伝統板・第二

3181387
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

長寿 ⑩ - 夕刻版

2025/05/11 (Sun) 14:48:55


85歳の現役医師が語る
夜中に何度もトイレで目覚める方へたった1日で変わる解決法
60代以上の方は必ずご覧ください
百歳の約束( 2025/05/10)
https://www.youtube.com/watch?v=ObDfcsGjdLQ

(1)夕方6時以降の水分摂取を徹底的に制限する。

  ①体内に入った水分が尿として排出される時間は
   通常3~4時間です。
   だから寝る前の数時間の水分摂取が
   夜中の尿量を決める鍵になります。

  ②就寝前2時間前から
   より徹底的に分制限をするのが良いでしょう。

(2)足のむくみ管理は尿量をを減らす近道です。

  ①昼間に足に溜まった 水分が、夜に横になると尿に変わります。

   重力の影響で、昼間立ったり座っていたりすると
   足に水分が溜まります。

   この水分は夜に横になると、血液に再び吸収されて、
   尿量を増加させます。

  ②夕方に、足を心臓より高く上げる(2時間ほど)。
   最も効果的な姿勢は、背中を床につけて横になった状態で
   足を壁に預けてL 字の形を作ることです。
   この姿勢で15分~20分分でも足のむみが著しく減少します。

  ③昼間に圧迫ストッキングを着用する。

(3)寝る前、必ずトイレで用を足す。
   膀胱を空にする。(排尿した後、会陰部を押して空にする)

(4)睡眠1時間前、スマホ厳禁。
   
(5)寝ていて起きた時に、
   無条件にトイレに行く習慣を改めてください。

・・

<関連Web>

(1)光明掲示板・第三「長寿」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou3&mode=res&log=105 

(2)光明掲示板・伝統・第一「長寿 (79)」
   → http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=wonderful&mode=res&log=49

(3)伝統板・第二「長寿 ①」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6462212

(4)伝統板・第二「長寿 ②」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6794392

(5)伝統板・第二「長寿 ③」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7654050

(6)伝統板・第二「長寿 ④」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7703450

(7)伝統板・第二「長寿 ⑤」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7824617

(8)伝統板・第二「長寿 ⑥」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8008288

(9)伝統板・第二「長寿 ⑦」
   → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8315319

(10)伝統板・第二「長寿 ⑧」
   → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8362199

(11)伝統板・第二「長寿 ⑨」
   → https://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8387305

      <感謝合掌 令和7年5月11日 頓首再拝>

足腰が若返る6つの食材 - 伝統

2025/05/12 (Mon) 12:58:50


足腰が若返る!?医師が毎日食べている6つの食材
医師たちの言葉【より良い人生を歩んでいくために】(2025/04/21)
https://www.youtube.com/watch?v=EUid6kJQzWE


(1)鮭

(2)大豆製品(納豆、豆腐、味噌、豆乳、きなこなど)

(3)たまご

(4)ブロッコリー

(5)青魚(サバ、イワシ、アジ、サンマなど)

(6)バナナ

      <感謝合掌 令和7年5月12日 頓首再拝>

脳梗塞予防の水分補給のリスクと対策 - 伝統

2025/05/13 (Tue) 03:04:59


〇〇で脳梗塞のリスクがあがる理由。脳梗塞予防の水分摂取はタイミングが大事。
内科医ダン(2025/04/22)
https://www.youtube.com/watch?v=GpBu00v-YKg


(1)脳梗塞予防防に効果的な水分摂取のタイミングは、
   寝る前にまとめて飲むではなく、
   1日を通してこまめに適量を飲むことです。

   日本人の場合、1日1.5Lから1.6L程度を目安に
   少しずつ取ることが望ましいでしょう。

(2)脳梗塞が朝起こりやすい主な理由は
   モーニングサージと呼ばれる早朝の急激な血圧上昇です。

   起床前後の数時間が注意が必要な時間帯です。

   寝る前にたくさんの水分を取ると夜間頻尿の原因になり、
   トイレのために何度も起きることで睡眠が分断されます。

   その度びに、血圧が急上昇するため、血管に負担がかかり
   脳梗速リスクが高まる可能性があります。

(3)さらに寝る前の砂糖入り飲料は夜間頻尿を悪化させるだけでなく、
   長期的には糖尿病リスクも高める可能性があるため、
   特に注意が必要です。

(4)若者を対象にした臨床研究で効果があった商品が
   中年にも効果があるとは言えません。
   (ここでは、ヤクルト1000の臨床研究を例にして言及)

   大手企業の製品であっても、宣伝は鵜呑みにせずに、
   慎重に判断しましょう。

(5)寝る前に水やお茶を飲むと脳梗塞予防になるという
   確実な科学的根拠はなく、むしろ場合によっては
   リスクが高まる可能性があります。

   夜間に何度もトイレに起きて睡眠が妨げられている方は
   寝る前の水分摂取を控えめにして、
   代わりに日中こまめに水分を補給するスタイルに変えてみては
   いかがでしょうか。

(6)寝る前の果糖飲料はダメ絶対、
   寝る前に甘い飲み物だけは絶対にやめておきましょう。

      <感謝合掌 令和7年5月12日 頓首再拝>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.