光明思想に随(つ)いて来るものは幸いである。
すべてのものがわが内にある。本当にある。本当にある。
ただそれだけを知ればよいのである。
ただそれだけを直視すればよいのである。
<感謝合掌 令和6年7月1日 頓首再拝>
「否定」の威力 - 伝統
2024/07/04 (Thu) 11:09:44
*「光明法語」(7月4日)より
「ハイ」に対する最も簡単にして最も偉大なる力は、「否!」である。
汝病気ならんか、「否!」と断じて言うべし。
病いすなわち必ず癒えん。
汝に不幸来(きた)らんか。
「否!」と言うべし。如何なる不幸も汝を傷つける事は出来ない。
最も自由なる人は自己の好まざることに対して断じて「否」と言う。
かかる人には如何なる不幸も近づく事が出来ない。
世界は如何なる「幸福」でも「不幸」でも自由に販売しているところの
百貨店だと言える。
それを求める貨幣は「決意」である。
<感謝合掌 令和6年7月4日 頓首再拝>
《完全の自由を得るには》 - 伝統
2024/12/17 (Tue) 11:12:49
*「光明法語」(12月17日)より
金があっても買えないものがある。
善き妻、善き子は金があっても買うことは出来ない。
快楽は金で買い得る事があるが、真の幸福は金では買い得ないものである。
金があっても良いインスピレーションは買い得ないし、
完全の自由は求め得られない。
金に執着している限りその人は金に縛られる。
釈迦は金貨が山の中にかくされているのを見て、
「あそこに毒蛇がいる」と言ったそうである。
金が尊いのではない。
完全の自由が尊いのである。
完全の自由があれば何でも得られる。
<感謝合掌 令和6年12月17日 頓首再拝>
《神をわがものとせよ》 - 伝統
2024/12/18 (Wed) 11:40:06
*「光明法語」(12月18日)より
完全の自由を得るには「完全の自由の本体」をわがものとしなければならぬ。
「完全の自由の本体」とは全知全能なる神のみである。
全知全能なる神をわがものとしたときにのみ「完全な自由」が得られる。
全知全能をわがものとするには小智小能を捨てなければならぬ。
すなわち自分の「我的欲望」を捨てなければならぬ。
自分の小さい知恵を握っている限り、
どんな大きいものがあっても握るわけには行かぬ。
大きいものを握るには、今まで握っていたものを先ず離すことだ。
<感謝合掌 令和6年12月18日 頓首再拝>
真理を知ることによってのみ本当の自由を得る - 伝統
2025/04/24 (Thu) 11:51:51
*『生命の實相』第37巻幸福篇上(4月24日)」より
人間は真理を知ることによってのみ本当の自由を得るのである。
「真理」とはマコトのコトワリである。
マコトはミコトであり、コトバであり、
「真実(ほんと)の事」であり、実相である。
コトワリとはコトバすなわち神より
分け出(いだ)されたる象(かたち)である。
すなわち「真理を知る」とは、
神と神より出でたるいっさいの事物の《真象》すなわち
《実相》を知ることである。
単なる現象すなわち《仮相》にまどわされてはならないのである。
仮相はどんなに醜くそれが《ある》かのごとく見えても、
仮の相(すがた)であり、真実でないから、
それはウソの相(すがた)であり、ニセモノの相(すがた)である。
ニセモノは本物ではなく、アルかのごとく見えてもないのであるから、
そんなものに頓着することなく、ただ「実相」のみを実在として、
その完全な相のみを見るようにしてゆけばよいのである。
かくすればもろもろの障礙はおのずから消えてしまい、
人間は真に自由を得るのである。
多くの人たちが不幸であり、不自由に縛られているのは、
結局、実在もしない「悪」とか「不完全」とかをあるかのごとく考え、
それに執し、それに捕捉され、心を混乱に陥(おとしい)れ、
外見の「悪」の渦巻きの中にまき込まれてしまうからである。
そんな時に「悪」の存在を見ないで、「起きよ、汝の床をとり上げて歩め」と
われらに棒喝を与えてくれ、巻きこまれた迷いの纏絡(てんらく)から
切りはなしてくれるのが、「真理」のコトバなのである。
<感謝合掌 令和7年4月24日 頓首再拝>
《人間は生長をも拒む自由をもっている》 - 伝統
2025/05/09 (Fri) 11:16:44
*「光明法語」(5月9日)より
種子(たね)の中にはその生長に必要なる要素を
周囲の太陽、空気、水分、地中から吸収して
自己をして発芽せしむる力を蔵しているのである。
それと同じく人間も己の魂の生長に必要な凡ゆる要素を
自己の周囲から吸収する力を持っているのである。
併し種子は、その生長に必要な要素に置かれるとき、
「自分は発芽することを欲しない」と
その生長を阻む自由はもっていないのである。
ただ人間のみ自由意志をもっていて自分を生長させもし、
退歩せしめすることが出切るのである。
<感謝合掌 令和7年5月9日 頓首再拝>
「否定」の威力 - 伝統
2025/07/04 (Fri) 10:56:09
*「光明法語」(7月4日)より
「ハイ」に対する最も簡単にして最も偉大なる力は、「否!」である。
汝病気ならんか、「否!」と断じて言うべし。
病いすなわち必ず癒えん。
汝に不幸来(きた)らんか。
「否!」と言うべし。如何なる不幸も汝を傷つける事は出来ない。
最も自由なる人は自己の好まざることに対して断じて「否」と言う。
かかる人には如何なる不幸も近づく事が出来ない。
世界は如何なる「幸福」でも「不幸」でも自由に販売しているところの
百貨店だと言える。
それを求める貨幣は「決意」である。
<感謝合掌 令和7年7月4日 頓首再拝>