伝統板・第二 2556300

本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。


古典に触れる

1:夕刻版 :

2021/10/29 (Fri) 14:28:20

このスレッドでは、11月1日「古典の日」に関連し、
古典の情報を紹介してまいります。



古典の日

11月1日は古典の日です。
  → https://hellokcb.or.jp/kotennohi/

《古典の日の由来》

1008年11月1日の紫式部の日記に書かれていたことが由来になります。

その中には、藤原公任とのやりとりが書かれていました。
藤原公任が紫式部の事を「若紫」と呼んだのでした。

「若紫」というのは源氏物語の中の登場人物です。

そこからわかることが若紫の登場する源氏物語は
その当時には既にあったと考えられます。

この日付は源氏物語が存在したということが証明出来る一番古い日付です。

そのことからこの日が古典の日になります。



古典の日フォーラム2021
https://hellokcb.or.jp/kotennohi/home/forum/

古典の日フォーラム2021 京都劇場公演情報
https://www.kyoto-gekijo.com/performance/2021/kotennohi.html

古典の日フォーラム2021
https://www.youtube.com/watch?v=eFKuaqGJryc
 主な演目

 ★画楽交響「横山大観~生々流転~」 船岡 陽子 ヴィルトゥオージデルカント

 ★「古典の日宣言」  
  橋本 夏果(第12回古典の日朗読コンテスト【中学・高校生部門】大賞受賞者)

 ★講演「西行・長明・定家の見た源平の争乱」 浅見 和彦(成蹊大学名誉教授)

 ★転換期に読む『平家物語』~能楽と語りとともに~ 
  安田 登(能楽師)・塩高 和之(琵琶奏者)・金剛 龍謹(能楽金剛流若宗家)


           <感謝合掌 令和3年10月29日 頓首再拝>
2:伝統 :

2021/10/30 (Sat) 02:32:45

源氏物語を38分で全編解説!
たっくまん(2020/01/16)
https://www.youtube.com/watch?v=6lSy-lu9df4


名作時代劇「源氏物語」

  TBSチャンネル
   https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1057/

ご興味のある方は以下の(動画)でご確認ください

源氏物語01
https://www.youtube.com/watch?v=IcUrlrUQqS0

源氏物語02
https://www.youtube.com/watch?v=aXrXv3vfHMc

源氏物語03
https://www.youtube.com/watch?v=rN11CP4ePaM

源氏物語04
https://www.youtube.com/watch?v=BLoVfebNybs

           <感謝合掌 令和3年10月29日 頓首再拝>
3:伝統 :

2021/10/31 (Sun) 00:19:53


中田敦彦のYouTube大学 【源氏物語】

【源氏物語①】ロイヤル・サクセス・パニックラブストーリー
2019/12/18
https://www.youtube.com/watch?v=YYq2Gyp7c1M


【源氏物語②】衝撃の能力バトル&藤壺アタック
2019/12/19
https://www.youtube.com/watch?v=lAzLaWOocoU&t=0s


【源氏物語③】超えてはならぬ禁断の恋
2019/12/20
https://www.youtube.com/watch?v=Nf6DLoZuEbc&t=0s


【源氏物語④】光源氏vs頭中将…感動のカムバック
2019/12/21
https://www.youtube.com/watch?v=bYX03v8HywE&t=0s



「源氏物語」は中田史上No.1文学!
中田敦彦のトーク(2019/12/21)
https://www.youtube.com/watch?v=mmJzLPK6g6U



【源氏物語⑤】2部3部編スタート
2019/12/22
https://www.youtube.com/watch?v=9wP_Qvj8Eck&t=0s


【源氏物語⑥】光源氏の栄光とかげり
2019/12/23
https://www.youtube.com/watch?v=7lKnaA9TNxY&t=0s


【源氏物語⑦】光源氏の栄光とかげり
2019/12/24
https://www.youtube.com/watch?v=NNgn6EYDJDo&t=0s


【源氏物語⑧】世界最古の切ない恋物語、ついに最終回
2019/12/25
https://www.youtube.com/watch?v=GFfSn4fCook&t=0s

           <感謝合掌 令和3年10月30日 頓首再拝>
4:伝統 :

2021/10/31 (Sun) 15:49:27


映像教材「枕草子」
Rin Rin(2016/02/01)
https://www.youtube.com/watch?v=lFbVpDt1WJ0



枕草子
水野ぷりん(2015/07/29)
https://www.youtube.com/watch?v=BwgcqtSAVJg



枕草子・春はあけぼの【古文ソング】
たまにたわむれ(2016/04/13)
https://www.youtube.com/watch?v=b41nucxczWM

・・・

枕草子!日本三大随筆のひとつ

 ☆平安時代中期に、清少納言が書いた随筆で短編が多い

 ☆『枕草子』は「をかし」という心情を表現する

 *「これは素敵」、「こんなことは嫌だ」など

 *この時代の女性にしては珍しく自分の考えを述べている

 ☆紫式部が書いた『源氏物語』は「もののあはれ」を述べる


⛳枕草子のあらすじ

 ☆清少納言が自然、宮中の出来事などの事柄を綴っている随筆

 ☆内容は3つの段に分かれている

 *「類聚的章段」「山は……」など、趣の深いものを綴る
 *「日記的章段」宮中で起こった出来事を日記風に綴る
 *「随想的章段」自然の様子や身の回りを綴る

 ☆「春はあけぼの」の第一段は「随想的章段」

 ☆古典文学作品のなかでは読みやすい

⛳清少納言について

 ☆清少納言の知性は、生まれ育った家庭環境が育んだ

 *父親のは有名な歌人
 *『万葉集』の解読や『後撰和歌集』の編纂等した人物

 ☆父や曽祖父と同様に清少納言自身も歌を詠む

 ☆清少納言、中古三十六歌仙、女房三十六歌仙に選ばれた

 ☆清少納言
 *嫁いで男の子をもうけた性格の不一致で離婚
 *その後すぐ、嫁ぎ、女の子をもうけた

 ☆清少納言の子どもは、歌人と女流作家になる
 ☆清少納言は、結婚、離婚、再婚と波乱万丈な生活を送る

 ☆清少納言は、一条天皇の正妻藤原定子の教育係を任された

 ☆一条天皇のもう一人の正妻、藤原彰子
 *彰子に仕えていたのが紫式部

 ☆文学の才能など共通する部分が多い2人
 *お互いのことをよくは思っていなかった

https://blog.goo.ne.jp/taitouku19/e/34aec60da85a725c6f8d17db67e54e3b

           <感謝合掌 令和3年10月31日 頓首再拝>
5:伝統 :

2021/11/01 (Mon) 03:20:40


平家物語のあらすじ

(1)「保元の乱」と「平治の乱」を経て、平家は強大な権力を得て、
   全国の半分近くを治めるようになる。

   特に平清盛は武士で初の太政大臣にまでのぼりつめた。

(2)しかし、威張り散らす平家に世の中の不満が爆発。

   以仁王(もちひとおう・後白河天皇の第3皇子)の令旨を受けた源頼朝が、
   「富士川の戦い」で平家に勝利。

   頼朝は鎌倉で東国の長になる。

(3)源義経の快進撃が始まる。

   「一の谷の戦い」「屋島の戦い」で平家を追い詰め、
   「壇ノ浦の戦い」でついに決着。

   平家は徳子(清盛の娘)を残して滅亡した。

(4)「壇ノ浦の戦い」で活躍し、平家滅亡に大きく貢献した源義経だったが、
   頼朝に恨まれて殺されてしまう。



   平家物語は、ヒーロー的存在として描かれた義経が平家を滅ぼして
   「めでたしめでたし」では終わらず、
   兄の頼朝に殺されてしまうラストになっています。

   これもまた「無常観」を表していて、こ
   の物語が人々を苦しめていた悪者である平家を倒すヒーローものではなく、
   あくまで仏教観にもとづいたものである証拠になっています。

   (5分でわかる平家物語!作者、あらすじ、書き出しなどをわかりやすく解説
         https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5823

・・・

講談「源平盛衰記 扇の的」

神田松鯉「源平盛衰記 扇の的」
富知喜屋の講談やってみた?!(2020/03/28)
https://www.youtube.com/watch?v=8xlFOCK-WVM


神田松之丞「源平盛衰記 扇の的」
富知喜屋の講談やってみた?!(2020/08/15)
https://www.youtube.com/watch?v=Wcz3mLFpOLo

           <感謝合掌 令和3年10月31日 頓首再拝>
6:伝統 :

2021/11/01 (Mon) 13:44:22


平家物語①:平家物語と琵琶法師 修正
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2019/10/30)
https://www.youtube.com/watch?v=2hot6zHB9ZM


平家物語②:祇園精舎の鐘の声 修正
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2019/08/01)
https://www.youtube.com/watch?v=xsbph_G4DWc

平家物語③:敦盛の最期(前)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/05)
https://www.youtube.com/watch?v=WXfyqTG1swg


平家物語④:敦盛の最期(後)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/05)
https://www.youtube.com/watch?v=sSr0Ytjwyes


平家物語⑤:那須与一(前) 修正
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2019/08/01)
https://www.youtube.com/watch?v=LXRcIxf8TXU


平家物語⑥:那須与一(後)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/05)
https://www.youtube.com/watch?v=LwjY_inAZIY



平家物語⑦:古典の時刻と方角
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/04)
https://www.youtube.com/watch?v=szmDp-CE_UU


平家物語⑧:弓流し(前)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/04)
https://www.youtube.com/watch?v=dWWB-lkLY_w



平家物語⑨:弓流し(後)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2018/12/04)
https://www.youtube.com/watch?v=eMvT4qGxSuI



平家物語⑩:『平家物語』内の係り結び
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2019/08/01)
https://www.youtube.com/watch?v=xeynwzm9Sqs


平家物語⑫:『平家物語』内の係り結び(後半)
映像授業で勉強を応援!NPO法人eboard(イーボード)(2019/08/24)
https://www.youtube.com/watch?v=0bafCgqNm6I

           <感謝合掌 令和3年11月1日 頓首再拝>
7:伝統 :

2021/11/02 (Tue) 02:47:32


【祇園精舎の鐘の声……】『平家物語』の魅力を知ろう。
https://pdmagazine.jp/works/heike-monogatari/

(1)平家が勢いを持っていたのは、わずか二十年ほど。
   まさに「諸行無常」だった平家の一瞬の活躍を、
   『平家物語』では「滅びの美学」として描いたのです。

(2)『徒然草』で述べられていた、『平家物語』の作者。

  ①平家物語』はもともと、中世から近世にかけて
   琵琶法師によって語られたものでした。

   琵琶法師たちは平家と源氏の熾烈な争いで失われた武士たちの
   鎮魂のため、全国を旅しながら物語を語り継いでいました。

   そんな口承で伝わっていた背景もあり、“づんど跳おどり越え”、
   “むずと組んでどうと落つ”など、擬態語を使って
   生き生きと武士の活躍を描けております。

  ②『平家物語』の作者は誰なのか、今なお作者は断定できていませんが、
   吉田兼好が記した『徒然草』によれば、
   信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)という人物が作者だ
   とされています。

   ただ、信濃国の国司を務めていたとされる信濃前司行長が
   いたことは記録に残っていません。

   さらに『徒然草』は、『平家物語』の成立よりも100年ほどが
   経ってから書かれたもの。

   吉田兼好が誰かから聞いた情報を書いている可能性もあるため、
   信濃前司行長が作者である……とも言い切れないのです。

(3)屈強な武士の活躍の裏で、
   女性たちの悲哀も描かれているのが『平家物語』です。

  ①最期まで愛する人といようとした女武者、巴御前(ともえごぜん)。
   戦場では誰にも負けず、美しかった巴は、
   義仲の愛人でもありました。

  ②生き残るも、若くして出家の道へ。悲劇的な運命を迎えた平徳子。

   源氏の攻撃により、都を追われた平家一門。
   壇ノ浦の戦いでは、敗北を悟った平知盛が徳子やその母、
   二位尼(平時子)たちの乗る船に乗り移り、
   「これから珍しい東男をご覧になることでしょう」と語りますが、

   ここでいう「ご覧になる」は、「肉体関係に及ぶ」、「契りを結ぶ」
   ことの婉曲表現。

   このままでは、源氏の兵に捕まって強姦されることになる
   ……自分のおかれた状況を知った二位尼は、
   幼い安徳天皇を抱いたまま、入水する覚悟を決めます。

   その様子を見た徳子も海へ身を投げようとしますが、
   源氏軍の持つ熊手に髪を引っ掛けられ、船に引き上げられます。

   生き残った平家の人間が次々と処刑されるなか、
   彼女は山奥の寂れた寺で出家。

(4)軍記物かと思えば、妖怪退治まで?フィクション要素も多い『平家物語』

   『平家物語』で描かれたのは、源氏と平家の戦いだけではありません。

   時には武士たちが妖怪と戦うエピソードも登場します。

   源頼政が帝を悩ませる怪異、“鵼(ぬえ)”を倒した話もそのひとつです。

(5)『平家物語』は実在の人物を登場させながらも、
   フィクションの要素も強く持っています。

   どこからが事実で、どこからが創作なのか
   ……その不思議なバランスもまた、作品が持つ魅力と言えます。


           <感謝合掌 令和3年11月1日 頓首再拝>
8:伝統 :

2021/11/02 (Tue) 14:16:51


学校では教えない平家物語の真実|小名木善行
むすび大学チャンネル(2021/09/02)
https://www.youtube.com/watch?v=I9BumYnaI8s



平家物語の真実〜壇ノ浦の戦いに隠された知られざる裏の歴史〜|小名木善行
むすび大学チャンネル(2021/09/10)
https://www.youtube.com/watch?v=Xr_rWe9rpyg

           <感謝合掌 令和3年11月2日 頓首再拝>
9:伝統 :

2021/11/03 (Wed) 04:08:13


【平家物語①】
日本人なら知っておくべき平氏と源氏の戦い(The Tale of the Heike)
https://www.youtube.com/watch?v=VIr3qEKVYNI


【平家物語②】
平清盛の滅亡と源義経の台頭(The Tale of the Heike)
https://www.youtube.com/watch?v=BxjQEDk8TUE

           <感謝合掌 令和3年11月2日 頓首再拝>
10:伝統 :

2021/11/03 (Wed) 14:25:27


【初心者のためのおすすめ古典本】
古典読書の初心者の方でも読めるおすすめ本を8冊紹介!
様々なジャンルや、国・時代の代表たる読みやすい本をセレクトしました!!
古典読書(2021/02/21)
https://www.youtube.com/watch?v=BDeIT4ir9JE



【初心者にオススメの古典の読み進め方】
どのようにして古典を読めるようになっていったのか?
どのように古典200冊を読んでいったのか?
古典読書(2021/03/02)
https://www.youtube.com/watch?v=VXUocvyHcnA


【『古典読書』で最も重視していること】
なぜ「古典を読まずにはいられなくなる」というコンセプトなのか?
古典読書(2021/04/27)
https://www.youtube.com/watch?v=qiaFoYPK3cU

           <感謝合掌 令和3年11月3日 頓首再拝>
11:伝統 :

2021/11/04 (Thu) 04:08:16


      *Web:NHKtor School より

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005150186_00000

・・・

以下は、Web:5分でわかる大鏡! からの紹介です。

1,「大鏡」の概要は?作者、ジャンル、時代など

(1)平安時代後期に成立した大鏡。
   いわゆる「四鏡(しきょう)」のひとつで、
   ほかに『今鏡』、『水鏡』、『増鏡』の3つがあり、
   日本に残る歴史物語として語り継がれています。

(2)紀伝体という手法で書かれ、同時代に執筆された
   『枕草子』など妖艶さのある女流文学とは異なり、
   男っぽい権力争いの世界観が特徴。

(3)作者は不明で、さまざまな説が研究されていますが、
   貴族の男性であることは間違いないと考えられています。

(4)物語は、とある雲林院という寺の菩提講で、
   2人の老人が語り合っている設定。

   なんと2人の年齢は180歳と190歳で、
   この入りだけでも読者の心をつかむでしょう。

(5)彼らが話しているのは、主に藤原道長の功績です。
   道長がいかにして栄華を築いたのか、先祖代々の帝を
   順番に語りながら、平安の世を分析していきます。

   政治の複雑な駆け引きや、何かを得る者と失う者、
   血縁の因果などを絡めながら物語は進んでいきます。

   面白くするために創作された部分があるだろうと
   専門家が指摘しているものの、それも含めて
   歴史物語の大傑作だといえるでしょう。


2,語り手は大宅世継と夏山繁樹

(1)190歳の大宅世継(おおやけのよつぎ)は、
   寺で自分の人生とこの世を振り返り、見聞きしたことを
   語り合いたいと言い出します。

   この時彼の話を聞いていたのが、
   180歳の夏山繁樹(なつやまのしげき)という人物です。

(2)彼らはしだいに周りの人々も巻き込みながら、
   会話を続けていきます。

   話題の中心は、藤原道長について。

   野心の強かった彼の生きざまからは成功者の哲学を感じられ、
   特に「南院の競射」というエピソードは興味深いです。

(3)これは、道長と、彼よりも権力が強くて出世に有利な立場にいた
   甥の藤原伊周の、弓勝負の話です。

   弓の腕前は道長のほうが上でしたが、決着がついた後も
   悔しさを拭えない伊周は、延長戦を申し込みました。

   周囲の貴族からは、道長に対し、
   負けるようにと無言のプレッシャーがかかります。

   ところが道長は、
   「私の子孫が天皇や后になるならこの矢よ当たれ」
   「私が関白になるならこの矢よ当たれ」
   と言いながら弓を放ち、命中させてしまうのです。

   動揺した伊周は、結局完敗。道
   長の貪欲な野望は何者にも邪魔できないことが示されました。

   (https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5913

           <感謝合掌 令和3年11月3日 頓首再拝>
12:伝統 :

2021/11/05 (Fri) 15:55:15


       *Web:【古典作品】『万葉集』より抜粋

(1)誰でも分かる『万葉集』

   編者: 不明(大伴家持が深く関わっていたと思われる)
  成立時期:8世紀後半頃
  ジャンル:和歌集(日本最古!!)

(2)登場人物は、どんな人?

   物語ではないので「この人!」という主人公はいませんが、
   歌によっていろんな人が出てきます。

   主な歌人をリストアップすると、、
   ・額田王(ぬかたのおおきみ)
   ・天智天皇
   ・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
   ・山上憶良
   ・山部赤人
   ・大伴家持

    https://takeda-ochanomizu.com/blog/512

・・・

<動画>


万葉集 1,2,3,4
平林六(2019/04/08)
https://www.youtube.com/watch?v=R0QCFa_D9Qw


奇跡の国日本がわかる万葉集 第一話
小名木善行氏による、奇跡の国・日本がわかる万葉集の解説
HiramekiTV(2020/12/21)
https://www.youtube.com/watch?v=DENYiJ1QFBQ


奇跡の国日本がわかる万葉集 第二話
HiramekiTV(2021/02/05)
https://www.youtube.com/watch?v=zacvg0vXIbQ


奇跡の国日本がわかる万葉集 第三話
HiramekiTV(2021/04/10)
https://www.youtube.com/watch?v=oZgipBQO8BE

・・・

<参照>

【万葉故地 特別朗唱】その1
高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会(2020/10/01)
https://www.youtube.com/watch?v=cdXKsaTz1N0

【万葉故地 特別朗唱】その2
高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会(2020/10/02)
https://www.youtube.com/watch?v=NVxP8SYmV0Q

【万葉故地 特別朗唱】その3
高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会(2020/10/03)
https://www.youtube.com/watch?v=OhWC9_PrkIU


高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会
https://www.youtube.com/channel/UCtiylCE6dq_KsZP3bi_KeAA

・・・

<関連スレッド>

(1)伝統板・第二『萬葉集』
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7851869

(2)伝統板・第二『萬葉集 ②』
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7965105

           <感謝合掌 令和3年11月5日 頓首再拝>
13:伝統 :

2022/01/27 (Thu) 01:26:56


     *メルマガ「大安吉日に送る勝ち神からの手紙」(1022.01.26)より

平安時代の代表的な文学作品のひとつに枕草子があります。

清少納言によって書かれ、
今の時代にもその時の心の状態まで伝わってくる名文です。

その時々に起こったことや感じたことを
その都度書き残しているのが枕草子です。


当時、紙はとても貴重です。
その貴重な紙を持っている上司から「何を書こうか?」と問われたら、
あなたなら何と答えますか?

当時、清少納言は上司からこのように問いかけられました。

「何でも好きなことを書けばいいのでは・・・」などと答えたら、品がありません。
黙って考え込んで「私にはわかりません」と言えば、がっかりさせてしまいます。

清少納言が仕えていた藤原定子(ていし)はとても品のあるお姫さまでした。
後に一条天皇の皇后になります。

尊敬し憧れている上司から、このように問いかけられたら、
きっとうれしかったに違いありません。

そして、期待に応えられたらもっと嬉しいに違いありません。

清少納言はその時、一生懸命考えたのでしょう。
そして、「それは枕がいいと思います」と答えました。

定子は教養があります。
そして、すぐにその答えに納得して大喜びです。

「では、あなたが書いてみてください」
と、貴重な紙でできた冊子を清少納言に渡しました。
こうして、書き上げられたものが枕草子です。


平安時代の教養は漢詩です。
特に男子はその教養が求められていました。

そしてそこに出入りする女性も
漢詩の教養を身につける必要があったのです。


平安時代、白居易の漢詩は人々に影響を与え、
教養のひとつになっていました。

その白居易の文集の中に

「白髪頭の長老である私は、書物を枕に 昼寝している」

というものがあります。

その漢詩を引用し、少しウイットに富んだ発想で答えたのです。
つまり、白紙の紙には白居易のようにしたら如何でしょうか
・・・ということのようです。

本を枕にして寝ている白居易を想像して見れば、
思いつたことをすぐに書けるように、
本を枕にして寝ている・・・

そんな風にこの白紙の冊子には
その時のことを書いてみたらどうでしょうか・・と。

清少納言も中宮定子も教養を備えています。

そして、「あ・うん」の呼吸で心が通じます。

世界的に著名な随筆として、
日本を代表する文学の誕生はこんな些細な事から生まれました。

「枕」の真実は今となっては定かではありません。
しかし、真実がどうであれ、この文学作品に
なぜ「枕」とつけられているかと想像を膨らませれば、
文章の裏にある作者の心の内に気づきます。

歴史は真実を学ぶだけでは役に立ちません。
真実を追求することも大切なことですが、
もっと大切なことは歴史を今に活かすということです。

千年以上前の出来事を知ることで、
今に生きる私たちの未来にとって必要なことに気づきます。

ほんの些細な出来事を、どう受け止めるかによって未来は決まるからです。
清少納言が「枕」と答えなかったら、
中宮定子が「何を書いたらいい?」と聞かなかったら、
そして教養がなかったら、枕草子は誕生しなかったのです。

清少納言は尊敬する中宮定子からの依頼にとても喜んだのでしょう。
そしてその時に起こった出来事や感じたことを貴重な
冊子(草子)に書き続けます。

中宮定子の持っていた貴重な紙の冊子は、
千年後も残り、日本の文化を伝える文化になっていきました。

このメルマガでも何度となく登場する枕草子は、
清少納言のこの前向きな明るい喜びの気持ちにあふれています。

そして鋭い観察眼とセンスの良い文章は、
頭の中に当時の状況が甦り、新鮮な気づきが生まれます。


春はあけぼの・・・と続く中で、
「冬はつとめて(早朝)」とあります。

凍えるような冷たい冬の早朝には何があるのだろう。
雪もあるし、霜もある。
そんな冷たい朝だからこそ「いとをかし」・・・

ないものを求めるのではなく、今あるものを最大限に楽しむ心を感じます。
冬にしかないもの、冬だからこそあるもの
・・・それが「つとめて(早朝)」にあるのです。

             <感謝合掌 令和4年1月26日 頓首再拝>
14:伝統 :

2022/11/01 (Tue) 15:16:45

11月1日は古典の日です。
  → https://hellokcb.or.jp/kotennohi/



「枕草子」 ③

【ゆっくり歴史解説】枕草子を20分でわかりやすく解説
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】(2022/02/15)
https://www.youtube.com/watch?v=gA19I5rel3o

           <感謝合掌 令和4年11月1日 頓首再拝>
15:伝統 :

2022/11/02 (Wed) 04:50:16

【10分で解説!】源氏物語はとにかく刺激が強い!!! 紫式部
歴史サロン(2020/12/13)
https://www.youtube.com/watch?v=zj9fCmAWhzo

・・・

【ゆっくり歴史解説】源氏物語を一気にわかりやすく解説!
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】(2022/02/12)
https://www.youtube.com/watch?v=lCnYtgtsOXQ


【アニメで古文】源氏物語・桐壺(あらすじまとめ)
放課後の自習室(2021/12/01)
https://www.youtube.com/watch?v=gn8Syt6PxEQ


ゆっくり『源氏物語』 ~第一帖「桐壺」をゆっくり解説~
きゅーちゅーぶ(2020/11/21)
https://www.youtube.com/watch?v=U4pe2AU_CRw


ゆっくり『源氏物語』 ~第二帖「帚木」より「ゆっくり雨夜の品定め①」~
きゅーちゅーぶ(2020/12/04)
https://www.youtube.com/watch?v=PlptkCFw-ls



<参照>

チャネリング 紫式部
文太ママのスピリチュアル部屋(2022/03/22)
https://www.youtube.com/watch?v=S2MOJ1EXsJM

        <感謝合掌 令和4年11月1日 頓首再拝>
16:伝統 :

2023/11/01 (Wed) 20:41:23

11月1日は古典の日です。
  → https://hellokcb.or.jp/kotennohi/


【三夕の歌】『新古今和歌集』を代表する幽玄の世界
短歌一期一会(2022/12/05)
https://www.youtube.com/watch?v=ADuIoka2oOY

            ・・・

 ”秋の和歌”

    *メルマガ「勝ち神からの手紙」(2023.10.23)より

秋はやはり「夕暮れ」が似合います。
「春はあけぼの」と始まる清少納言の枕草子でも、
「秋は夕暮れ」と言っているのですから。

和歌の世界でも、三夕の歌は有名です。
「秋の夕暮れ」で終わる3首の和歌で、
新古今和歌集に収められています。

  寂しさはその色としもなかりけり 真木立つ山の秋の夕暮れ

これは寂蓮の和歌です。

真木(常緑樹)で山が「もみぢ」にならない姿の中にも、
夕暮れは秋を感じるというのでしょう。
どこか寂しさを感じる秋がやってきたのです。

寂蓮は、藤原俊成の後継者として期待されていた人物ですが、
藤原定家の出現によって、出家をしてしまった人です。

潔く後継者の道を譲り、
一人の歌人として力強く生きようとしました。

このような背景を知れば、
和歌の裏にある心を感じるのではないでしょうか。


   心なき身にもあはれは知られけり 鴫たつ沢の秋の夕暮れ

これは西行法師の和歌です。

西行は、北面武士というエリートでありながら、
23歳の若さで出家した人です。
出家して僧侶になって、世を捨てたはずなのに、
心に「あはれ」が生まれてしまう。
僧になりきれない心情を抱えているのです。

秋の夕暮れ、鴫が飛び立つところに出会い感動をしてしまったので
しょう。
心を空にして禅の僧侶になったのに、
秋の夕暮れが「あはれ」を感じさせてしまうのです。


   見渡せば花ももみぢもなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ

これは藤原定家の和歌です。

美しい花も綺麗に色づいたもみぢもないけれど、
粗末な小屋にも秋が来ている。
華やかな情景と、寂しい景色の両方を描く奥行きのある和歌です。

定家は俊成の子であり、
その才能は天才と呼ばれ日本を代表する歌人です。

俊成の後を継ぎますが、
ある時期大きな事件に巻き込まれ除籍されます。
しかしその後、後鳥羽院に認められた定家は、
新古今和歌集の撰者に選ばれて、この一句が生まれます。


「三夕の歌」と呼ばれる和歌はとても有名ですが、
感じるところは人それぞれです。

和歌が生まれた歌人たちの背景に心を寄せて、
今の自分の心と合わせてみることが大切だと思います。

解説集を読んで、理屈で理解しても心には何も残りません。
それよりは、秋の夕暮れに身を投げ入れてみれば、
何かを感じることができると思います。

秋の季節、夕暮れは三夕の和歌を口に出して詠ってみよう。
時空を超えて、見えない力が蘇ってくるかも知れません。
千年前も同じ夕暮れを見ていたのですから。


・・・

【ゆっくり解説】新古今和歌集の歴史
新古今君(2019/10/15)
https://www.youtube.com/watch?v=p_GFOl70biQ

        <感謝合掌 令和5年11月1日 頓首再拝>
17:伝統 :

2023/11/02 (Thu) 15:38:26

      
薪を背負って本を読んでいる二宮金次郎(二宮尊徳)の
銅像を見たことがあると思います。

この金次郎少年が読んでいる本は、古典『大学』だそうです。

『大学』は論語で有名な思想家「孔子」の教えを書いたものです。
他に『小学』や『中学』があります。

ちなみに『小学』には小人が学ぶべきことが書かれています。
小人とは、普通一般の人という意味ですが、誰でもわきまえておく
べき しつけや親孝行などの基本を教えています。

それに対して『大学』は
大人(たいじん)を育てるための教科書です。
(大人とは、世の中のために働くことの出来るリーダー格の優れた
 人物のこと。)

約1800字の短い文章ですから、
金次郎少年は何度も何度も読み返して
深く魂にしみ込ませました。

内容を理解し、心の底から納得し、
それを自分の志と照らし合わせて実行に移せるようになるまで
読んでこそ「学び」となるのだと思います。

こうした良書を読むことで立派な志を持ち大成した人たちが
たくさんいます。

         ・・・

<参照>

「大学」
http://www.1-em.net/sampo/daigaku/

        <感謝合掌 令和5年11月2日 頓首再拝>
18:伝統 :

2023/11/03 (Fri) 04:50:09

はじめての論語|小名木善行
むすび大学チャンネル(2021/10/07)
https://www.youtube.com/watch?v=1CzZoO1X0xg

        <感謝合掌 令和5年11月2日 頓首再拝>
19:伝統 :

2023/11/04 (Sat) 02:37:19


1.菜根譚とは

  「菜根譚」は、明代末期に優秀な官僚として活躍後、政争に
  巻き込まれ隠遁したと推測される人物、洪自誠(こう・じせい)
  が著したものです。

  前集222条、後集135条の断章からなり、
  主として前集は人の交わりを説き、
  後集では自然と閑居の楽しみを説いています。

  「菜根」という言葉は、
  「人はよく菜根を咬みえば、すなわち百事をなすべし」という
  故事に由来。

  「堅い菜根をかみしめるように、苦しい境遇に耐えることが
  できれば、人は多くのことを成し遂げることができる」という
  意味です。

  辛酸をなめつくした洪自誠が
  「人は逆境において真価が試される」という思いをこめて
  つけたと考えられています。

  そこには、逆境を経験したからこそ生まれた「生きるヒント」
  が満ち溢れています。


2.「菜根譚」の時代背景
  https://smart-investlife.com/201911/book-saicontan/

(1)菜根譚は、儒教と道教に仏教が融合された処世訓。

   菜根譚は、中国の古代からの教えに、
   人の心を救済する教えも混ざった教えなのです。

(2)菜根譚は、日本には江戸時代末期に伝わり、
   江戸~昭和の日本で愛読されました。


3.『菜 根 譚(さいこんたん)超訳』
  http://www.saikontan.net/choyk/


4.動画の紹介

(1)【8分で分かる】菜根譚 日本人が学びたい 10の処世術
   ニュー・ライフ・タイムズ【話題書、新刊を要約】(2020/12/20)
   https://www.youtube.com/watch?v=qvcPw0KS2-k

(2)【世界最高の処世訓】菜根譚|洪自誠
   ~あらゆる悩み、ストレスから身を守る極意書~
   アバタロー(2020/08/01)
   https://www.youtube.com/watch?v=SPaa9JWIPoA

        <感謝合掌 令和5年11月3日 頓首再拝>
20:伝統 :

2024/03/09 (Sat) 14:42:00

複雑な人間関係が丸わかり!藤原道長ファミリー解説
戦国BANASHI【ミスター武士道】(2023/12/28)
https://www.youtube.com/watch?v=gNJSPZDl67Y


【目次】
0:00 前置き
1:00 父・藤原兼家
6:03 長兄・藤原道隆
9:51 兄・藤原道兼(七日関白)
11:39 ライバル 藤原伊周
15:13 姉・藤原詮子(一条天皇母)
21:56 藤原定子(一条天皇后)
25:07 藤原道長
30:12 庶兄・藤原道綱(無能)
34:42 エンディング

           <感謝合掌 令和6年3月9日 頓首再拝>
21:伝統 :

2024/03/09 (Sat) 18:49:43

藤原道長の人生をわかりやすく解説
【道長の兄弟/妻/紫式部との関係/和歌/最期/光る君へ】
やすひろの歴史勉強ch(2024/03/01)
https://www.youtube.com/watch?v=k4_h0OQDz-0

・動画の目次
0:00 はじめに
0:33 若き日の藤原道長
11:48 中関白家の隆盛
20:07 藤原道長、最高権力者に
30:41 藤原道長の正妻、源倫子
38:22 藤原定子と彰子
45:04 敦成親王の誕生と立太子
56:03 三条天皇との対立
1:10:24 一家立三后
1:17:57 藤原道長の最期
1:25:29 おわりに

           <感謝合掌 令和6年3月9日 頓首再拝>
22:伝統 :

2024/03/10 (Sun) 04:51:51

花山天皇だけじゃない個性的すぎる平安時代の天皇たち 村上/冷泉/円融/花山
戦国BANASHI【ミスター武士道】( 2024/01/10)
https://www.youtube.com/watch?v=xe40yfn9Sak

           <感謝合掌 令和6年3月9日 頓首再拝>
23:伝統 :

2024/03/10 (Sun) 23:43:29


紫式部の人生をわかりやすく解説
【大河ドラマ「光る君へ」の予習復習にどうぞ】
やすひろの歴史勉強ch(2023/12/08)
https://www.youtube.com/watch?v=GsC-y48kSm0


紫式部の生涯~源氏物語はこうして作られた!政争の中で成長した箱入り娘
戦国BANASHI【ミスター武士道】( 2023/12/15)
https://www.youtube.com/watch?v=z8gStlVUG-M

           <感謝合掌 令和6年3月10日 頓首再拝>
24:伝統 :

2024/03/11 (Mon) 04:50:31

「花山天皇を出家させる」藤原道兼の痛烈な裏切り
懐仁親王の即位を早めるために兼家親子で画策
東洋経済オンライン(2024.3.9)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/bizskills/toyokeizai-739226?fm=ranking

           <感謝合掌 令和6年3月10日 頓首再拝>
25:伝統 :

2024/03/11 (Mon) 14:22:22


『大鏡』に描かれた花山天皇の出家
かしまし歴史チャンネル(2024/03/08 )
https://www.youtube.com/watch?v=DXQ12Vj3adk


【アニメで古文】大鏡・花山院の出家(あらすじまとめ)
放課後の自習室(2023/10/30)
https://www.youtube.com/watch?v=epR7luuFe9M

           <感謝合掌 令和6年3月11日 頓首再拝>
26:伝統 :

2024/03/12 (Tue) 03:51:51


『光る君へ』のサイドストーリー: 花山天皇の生涯を深掘り解説
掛軸塾_日本画、美術、文化、表具(2024/02/17)
https://www.youtube.com/watch?v=xBu2ZvgbTbQ


花山法皇の熊野御幸
https://www.mikumano.net/setsuwa/kazann.html

三十三所巡礼と菩提寺
則天去私(2014年01月01日)
http://tecnopla1011.blog.jp/archives/1988991.html

・・・

<参照>

【西国三十三所(日本最古の霊場巡り)】写真付きでざっくりと紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=5xdwtCvQUhE


西国三十三番御詠歌
https://seikoin.jp/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E7%95%AA%E5%BE%A1%E8%A9%A0%E6%AD%8C/
http://zatsubundou.fc2web.com/song_eika.htm

西国三十三所 御詠歌全曲集
https://www.youtube.com/watch?v=7pkd84WT4LU

各霊場のご詠歌は花山法皇が詠んだ和歌である。

           <感謝合掌 令和6年3月11日 頓首再拝>
27:伝統 :

2024/03/12 (Tue) 14:43:36

花山法皇の最期
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/03/10 )
https://www.youtube.com/watch?v=2GvV4f8A4zw

           <感謝合掌 令和6年3月12日 頓首再拝>
28:伝統 :

2024/03/13 (Wed) 04:35:09


花山天皇も驚いた「藤原道長」の豪胆すぎる性格
青年時代から兄たちよりも数段優れていた?
東洋経済オンライン(2024/02/24)
https://toyokeizai.net/articles/-/735877?utm_source=docomo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related

           <感謝合掌 令和6年3月12日 頓首再拝>
29:伝統 :

2024/03/13 (Wed) 15:09:37

花山天皇と藤原道兼
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/02/11 )
https://www.youtube.com/watch?v=6njabbh0xk4

           <感謝合掌 令和6年3月13日 頓首再拝>
30:伝統 :

2024/03/14 (Thu) 00:04:59

【平安時代】50 藤原兼家と寛和の変【日本史】
YouTube高校 / 日本史(2020/03/23 )
https://www.youtube.com/watch?v=fyJWMhKVNPI

〇目次
0:00~ 概要
0:21~ 源氏物語
1:27~ 平安時代の名前について
2:49~ 平安時代の結婚について
3:39~ 藤原兼家
4:03~ 藤原道綱母と兼家
5:24~ 兄たちと兼家
5:52~ 長男の伊尹と三男の兼家
6:46~ 次男の兼通と三男の兼家
7:54~ 藤原詮子
9:31~ 寛和の変
11:17~ おわりに


           <感謝合掌 令和6年3月13日 頓首再拝>
31:伝統 :

2024/03/14 (Thu) 15:07:24

平安時代もあった職場結婚!藤原道隆
かしまし歴史チャンネル(2024/02/14)
https://www.youtube.com/watch?v=Vq8QE5GTdQ4

           <感謝合掌 令和6年3月14日 頓首再拝>
32:伝統 :

2024/03/15 (Fri) 04:41:37

藤原道隆と子供たち
歴史観光JAPAN Kunibo(2024/03/14 )
https://www.youtube.com/watch?v=ZFaULdOgcT8

           <感謝合掌 令和6年3月14日 頓首再拝>
33:伝統 :

2024/03/15 (Fri) 14:25:48

『藤原道兼 』優秀な兄弟に挟まれた不遇すぎる男
戦国BANASHI【ミスター武士道】( 2024/01/13)
https://www.youtube.com/watch?v=9TMC9vlT4uk

・・・

<関連>

藤原道兼の生涯
RekiShock レキショック 日本史情報(2024/01/09 )
https://www.youtube.com/watch?v=r83x4w29vOg

           <感謝合掌 令和6年3月15日 頓首再拝>
34:伝統 :

2024/03/16 (Sat) 04:47:05

花山法皇と藤原隆家(道隆の四男)の変な賭けとは?襲撃事件の伏線!?
日本史雑学談( 2024/01/31)
https://www.youtube.com/watch?v=gB7kmmA7ZNc

           <感謝合掌 令和6年3月15日 頓首再拝>
35:伝統 :

2024/03/16 (Sat) 13:26:50


暴れん坊公家 平安朝を救う 藤原隆家 刀伊の入寇事件
oshiruko(2024/01/07)
https://www.youtube.com/watch?v=XnZpfu6pYO4



【ゆっくり解説】平安最大の危機!!刀伊の入寇の謎
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】(2023/10/31)
https://www.youtube.com/watch?v=n4nOfyOcDAU



【ゆっくり解説】東アジア世界から見た「刀伊の入寇」
鳥人間 中国史三昧(2024/01/13)
https://www.youtube.com/watch?v=grOP6tWP3-k

           <感謝合掌 令和6年3月16日 頓首再拝>
36:伝統 :

2024/03/17 (Sun) 04:48:41


【藤原氏】って何? すべての始まり・中臣鎌足と息子の不比等、絶頂期の道長、
意外と知らない鎌倉時代以降の動向など、1300年の歴史
セピアのゼロから歴史塾( 2024/01/01 )
https://www.youtube.com/watch?v=cJPBGPgKSt0


【歴史解説】日本史上最大の一族・藤原氏とは何者?その正体に迫る!【MONONOFU物語】
【歴史解説】MONONOFU物語(2023/05/31)
https://www.youtube.com/watch?v=yuxRRUHxGYA

           <感謝合掌 令和6年3月16日 頓首再拝>
37:伝統 :

2024/03/17 (Sun) 15:06:02


光る君へ】紫式部も藤原氏!中臣鎌足から紫式部・藤原道長に続く流れを紹介!
超巨大氏族・藤原氏解説
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史】( 2024/01/07 )
https://www.youtube.com/watch?v=YZBlZtV2BIE


<参照>
藤原氏の祖!中臣鎌足は渡来人だった??
【ゆっくり解説】(2023/10/18)
https://www.youtube.com/watch?v=sl640HSVCWA

           <感謝合掌 令和6年3月17日 頓首再拝>
38:伝統 :

2024/03/18 (Mon) 04:44:29


【飛鳥時代】24 藤原不比等と大宝律令【日本史】
YouTube高校 / 日本史(2022/01/09 )
https://www.youtube.com/watch?v=WENIlr3aan8


<関連>

藤原不比等の足跡を辿る映像(前編)「国とは何ぞー律令に託す想いー」
奈良県文化資源( 2021/03/19)
https://www.youtube.com/watch?v=DlLx408R1Os

藤原不比等の足跡を辿る映像(後編)「国とは何ぞー憧憬と畏怖の狭間でー」
奈良県文化資源( 2021/03/19)
https://www.youtube.com/watch?v=xyf-xIQE3_U

           <感謝合掌 令和6年3月17日 頓首再拝>
39:伝統 :

2024/03/18 (Mon) 14:46:46

わかる歴史【平安時代】藤原ヒストリー
NPO法人eboard:映像授業で勉強を応援!(2012/09/18)
https://www.youtube.com/watch?v=LlVekFzHa5c

           <感謝合掌 令和6年3月18日 頓首再拝>
40:伝統 :

2024/03/19 (Tue) 04:46:31


藤原仲麻呂【前編】 奈良時代シリーズ 
ゆっくり解説(2020/03/09)
https://www.youtube.com/watch?v=t2iaX7H2i7w


藤原仲麻呂【中編】 奈良時代シリーズ 
ゆっくり解説(2020/03/15)
https://www.youtube.com/watch?v=oTpKHe6byAY


藤原仲麻呂【後編】 奈良時代シリーズ 
ゆっくり解説(2020/03/24)
https://www.youtube.com/watch?v=c59O6NQ1Iws

           <感謝合掌 令和6年3月18日 頓首再拝>
41:伝統 :

2024/03/19 (Tue) 15:31:18

【日本史】藤原氏北家の発展~藤原摂関家の権力掌握~
マサトYouTube( 2022/07/26 )
https://www.youtube.com/watch?v=Je13R-Krsj4

           <感謝合掌 令和6年3月19日 頓首再拝>
42:伝統 :

2024/03/20 (Wed) 04:51:47

【藤原冬嗣】パーフェクトな政治で藤原家を盛り上げた男の生涯【京都歴史旅4-5】
ほしな歴史旅(2024/03/05 )
https://www.youtube.com/watch?v=C9oT6LRZDgo

           <感謝合掌 令和6年3月19日 頓首再拝>
43:伝統 :

2024/03/20 (Wed) 14:28:58

【藤原良房】皇族以外で初めて摂政になった男の生涯【京都歴史旅4-6】
ほしな歴史旅(2024/03/09 )
https://www.youtube.com/watch?v=Thb1aZjdjF0



藤原氏の繁栄はこの男から始まった 藤原良房
https://www.youtube.com/watch?v=CCRohnXF8-c

【後編】藤原氏の繁栄はこの男から始まった 藤原良房
https://www.youtube.com/watch?v=URtFQiK2mSI

           <感謝合掌 令和6年3月20日 頓首再拝>
44:伝統 :

2024/03/21 (Thu) 04:47:49

【平安時代】37 忙しい人のための平安時代【日本史】
YouTube高校 / 日本史( 2020/02/03)
https://www.youtube.com/watch?v=VH9_SVuYmhY

・・・

【平安時代】43 平安前期の藤原氏と天皇家の関係【日本史】
YouTube高校 / 日本史( 2020/02/28)
https://www.youtube.com/watch?v=orptkXEEB4c

〇目次
0:00~ 概要
0:09~ 藤原良房
0:46~ 藤原順子と源潔姫
1:33~ 承和の変の違和感
1:49~ 藤原氏内部の権力争い
3:31~ 清和天皇
3:52~ 藤原基経と藤原時平
4:14〜 おわりに

           <感謝合掌 令和6年3月20日 頓首再拝>
45:伝統 :

2024/03/21 (Thu) 15:12:03


【ゆっくり解説】応天門の変に関する一考察
浸透襲撃(2023/02/10 )
https://www.youtube.com/watch?v=WMDX0TmqjtQ


【平安時代】44.1 伴大納言絵巻からみる応天門の変<上>【日本史】
https://www.youtube.com/watch?v=bN5PmDulylo

【平安時代】44.2 伴大納言絵巻からみる応天門の変<中>【日本史】
https://www.youtube.com/watch?v=8VL1B-hKqic

【平安時代】44.3 伴大納言絵巻からみる応天門の変<下>【日本史】
https://www.youtube.com/watch?v=W3TN47J1FxY

           <感謝合掌 令和6年3月21日 頓首再拝>
46:伝統 :

2024/03/22 (Fri) 04:47:48

【平安時代】46 菅原道真の一生から見る昌泰の変と道真伝説【日本史】
YouTube高校 / 日本史(2020/03/11 )
https://www.youtube.com/watch?v=0fXNLsiS6vU

0:00~ 概要
0:30~ 菅原氏とは?
1:03~ 大学寮
1:36~ 当時の教育
3:14~ 大学寮と道真
3:30~ 文章博士
4:25~ 讃岐国
5:41~ 道真、再び京都へ
5:57~ 蔵人頭
7:00~ 遣唐使廃止
8:04~ 醍醐天皇即位
8:28~ 藤原時平の讒言
9:03~ 「春な忘れそ」と「春を忘るな」
9:45~ 姿見橋と容見天神
10:25~ 福岡天神の由来
11:00~ 榎社
11:18~ 太宰府天満宮「飛梅伝説」
11:56~ 道真、怨霊へ
12:36~ 北野天満宮
13:10~ おわりに

           <感謝合掌 令和6年3月21日 頓首再拝>
47:伝統 :

2024/03/22 (Fri) 15:08:11

【平安時代】45 阿衡の紛議と摂関政治【日本史】
YouTube高校 / 日本史( 2020/03/07)
https://www.youtube.com/watch?v=lrSzEZW8pdw

           <感謝合掌 令和6年3月22日 頓首再拝>
48:伝統 :

2024/03/23 (Sat) 04:43:20


【藤原基経】得意のボイコットで関白にまで上り詰めた男の生涯【京都歴史旅4-7】
ほしな歴史旅(2024/03/12 )
https://www.youtube.com/watch?v=ZyeU23O5dL0


【平安Ⅱ(摂関期)2】民間人が天皇になった先例、
その禁じ手は〇〇天皇 藤原基経との確執 ~藤原基経の治世~
terako社会科チャンネル(2023/08/16 )
https://www.youtube.com/watch?v=JkDMGwW0s-0

           <感謝合掌 令和6年3月22日 頓首再拝>
49:伝統 :

2024/03/23 (Sat) 14:17:47

日本三大怨霊のひとり 菅原道真 藤原氏のうしろめたさ
歴史じっくり紀行( 2019/08/22)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6-m3itxpY0

           <感謝合掌 令和6年3月23日 頓首再拝>
50:伝統 :

2024/03/24 (Sun) 04:49:32

【藤原時平】祟られながらも最高の政治をした男の生涯【京都歴史旅4-8】
ほしな歴史旅(2024/03/16 )
https://www.youtube.com/watch?v=U8tcnaRjkd0

           <感謝合掌 令和6年3月23日 頓首再拝>

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.