伝統板・第二

2543893
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

幸福の筐を開く⑦ - 夕刻版

2019/08/04 (Sun) 20:01:03

幸福の源泉である神を、みずから拒むな

        *『 生長の家 』(昭和26年5月21日の法語)より
          《みずから神を拒むな》

   神は幸福の源泉であり、
   人間に幸福を与うることを悦び給うのであって、
   決して人間に不幸や貧乏や病気を与え給うのではないのである。

   不幸や貧乏や病気は、吾々が勝手に神を拒んだ結果に過ぎないのである。

   神は幸福の源泉であるけれども、
   人間に完全なる自由を与え給うていられるのであるから、
   それを拒む場合には幸福を強制し給うことはないから、
   自己選択によって不幸や病気や貧乏があらわれて来るのである。

   それは写真師が焼付の時間を選択することによって、
   呆(ぼ)けた調子の写真でも、ドギツイ調子の写真でも、
   完全な写真でも造り出し得るようなものである。

   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=yu0529&mode=res&log=110

・・・

<関連Web>

   ”生長の家“本流宣言”掲示板”「幸せとは (5453)」
   → http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=1185   (消滅)

(1)「光明掲示板・第一」内スレッド「幸い (475)」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=137     

(2)「光明掲示板・第ニ」内スレッド「幸福 (10773)」
   → http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=2071  (消滅)

   伝統板・第二 にて再掲示
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7817631

(3)光明掲示板・第三「幸福 (85)」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou3&mode=res&log=42

(4)光明掲示板・伝統・第一「幸福への出発」
   → http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=wonderful&mode=res&log=17

(5)伝統板・第二「幸福の筐を開く①」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6493420

(6)伝統板・第二「幸福の筐を開く②」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6840845

(7)伝統板・第二「幸福の筐を開く③」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7564514

(8)伝統板・第二「幸福の筐を開く④」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7609493

(9)伝統板・第二「幸福の筐を開く⑤」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7726414

(10)伝統板・第二「幸福の筐を開く⑥」
   → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7817369


           <感謝合掌 令和元年8月4日 頓首再拝>

生きがいが幸せのカギ - 伝統

2019/08/06 (Tue) 18:48:30


茂木健一郎さんに聞く 人生100年時代の備え
生きがいが幸せのカギ 趣味など身近なことから

         *「日本経済新聞」(2018/10/22)より


平均寿命が延びる「人生100年時代」を迎えた日本。
脳科学者の茂木健一郎氏は100年時代を幸せに生きるキーワードとして
「IKIGAI(生きがい)」を挙げる。

日本人にとって幸せは本来、社会的な成功や名声だけでなく、
自分の役割の中に充足を見いだすことにあったはずで、
この生き方が海外でも評価され始めているという。

長寿を支える生きがいとは何かを聞いた。


――著書「IKIGAI」は30カ国、28言語で出版されますね。

「変化が激しく、従来のルールが通用しない時代にあって、
世界の多くの人は落ち着きが得られていません。
そんな状況で100年の人生を過ごすのは大変です

。海外の複数の研究者が沖縄など長寿者が多い、
日本人の健康寿命の長さの秘密を探り、
たどり着いたのが『生きがい』という言葉でした」

「最近主流の米国流の価値観では人生の目的は成功が全てであり、
スター=幸せになれるのは一部の人だけです。
しかし本来、日本人にとって『生きがい』を見いだすことはごく当たり前のことで、
成功を求めることとは違う生きざまでした。

日本ではどんな立場の人にも尊敬の念と活躍する場に応じた生きがいがありました。
欧米とは違った価値観を形成していたのです。

しかし、最近の日本人は米国流に影響されたのか、それを見失いがちになっています」


――生きがいとは何ですか。若いうちにどうやって、それを見つけたらいいですか。

「生きがいとは『生きる喜び』『人生の意味』を指す言葉です。
仕事や研究など専門領域で成功を収めなくても、楽しみながら見いだせる目的です。

例えば、大相撲では19場所で2勝しかしていない現役力士の服部桜や、
5年間『弓取り式』を担当していた聡ノ富士もいます。
勝ち負けだけが力士のやりがいや喜びではないことを彼らは示してくれています」

「東京・銀座のすし店『すきやばし次郎』の小野次郎さんは
出店コストが安いという理由ですし店を開きました。
お客に一年中おいしいイクラを提供したいという思いで小さな工夫を積み重ね、
ついにはグルメガイド『ミシュラン』で3つ星を獲得するまでになりました。

最初から成功を求めてそうしたわけではなく、
生きる喜びを味わってきた結果が高い評価につながったのです」

「仕事で成功を収めることも大事ですが、
幸せに生きるにはそれだけが正しい道ではないのです。

生きがいを探すにはもっと身近な小さなこと、
極めてプライベートなものに着目することから始めればいいのです。

例えば、学生時代に熱中した音楽や運動、趣味などはありませんか。
長い人生の生きがいを探すうえでヒントになる例は少なくないでしょう」


――成功を求めない生き方で幸せになれますか。

「有名か無名かは幸せとはまったく関係がありません。
人生は地味でもいいのです。
誰もが有名ブロガーになる必要はないのです。

自分を卑下したり、背伸びしたりすることは不要です。
等身大の自分を受け入れればよいのです。

もし他人からの承認欲求を満たしたいと思うのであれば、
身近な数人から始めてみればいいのではないでしょうか」

「脳科学的に言うと、脳は他人のために何かをすることと、
自分のためにすることをほぼ同じようにうれしいと感じます。
自分が幸せになるには、他人のために何かできるか考えてみることも大事なのです。

他人を喜ばせようと自分が学ぶことは他人のためになることであり、
世の中に貢献することで感謝され、回り回って自分が幸せになるのです。
利他性は結局自分の幸せを呼び込むことになるのです」


――人工知能(AI)が将来、人間から多くの仕事や趣味を奪うと
生きがいも失われるのではないですか。

「極めて楽観的に考えています。
コンピューターを活用した人間の潜在能力や創造性の開発は、
まだスタートラインに立ったところです。

むしろ、AIの普及で教育コストが下がって学びのチャンスが増えていきます。
多くの人がさらに能力を発揮できる、楽しい時代が来ると思います」

「スマートフォン(スマホ)で音楽もプログラミングも、映画も撮影できる時代です。
スマホなど身近なツールをどう使うかによって無限に可能性が広がることに
気付いてほしいですね。

AIや機械とリアルな日常との接続には、
日本人のこまやかな感性や生きがいをはじめとする多様な考え方が生きると思います」


――脳の衰えを防いで楽しく生きるにはどうすればいいですか。

「年齢を重ねるメリットは創造性を生み出す基礎データが蓄積されることにあります。
老化は避けられませんが、抑えたり、防止したりすることへの研究は進んでいます。

例えば、2カ国語を操るバイリンガルの脳の老化が進みにくいのは、
努力して第2言語を習得するという日々の積み重ねによるものです。
学ぶ意欲を維持できる人は若々しくいられるのです」

「若宮正子さんのように80歳を超えてスマホアプリを開発し、
グーグル翻訳で米メディアとやりとりをした高齢者もでてきました。
これは若者でも簡単にはマネできないことです。

人生の経験値も使いようです。
生きがいを味わいながら学び続けることも幸せに長生きするための
一つの方法と言えるでしょう」

           <感謝合掌 令和元年8月6日 頓首再拝>

《心の幸福が本当の幸福》 - 伝統

2019/08/08 (Thu) 20:17:26


         *『 生長の家 』(昭和26年5月25日)より

   この事さえ成就すれば私は屹度(きっと)幸福になれると思っている人が、
   それが成就した後で幸福になれない実例は沢山ある。

   胃病の人は胃が治れば幸福になれると思うが、
   胃が治ったあとは又別なことを悩み出すのである。

   あの女と結婚すれば幸福になれると思っていた人が
   結婚した後(のち)に毎日夫婦喧嘩(げんか)をして
   決して幸福でない実例もある。

   これだけ富が出来たら屹度幸福だと思っていた人が、
   それだけ富が出来たときに、社会的な色々複雑な問題が紛糾して
   幸福になれない人もある。

   考えて見れば、幸福とは個々の事物にあるのではなく、
   其の人の心の状態にあるのである。

   心の幸福な人は常に幸福な人である。


   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=yu0529&mode=res&log=110

           <感謝合掌 令和元年8月8日 頓首再拝>

前向きになる考え方「ない」から「ある」へ - 伝統

2019/08/18 (Sun) 19:25:22


       *Web:今日も良いことがあるように(2019/04/24/)より


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「ない」から「ある」へ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★

恒吉彩矢子著『「なかなか前向きになれない」と思ったときに読む本』
からご紹介します。

この本は、「なかなか前向きになれないなあ」と思っている人が、読むと、
元気になれる本です。

恒吉さんは言われます。

 「人の心というのは、『あるポイント』を押さえると、
  一瞬で気分を変えることができるのです」

そのポイントとは・・・

 「ない」から「ある」に目を向けることです。


なるほど! このことは、私にも良くわかります。

いろいろな人と仕事で接していると、

「ああ、この人はまわりの人から好かれる人だろうな」

「仕事がうまくいく人だろうな」

「いいことが起こる人、ラッキーな人だろうな」

と思える人がいます。


そういう人は、恒吉さんが言われるように、
「ない」から「ある」に目が向いている人です。

わたしはそういう人は、自分の著書のなかで、ラッキーさんだと言っています。


ラッキーさんは、感謝の心が豊かです。

ラッキーさんは、自分がもた「ない」ものに対して、
不平不満をほとんど口にしません。

逆に、いまわずかな「ある」ものに対して有難いと思い、
自分は恵まれているのだと思っています。

だって、ほとんどのものは、無償でいただいたものですからね。

ラッキーさんは人の悪口も言わないし、よく感謝してくれます。

そのため、ラッキーさんは、人から好かれるし、
まわりの人は助けてあげたくなるので、仕事はうまくいくのです。

それに、ラッキーさんは、「ない」ことを言い訳にしないで、
前向きにチャレンジできます。

お金がなくても、時間がなくても、コネがなくても
それを言い訳にせずに、「チャンスがある!」と思ったら、
ともかく、前向きにチャレンジします。

ですから、ラッキーさんは、「ない」が多くても、やる気は「ある」のです。


そういえば、わたしも『元気でる魔法の口ぐせ』に書いていましたよ。

   ★「ない」より「ある」★

   自分にないものを気にするよりも、
   自分にあるものが何かを考えてみましょう。

   才能はない、
   けれど、好きだという気持ちがある。

   お金がない、
   けれど誰にも束縛されない自由がある

   コネはない、
   けれど時間は1日24時間もある

   ものごとをはじめるのに、
   「才能」も「お金」も「コネ」もいりません。

   いま、あるものだけで十分です。

   一番大切なのは、やる気があること。
   やる気があれば、あとはなんとかなるものです。


というわけで・・・

   「ない」より「ある」でいこう!


いま、いただいているものに感謝しながら・・・ (^.^)

【出典】
恒吉彩矢子著『「なかなか前向きになれない」と思ったときに読む本』
(中経出版社) 拙著『元気がでる魔法の口ぐせ』 (PHP研究所)

     ( https://lucky.t-nakai.work/2019/04/24/thinking-52/ )

           <感謝合掌 令和元年8月18日 頓首再拝>

幸せヒント - 伝統

2019/09/15 (Sun) 17:50:44


       *Web:今日も良いことがあるように(2019/07/30)より

運は、自分の言動と習慣で決まってくる


運が悪くなる人は、運が悪くなる言動が多いです。

たとえば、人の悪口を言う、些細なことで怒る、など。


運が良くなる人は、運が良くなる言動が多いです。

たとえば、感謝の言葉、笑顔、親切な行動、など。

★これでハッピー!★

      笑顔で「ありがとう」と言おう。

          ・・・

「ありがとう」で運はどんどん開ける

なぜ「ありがとう」と言うと運が良くなるのでしょうか。

「ありがとう」は、言う人にも聞く人にも幸福感を与えるからです。

「ありがとう」と言う人と言われる人は人間関係が良くなるからです。

「ありがとう」と感謝していると、良い人、良い仕事に恵まれるからです。

★これでハッピー!★

      「ありがとう」を口ぐせにしよう。

          ・・・

人生で出会う試練は、神様からの試験のようなもの


神様は、私たちの成長と幸せのため試練を与えることがあります。

乗り越えられるかどうかは、その人次第です。

文句ばかりならば、不合格。
いつまでも、試練は続きます。

改善と感謝の機会とすれば、合格。
あなたはどんどん成長していきます。

★これでハッピー!★

      試練をチャンスと考え感謝しよう。

          ・・・

人をゆるすと自分の心がゆるされる

人に恨みを持っていると、幸せにはなれません。

難しくても、恨みは捨てるしかありません。

ゆるせば、気持ちはすーっと楽になります。

心の縛りから解き放され、
あなた自身もゆるされるように感じるでしょう。

★これでハッピー!★

     「すべてゆるします」と言ってみよう。 

          ・・・

人生というドラマには、悪役も意地悪キャラも登場する


童話「シンデレラ」には、意地悪な継母とお姉さんたちが登場します。

けれどもシンデレラは、
継母とお姉さんを恨むどころか、健気に一所懸命働きました。

だからこそ、魔法使いが現れて、
王子様と出会い、幸運の道が開かれたのです。

悪役が登場しても、人生はきっとうまくいきます。

★これでハッピー!★

     悪役のおかげで人生が面白くなると考えよう。

    ( https://lucky.t-nakai.work/2019/07/30/happy-22/  )

           <感謝合掌 令和元年9月15日 頓首再拝>

「幸せの種をまく」 - 伝統

2019/09/20 (Fri) 17:21:45


       *メルマガ「星のしずく」(2019.09.19)より

「よいことが起きてから、幸せになるのか?」

それとも

「幸せな言葉を話すうちに、幸せになるのか?」


ニワトリが先か卵が先か?

の議論にも似ていますが


古来より日本では言霊といって、
言葉自体に不思議なチカラが宿っていると言われています。


何かよいことが起きる前から

「幸せ」「嬉しい」「楽しい」「ありがとう」

というような

幸せの言葉を口グセにすると
幸せが引き寄せられるというわけです。


言霊とは

「幸せのタネ」です。


タネをまいたからといって、
すぐに幸せを収穫できるわけではありません。

タネを育てることで、幸せは実ります。

それを、育っているかどうか、

不安になって

地面を掘り返してしまうと、育つタネも育ちません。


幸せのタネをまき

幸せを育てていくつもりで

実践するなら


いつしか幸せの森となって、繁栄していきます。

           <感謝合掌 令和元年9月20日 頓首再拝>

本当の幸福 - 伝統

2019/10/05 (Sat) 20:12:24


          *「生活読本」(はしがき)より

はしがき

人間は〝神の子″ですから、如何なる境遇も、如何なる人間も、
吾々自身を侵害して吾々の幸福を吾々から奪いとることは出来ません。

それならどうして吾々の生活が貧乏になったり、
不幸になったりするのでしょうか。

それは自分が自分の「生命(いのち)」の本質を知らず、
そのため自分で不幸になったり、貧乏になったりするのであります。

吾々は自分の生命の本質を知れば今直ぐにでも幸福になれるのでありまして、
未来のある時に、環境がどういう風になって来たから幸福になれる
というのではなく、今すぐ幸福になれるのであります。

吾々は幸福を探し廻るのにあちこち、ここに見よ彼処(かしこ)に見よ
という如くはには探し廻る必要はないのであります。

幸福とは空に舞う蝶のようなものであります。
それを捕らえようとして走り廻れば幸福の蝶は逃げてしまって、
空にとび去るのであります。

吾々が幸福を求めあぐねる心を捨てて、唯自分の心を平和にし、
自分の心の花を美しく咲かしてしていたならば、
幸福の蝶は私達のそばに今来たって、肩の上にとまってくれるのです。


まことに、幸福は追求して得られるものではなく、
幸福は「今此処(いまここ)」に見出さるべきものなのであります。


幸福の蝶が自分のところへ向こうから飛んで来るのではなく、
又こちらから向こうへ往って幸福の蝶をつかむのでもなく、
自分の心に「今」幸福の花は咲くことが必要なのであります。

幸福は外から与えられるものでなく、
自分の内からよびだされるべきものなのであります。

偶然の出来事が、吾々の足もとに咲く菫(すみれ)の花のように
吾々の生活を飾ってくれるものではないのであります。


幸福は、立派な画家がどんな景色を見ても美しい姿に
それを油絵に描きだし得るのと同じように、
どんな環境にでも美しく心の中に描き出す技術によって得られるのであります。

幸福は芸術の創作と同じであります。

心が悩んでいる人は悩んでいる創作を造りだすよりしかたないと同じように、
心が悩んでいる人は、どんな環境をも不幸に感ずるのであります。

だから高位高官の人も、富める人も、やはり悩むのでありますが、
ダイオジェネスのように樽の中に生活していても、
心の中にその幸福を失わない人もあるのであります。


多くの人にとっては環境というものは、まことにその文字の通りに、
自分の周囲にあるものだと思われているのであります。

ところが環境というものは、自分から、はなれてあるものではないのであって、
自分の心が変れば自分の環境が変ってしまうものなのであります。


幸福は心の乱れたる世界には、存在しないのであります。
幸福とは心の平和から来るのであります。

心の平和は、今ある所の恵みに満足するところから来るのであります。

印度(インド)の本には、牛が如何にも幸福そうに草を食べているのを見て、
ある悩んでいる人が、そのわけを宗教家に尋ねたということがあります。

「あの牛はどうしてあんなに、たのしそうなんだろう」とききますと、
「彼は草を食べて生けるなり」と宗教家は答えたそうであります。

草を食べて生きているというのは最低生活に甘んじている
ということにではないのであります。
そのままそこに幸福に生活しているという意味なのであります。

そのままそこに幸福を見出すということが大切であります。
そのままそこに幸福を生きる時、そこに常に幸福が見出されるのであります。

  汝は幸福である、この小さき石よ
  道ばたに静かに横たわりて
  哲人の如くものを考う。

という誰かの詩がありますが、あなたは小さき石よりも偉大なのです。
この事実に目覚めねばなりません。

この小さき石ころは、どうして幸福なのでありましょうか。
それはそのままそこに与えられたる生命をたのしんでいるからであります。
そのままうけてたのしむものは常に幸福なのであります。


そのままそこに横たわるということは、
何もしないで生活しているということではないのであります。

与えられるそのままに横たわり、神催(かみもよお)しのままに
動くという意味であります。

流るるままに不動、不動のままに流れるのであります。
自分のはからいがないのでありまして、神にはからわれるのであります。
自分の今与えられた位置をたのしんで、そのままそこに全能力を発揮する時、
その人は幸福になれるのであります。


若(も)しあなたが、自分の生命(いのち)の本性を自覚しそれを行動に
あわせれば、毎日すべての時間が幸福の時間になるのであります。

その自覚と実行の方法を本書は与えるものです。

特定の日、特定の時間、特定の境遇によって幸福が来るのではないのであります。

境遇を支配する力はあなた自身のうちにあるのです。

キリストは「求めよ。さらば与えられん」と仰しゃられました。
然(しか)し求めて与えられている人は少ないのであります。

求める心を捨てて、そのまま自分のもてるすべてのものを人に与え切った時、
本当の幸福が出て来るのであります。

           <感謝合掌 令和元年10月5日 頓首再拝>

相手に伝えるだけであなたを不幸にしてしまうたった二文字の言葉 - 伝統

2019/10/14 (Mon) 18:57:28


      *Web:MAG2NEWS(2019.10.12)
           ~あなたを不幸にさせる魔法のコトバ

こんなに頑張ったのに何故上手くいかないんだろう…。
一生懸命作ったのに何故喜んでもらえないんだろう…。

あなたはこんな風に思うことがありますか?
実は、あなたは知らず知らずのうちに、
あなたを不幸にさせる魔法のコトバを使ってるのです。

それは

「のに」

です。

折角作ったのに…。一生懸命頑張ったのに…。


実はこの「のに」はあなたを不幸にさせる魔法のコトバだったのです。
不幸にするコトバとは違いますよ。
あなたを不幸にさせるコトバです。

というのは「○○したのに」「○○なのに」というコトバは、
実は見返りを求めているコトバなんですね。
行動をした結果の見返りを求めている。

でもその見返りが十分に得られなかった。
そんなときにこの不幸にさせるコトバ「のに」が顔を出すのです。

この言葉を掛けられた相手は、
あなたに対してマイナスのイメージを持つようになるんです。

私が重要で相手の都合はどうでもいいと。
所謂「自己中心的」なコトバなんですよね。
あなたがイライラしたり落ち込んだりする原因は、
自分がコントロール出来ない相手の感情だったりする訳です。

そして「…のに」というあなたを不幸にさせるコトバが顔を出す。
その結果、あなたにはマイナスの連鎖が襲い掛かってくる訳です。

そもそも見返りというのは求めると得られないんです。
というか最初から求めてはいけないことなんです。

今日はこれだけ頑張ったぞ!一生懸命作ったぞ!

それでいいじゃないですか。
頑張った自分を褒めてあげればいいじゃないですか。

それ以上は求めても仕方が無いことです。
自分がコントロール出来ない部分まで求めても仕方がないのです。

あなたを不幸にさせる魔法のコトバ「…のに」。

あなたは知らず知らずのうちに使っていませんか?

    (https://www.mag2.com/p/news/419350 )

           <感謝合掌 令和元年10月14日 頓首再拝>

【天ぷらうどんの原理】 - 伝統

2019/11/17 (Sun) 18:58:08


          *メルマガ「人の心に灯をともす」(2019.10.21)より

   (斎藤一人さんの心に響く言葉より…)

   幸せになりたかったらね、「幸せだ」って言いな。
   先にだよ。

   幸せになってから言うんじゃないんですか?
   違うよ、幸せになりたかったら、「今、幸せだ」って言いなよ。

   そばやに行って、天ぷらうどんだって、出てくる前に、
   「天ぷらうどん」って言うだろ、って。

   「出てきてから、言います」って言ったって、ずっと出てこないだろ。


   だから、人間だってね、先に「幸せだ」って言いな。

   今俺が「いや、具合悪くてさ」って言ったら、みんな心配するよ。


   俺、うちのお姉さんとこへ、最近お姉さん、
   一人さんフアンの集まるお店っていうのやっててくれて、
   そこへ行くんだけれど、そこへ行くと、
   「ぼくちゃん、いつも幸せそうね」って。

   俺、「ぼくちゃん」って言われてるの。

   それで、「幸せそうね」って言うんで、
   「うん、俺、幸せなんだよ」って言うんだけど、
   「一人さん、いつも幸せで、嫌なことないでしょ」って。


   嫌なことあるよ。

   ほんとにあるんだよ。

   商売やってたら、仕事やってたら、嫌なことなんて、山ほどあるよ、って。

   だけど、姉さんのとこ行って、
   こういうことがあってさ、ああいうことがあってさ、って言っても、
   姉さん、解決できるわけじゃないんだよ。

   嫌なことで、心配させるだけだよね。


   ところが、「あんなこと、どうでもいいよ。俺、幸せなんだよ」
   って言ってるうちに、人間の脳って、幸せを数えだすの。

   「これこれこうで、幸せだよね」って言いな。

   それを自分が「大変だ」とか、「不幸だ」って言う。

   脳ってね、「疲れた」って言うと、疲労物質がわーって出てくるんだよ。


   今日の仕事は、やりがいがあって、心地よかったなって言うと、
   その物質は出方が全然違ってきちゃう。

   脳って、特別なそういう働きがあるの。

   「幸せだな」って、言ってごらん。


   あのね、よく、嫌なことがあったり、辛いことがあったら、
   「あんた、言ってごらん。それってさ、言わないでいると、溜まっちゃうから、
   言ったほうがいい」と言うよね。

   でも、言ったら、解決しますか、というと、しないよ。

   弱気なこと言ったら、どうなるかっていうと、
   泣きごと言ってる人って、ずっと言ってるんだよ。

   言わないよりは、言った方がいいかもわからない。


   でも、もっといいのは、強気なこと言ってみる。

   たとえば、「うちの部長が怒ってばっかしいてさ」って、
   部長のこといろいろ言ったって、
   部長が世の中からいなくなるわけじゃないよね。

   それから会社に行かなくてもいいわけじゃないよね。

   試しに強気なこと言ってみる。

   「うちの部長なんか、いくら怒ったって、全然怖くないですよ。
   うちの女房の方が、五倍怖いですよ、目じゃないですよ」
   とか言ってみるとね、ふっと強気になる。

   弱気になってね、弱音吐くと、余計辛くなる。

   昔ね、「辛いことあったら言ってみな」って大人たちがよく言ってたけど、
   でもね、言ってもほんとに、だめなんだよ。


   だからこれからね、みんな「今日どう?」
   「絶好調だよ、体は絶好調、恋愛も絶好調、仕事も絶好調」

   うん、するとね、だんだん、だんだん、ほんとに元気になってくる。

   これが言霊なの。

   病気したって、なにしたって、「絶好調」って言ってればいいの。

   ね、治るものはなおる。

   周りに心配させないこと。


   あのね、元気でもないのに、
   「元気です」とか、「俺幸せだよ」って、嘘かもわからない。

   でも、ちょっとぐらい絶好調じゃなくったって、
   「絶好調」で、絶好調の度合いを下げればいいんだ。

   なんなら、十パーセントにしちゃえばいいんだ。

   そしたら、いくらでも絶好調になっちゃう。


   うんと具合が悪いとき、せめて言ってもいいのは、「昨日よりはましだよ」。

   「お前のお陰だよ」。

   「みんなのお陰だよ」。


   ほんとに幸せって、すぐ傍にあります。

   言えば出てきます。

   ほぼ天ぷらうどんと同じ原理。

   「幸せ」と言えば「幸せ」が出てくる。

   「絶好調」と言えば「絶好調」が出てくる。

   これが言霊の作用。

          <『絶好調!』KKロングセラーズ?

            ・・・

「疲れた、疲れた」といくら言っても、疲れはとれない。

言えば言うほど、疲れは増してくる。

これは、「疲れてない」と言っても同じ。

脳は「疲れ」という言葉だけを認識するからだ。

反対に、「今日も元気だ」と言えば脳は、元気なことを探し始める。


グッドアンドニュー(Good & New)という
アメリカの教育学者ピーター・クラインが開発した組織の活性化の手法がある。

学校や会社の朝礼などに、ここ24時間以内に自分に起こった
「楽しかったこと(よかったこと)」「新しい発見(新しいこと)」について
一人ずつ発表する。

この手法を取り入れることにより、
アメリカの学校の校内暴力が短期間でなくなったという事例が続出したそうだ。


つまり、毎日、「良いこと」「楽しいこと」「新しい発見」に
スポットライトを当てるということ。

これを続けると、毎日、「幸せ」を数える習慣ができる。

「よかった探し」だ。


「天ぷらうどんの原理」を理解できる人でありたい。

           <感謝合掌 令和元年11月17日 頓首再拝>

幸運の法則 - 伝統

2019/11/18 (Mon) 18:38:46


       *「「ありがとう」が幸運を呼ぶ」矢島実・著より

(1)幸運の法則 

   自分をラッキーだと思いましょう。
   その時点であなたの運は良くなっている。

(2)幸運の法則 

   短所より長所を伸ばしましょう。

(3)幸運の法則 

   苦しいときに、ありがとう。
   うまくいったら、感謝しています。

   いつも、自分はついていると言う。

    <「つきを呼ぶ魔法の言葉」五日市剛・著>

(4)幸運の法則 

   一日一度は笑いましょう。
   笑えば笑うほど運が良くなる。

(5)幸運の法則 

   イライラしたら、深呼吸。

(6)幸運の法則 

   ワクワクしたことをやりましょう。
   ほんまや、ワクワクすることは何だろう。
   何に縛られているんだろう?
 
   本物をやれば、いいんだ!迷うな!

           <感謝合掌 令和元年11月18日 頓首再拝>

幸福を實現する思念法 - 伝統

2019/12/22 (Sun) 18:23:41

       * 『生長の家』(昭和24年 10月号)より

  祈る場合に、先ずその祈り求めるものが、正しいかどうかを省みよ。
  正しいと云うことを窮屈な意味にとってはならない。


 《1》 その求めるものは建設的なことであるか。
       ― 破壊的なことは正しい願いではない。

 《2》 誰かを豊にすることであるか。
       ― 誰かを乏しくならせることは正しい願いではない。

 《3》 誰かを不幸に陥れたり、損失を与えたりするものではないか。

 《4》 此の世に混乱を起したり、誰かの感情を掻き乱したりするものではないか。


  これらの自己反省をしてみて、
  そのテストに及第するものであれば、祈って好いのである。

  そしてその祈りの言葉は宇宙的な創造力によってバックされ
  実現ま途上にあると信じて好いのである。

  實相は最大の力である。

  それは『實』であるから、
  如何なる『虚』の力もこれに対抗することは出来ないのである。
  一つの『實相』の想いは百万の『虚』の想いを打ち消す力があるのである。

  我々はどんな不幸が眼の前に顕れてきても、
  それを『實』と見ないで『虚』であると見るのである。

  我々は見せかけの外貌を超えて
  そこに『實』にある『完全さ』を見なければならない。

  闇はどんなに深くとも、それは『虚』であり、ニセモノであるから
  光に対抗することは出来ない。

  悪は如何に姿をあらわしても、それは『虚』でありニセモノであるから、
  善には対抗することは出来ない。

  善のみ実在することを信ぜよ。

  それを言葉に出して語れ。

  悪を言葉で否定せよ。


  眼を瞑って、瞑想せよ。

   『人間は何であるか。 
    人間は物質ではない。 肉体ではない。 霊である。
    霊は金剛不壊である。 

    だから黴菌に侵されることはない。
    気候風土の変化によって病気になることはない。

    霊は神通自在であるから、決して不幸に陥ったり
    貧乏になったりすることはないのである』

  静かにこう念じて不幸を見るな。 
  幸福のみを見よ。 

  病気を否定せよ。 貧乏を否定せよ。
  健康のみを見よ。 富裕のみを見よ。

  心の世界に、幸福のみによって輝く世界を、
  健康と富裕とに祝福されたる自分の姿を見詰めるのである。

  これを毎日数十分づつ続けよ。


   (https://blogs.yahoo.co.jp/yghms533/18229860.html 消滅)

           <感謝合掌 令和元年12月22日 頓首再拝>

すでに、幸福で祥益と健康とにめぐまれていると念ぜよ - 伝統

2019/12/26 (Thu) 19:02:39


        *「生命の實相」幸福篇下巻(12月26日)より

不幸、災厄、病気・・・ことごとく心に描かれた観念が具象化するものであるから、
不幸を喞(かこ)つなかれ、災厄を呟くなかれ、病気を愬(うった)えるなかれ。

不幸来たるごとに、災厄来たるごとに、病気が来たるごとに、
その反対の幸福を語れ、祥益(しょうえき)を語れ、健康を語れ。

すでにかく幸福で祥益と健康とにめぐまれていると念ぜよ
―― それが実現するために完全なる智慧か流入し来たると念ぜよ。

自己が不幸を、災厄を、病気を語らないばかりでなく、
他(た)の人々がかかることを語る時聴き手になってはならぬ。

もし聴き手になったならば、あなたは自己に、不幸災厄病気に対して
無防備に扉をひらいたと言わなければならないであろう。

そんな時に最もよいことは、ツンと澄まして相手との調和を悪くすることではなく、
話題を転ずることである。

            <感謝合掌 令和元年12月26日 頓首再拝>

本当の幸福 - 伝統

2019/12/28 (Sat) 19:02:46


        *「光明道中記」(12月28日《幸福成就の日》)より

【実相を悟るものに不足の感じは起こらない。(『生命の實相』第一巻)】

人間は誰でも幸福に成りたい。
しかも多くの人達は幸福に向う道を誤まっているのである。
或る人たちは幸福と快楽とを混同している。

そして幸福になろうとして快楽を得ようとし、快楽を追求して結局得るところのもの
とては幸福ではなくて、苦痛であったと云う場合が多いのである。

仏者は五官の快楽を、瘡面(かさぶた)の痒きを掻くに喩えたことがある。
また渇者が塩水を飲んで渇を医(い)やすに喩えたことがある。

五官の快楽を求める習慣を得るときは、それを得なければ淋しいし、得れば尚一層、
得なければ淋しいこと、阿片中毒の如き状態となる。

阿片中毒者は阿片の奴隷であるし、
五官の快楽を追求せねば淋しい人達も、五官の奴隷である。

金銭の欲望を追求し、追及し、飽くことなき渇欲に心身を疲労せしめている者も
金銭の奴隷である。

本当の幸福は五官の快楽や、金銭の集積で得られないこと、
本当の幸福は阿片の吸引では得られないのと同じである。

本当の幸福は愛と深切と思いやりと、些(ささ)やかな事物の奥にも輝いている
天地の恵みを見ることである。

若し魂の眼(まなこ)が開かなかったならば幸福は何処にもない。

            <感謝合掌 令和元年12月28日 頓首再拝>

いつまでも変わらない幸福を求める - 伝統

2019/12/29 (Sun) 19:05:54


        *「光明道中記」(12月29日《気高き心を把持する日》)より

【心は容貌に彫刻の鑿を揮う。心が刻まないとき年の皺は刻まれない。
                        (『生命の實相』第一巻)】

幸福は五官の満足、所有の満足によって得られるのではないと云うことが判ったならば、
吾等は別の方向から幸福を求めなければならないのである。
それはどんな方向からかと言えば与える方向からある。

所有欲は奪う方向から幸福を得ようとしたのであるが、
吾々が世のために尽す真行(しんぎょう)や、国のために尽す忠誠や、
社会のために尽す奉公の幸福感などは、孰(いず)れも与える
方向から得られる幸福なのである。

また幸福は、それが触覚的方面、味覚的方面、所有的方面より来るものである限り、
それは著しく物質的であり、即(つ)いた感じであり、低卑な感じであり、
それは余りに多く満たすときは苦痛に変ずる性質のものである。

いつまでも変わらない幸福は、次第に、触感的、味覚的、所有的な方面から離れて来る。
視覚的な喜びは、触覚的な又は味覚的な悦びに比べて、
著しく「離れたる性質」のものである。

それは必ずしも触れなくとも、所有しなくとも、離れていて味わい得るのである。

芸術を味わうよろこび、自然を鑑賞するよろこびなどは後味の好い喜びである。

鑑賞するよろこびには、必ずしも所有することを必要としない。

            <感謝合掌 令和元年12月29日 頓首再拝>

幸福への招待 - 伝統

2020/01/11 (Sat) 21:31:20


       *『女性の幸福365章』(P67)より

生活が豊かになり 幸福になる最も捷径(ちかみち)は
今自身の身辺に与えられているものに感謝し祝福することである。

心の眼をひらいて見れば既に豊かに
神徳のうちに生かされていることを知るのである。

物事が順調に行かないのは中心を忘れているからである。

すべてのうちで最も大切なる中心は
「自分は、神の子である」という自覚である。

その中心の自覚から、自分を尊敬し、自分を大事にする心が生れ、
同時に他(た)の人も”神の子”であると尊敬する心が生れ、
他(た)の人をも大切にする心が生れる。

民主主義とはこうして自分を大切にし、
またすべての人を尊重する精神である

            <感謝合掌 令和2年1月11日 頓首再拝>

お金があるだけでは幸せになれない、その理由。 - 伝統

2020/01/18 (Sat) 22:35:26

       *Web:Live Well Labo (2018年9月10日)より抜粋


(1)幸せになるために必要な要素。

  ①愛:愛し、愛されること。

  ②智慧:物事を正しく考え判断する力があること。

  ③生命:健康で活力にあふれていること。

  ④供給:必要なものが十分与えられること。

  ⑤悦び(よろこび):嬉しい、楽しい、ありがたい
            という気持ちで満たされていること。

  ⑥調和:周囲の物・人と適合したストレス・フリーの状態であること。


(2)お金は幸せになるための手段にすぎない。

  ①お金とは供給を得るための”手段”に過ぎないのです。

  ②自分の利己的な”欲望”あるいは”煩悩”を満たすためだけの
   ”お金さえあれば・・・”という想いは、もしその願いが叶ったとしても、
   他の5つの要素(愛・智慧・生命・悦び・調和)を実感できない限り、
   永続して幸せを感じることはできないでしょう。

  ③お金の先にあるもの、そこを見据えて、
    愛・智慧・生命・供給・悦び・調和の6要素が全て満たされる
   生活スタイルを築いて行くことです。


(3)あなたの幸せを妨げるもの。

  ①自分の幸せ感が薄いとしたら、その理由は何なのでしょうか?
   上の6つの要素の内のどれかが欠乏しているに違いありません。

  ②注意しなくてはいけないのは、一つの要素が他に比べて
   著しく欠乏してしまっている場合、その欠乏した要素が
   幸せ感をキャップ(上限)してしまうということです。

  ③ですから、6つの要素(愛・智慧・生命・供給・悦び・調和)
   全てを高めてゆくことが幸福の実現には是非とも必要な訳です。


(4)幸せ感の量り方。

  ①例として

   頭がよくて仕事もでき(2、智慧=◎)、体も鍛えて健康で(3、生命=◎)、
   エリート社員で収入も高いが(4、供給=◎)、
   妻からの愛情を感じない(1、愛=△)。

   それゆえ寂しさを感じ(5、悦び=△)、
   妻とも不仲になり、家に帰る気が起こらない(6、調和=△)。

   この場合、妻との不仲による程度が
   この人の幸せ感を上限(幸せ感=△)してしまう。

   他の要素がどんなに良いとしても、愛が感じられない程度に従って、
   幸せ感も低下してしまうのです。

  ②6つ全ての要素が大切ではありますが、
   正しい愛の実践が全ての基本になります。

  ③一番理想的なパターンはこんな具合でしょうか。

   家族皆和気あいあいと愛情にあふれ(1、愛=◎)、
   人・時・所に応じた適格な思考・判断をし(2、智慧=◎)、
   適度な運動、規則正しい生活で心身ともに健康であり(3、生命=◎)、
   余裕のある生活を送るに十分な収入が確保されている(4、供給=◎)。

   日々感謝に満ちた楽しい気持ちに溢れ(5、悦び=◎)、
   家庭・職場・社会生活上において一切と和解・調和した生活を送っている
                           (6、調和=◎)。

   こう実際書き出してみると、”お金”がたくさんあることが
   必ずしも幸せに繋がらないことがよく分かります。

  ④お金だけじゃ幸せにはなれない、
   これら6つの要素が全て満たされないことには
   幸せを感じることはできないのです。

   (http://livewelllaboratory.com/2018/09/10/money-and-happiness/ )

   (”ハルさま”による「Live Well Labo」の更新が半年ほどないのが気懸りです)

            <感謝合掌 令和2年1月18日 頓首再拝>

【幸せになる技術】 - 伝統

2020/01/20 (Mon) 21:43:42


         *メルマガ「人の心に灯をともす」(2019.12.29)より

   (上阪徹氏の心に響く言葉より…)


   日本は世界第3位の経済大国。

   モノも店も溢れている。

   極めて豊かな国であることは間違いない。

   だが、日本人の幸福度は残念ながら高いとは言えないようである。

   国連の関連団体が発表している「世界幸福度ランキング」がある。

   2019年は世界156ヵ国を対象に調査が行われたが、日本は58位だった。

   過去5年の推移を見ても、46位、53位、51位、54位ときて、
   今年はさらに順位を落とした。


   また、日本は自己肯定感が低いのも大きな特色だ。

   特に子どもたちが低い。

   こうした幸福度の低さや自己肯定感の低さにはいろいろな理由があるだろう。

   だがその背景として、「日本人の価値観がかなり画一的である」
   ということが思い浮かぶ人も少なくないのではないか。


   例えば、明るい未来を手に入れるには、勉強ができないといけない。

   いい学校に入らないといけない。

   幸せになるには、いい会社に入らないといけない。

   お金を持っていないといけない…。


   多くの人たちが、漠然とこんなイメージを植え付けられてしまっている。

   要するに、「社会的な成功のようなものを手にしなくてはいけない」
   という呪縛だ。

   こうした「答え」のようなものを作っているのは日本人自身である。

   私は、社会が漠然とこうした「答え」を持ってしまう理由は
   とてもシンプルだと思っている。

   正解が決められていれば、自分で「答え」を考えなくてもよくなるからである。

   「答え」があるとラクチンなのだ。



   うまくいっている人たちは多様な価値観を持っていた。

   彼らはまさにこういう考えだった。

   世間のいう成功なんて、どうでもいい。

   そんなものに縛られない。

   それより、自分で見つけた「答え」にこだわる。

   そんな生き方をしていたのである。


   AKBを生んだ著名なプロデューサー、秋元康さんはこんな話をしていた。

   「今、ビジネスパーソンに最も必要なのは、
    人生観を固めることだと思っています。

    つまり、自分なりの価値観をはっきりさせること。

    出世して社長になったり、創業者利益で莫大な資産が手に入っても、
    必ずしも幸せになれるとは限りません。

    大事なのは、自分にとって何が幸せなのか、
    どうすればドキドキできるのかを、しっかり理解しておくことです。

    本当に何が好きなのかを考えてみる。

    誰かの意見に流されたりお金に縛られて判断が間違っていないか
    自問自答してみる。

    そうやって、自分の幸せをしっかり定義しておく。

    それができていないと、常に何かを求め、何にでも手を出し、
    結局何も手に入らないことになりかねません」(プロ論。/徳間書店)


   必要なのは、

   「誰がなんといおうと、おれはオレの幸せ」
   「私はこれでいい」
   「周囲がどう思うと関係ない」

   と言えることだ。

   誰かが作った「答え」に縛られる人生は苦しい。

   求められているのは、自分の幸せは何かという「問い」なのである。

          <『幸せになる技術』きずな出版>

            ・・・

上阪氏は本書の中でこう語る。

自分が与えられた役割に、とにかく懸命に向き合う。

自ら喜びを見つけ、そこに充実感を持って生きていく。

そういう生き方がある。


笑福亭鶴瓶さんが、こんな言葉を残してくれている。

「別にゴールデンタイムみたいな仕事だけが偉いんやないんです。
小さな世界でも、そこで必要とされることに意味がある。

そこから始まっていくんですよ。

神様から「お前もなんかせい」と言われて人は生まれてきてるんやと思う。
だから、自分を信じるべきやと僕は思っています。

焦らんでいいんです。

種をまいて、花が咲くのを待つ。
もちろん、種もまかんのに花は咲かんし、水やりもちゃんと必要になりますよ。

でも、大事なことは上を目指そうと気持ちを常に持ち続けること。
いつも向上しようとしている人は、誰からみても素敵なものなんです」(プロ論。)



自分の夢や、人生の目的や使命が見つけにくかったりする人は多い。

もしかしたら、そういう人が大多数かもしれない。

しかしながら、夢を見つけられなかったとしても、心配することはない。

それが、「与えらえた役割や仕事に全力を尽くす」という生きた方だ。


大きな夢や、生涯をかけた目標も志も必要ない。

ただ、目の前にやってくる仕事や、頼まれた事を淡々と文句を言わずやっていく。

愚痴や泣き言や不平不満を言わず、ニコニコしながら、
目の前のことに、楽しみや幸せを見つけるという生き方。


どんな出来事の中にも、自分の幸せを見つけることができる人でありたい。

            <感謝合掌 令和2年1月20日 頓首再拝>

幸運体質になる方法 幸運の言霊のプレゼント - 伝統

2020/01/22 (Wed) 19:33:54


        *Web:宇宙の兄弟たちへ(2020年1月5日)より

生命保険会社に勤める早川勝さんは、
とても運が良くて、業界で凄い成果を出された人物だそうです

その早川さんが書籍の中で、ご自身の運の良さの源を語っていました
  → 「死ぬ気で行動する人にだけ、運は必ず味方する
    https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761271299


彼は幼いころ、母親から耳にタコができるほど
聞かされてきたフレーズがあったと言います。

それは、以下の言葉でした。

「お前はいつも運がいい」

「マサルはホントにツイてる」

「この子は幸運だから」

母親がそう言いだしたのには理由がありました。

彼が小学校の低学年の頃に、近所の商店街で福引があったそうです。

マサル少年が引いてみると、なんと一等賞の
「熱海温泉旅行ペアでご招待」を引き当てたのだそうです。

それ以来、母親は「この子は運がいい」と思いこんだと言います。


勝さんが自転車に乗って車と接触して血を流すケガをしても
「お前は運がいい」と言います。

何故なら軽症で済んだから。


このように母親から幸運の言霊を日々刷り込まれた早川勝さんは、
その後の人生においても「運がいい」「ツイてる」という言葉を
口ぐせにして言うようになります。

この幸運の言霊を発するとともに、死ぬ気で行動を起こすことで、
幸運を引き寄せていきます。


彼は『口ぐせによって刷り込まれた幸運体質は、
何物をも恐れないチャレンジ精神と積極性、そして勇気を、
私と家族に与えてくれたのだ』と述べます


早川勝さんはご自身の三人の娘さんにも「幸運の言霊」を投げかけていて、
計り知れないほどの恩恵を受けていると言います。

さらに

「親からの『幸運の言霊』によって、子どもを正しく”洗脳”せよ」

とメッセージを伝えています

幸運体質になる一番の方法は、
自分が幸運であると信じ込むことにあるでしょう。

そして成果に見合った努力を重ねる事が、
現実を引き寄せる力となっていきます。

     ( https://www.spacebrothers.jp/2020/01/blog-post_5.html )

            <感謝合掌 令和2年1月22日 頓首再拝>

【あなたの幸福は人に伝染する】 - 伝統

2020/01/28 (Tue) 22:42:04


       *メルマガ「人の心に灯をともす」(2020.01.18)より

   (トム・ラス&ジム・ハーター氏の心に響く言葉より…)

   感情は、人から人へとすばやく伝わるものです。

   友達が喜ぶ姿を見ると自分まで自然と笑顔になり幸せな気分になるし、
   いらだつミーティングが夜遅くまで続いたあとに帰宅すると、
   イライラした気分は配偶者にまで伝染します。

   人の気分や感情は、周囲の人とたがいにシンクロしているのです。


   ハーバード大学が1万2000人以上を対象に、30年以上にわたって
   追跡した研究によると、日々接している家族や友人が幸せを感じていると、
   幸せを感じる可能性が15%高まるという研究結果が出ています。

   しかも、幸福(ウェルビーイング)は直接知らない人にまで影響します。

   あなたにAさんという友達がいるとします。

   Aさんの友達Bさんが幸せを感じていると、
   あなた自身はBさんを直接知らなくても、
   Bさんの幸せがAさんに影響し、さらにその影響を受けて
   あなたの幸福度は10%高まります。


   幸福は次々と周囲の人に影響を与えていくのです。


   このハーバード大学による大規模な社会的実験で、人の幸福度は
   自分から数えて3人目まで影響することがわかりました。


   具体的には「あなたの友達の友達、そのまた友達の幸福度が高いと、
   あなたの幸福度は6%向上する可能性がある」ということです。

   逆に、あなたが幸福を感じていると、あなたの配偶者、
   配偶者の同僚を経て、その同僚の家族が幸福を感じる可能性が
   6%高まるということもできます。


   “6%の幸福”というのは注目するほどの数値には見えないかもしれませんが、
   収入に換算すると、この影響の大きさが実感できるでしょう。

   ハーバード大学の研究では、年収が1万ドル(約80万~100万円)増えても
   幸福度は2%しか増えないことがわかりました。

   この結果を踏まえて、研究者は「幸せになりたいなら、
   収入を増やすよりも、よき家族や友人との関係を強める方が効果的」だ
   と結論付けています。

         <『幸福の習慣』ディスカヴァー・トゥエンティワン>

            ・・・

この幸福の研究でわかったことは、
「喫煙」も「肥満」も人から人へと感染する、ということだ。

まわりに喫煙者や肥満の人が多ければ、
その影響も「幸福」と同じように影響する。

逆にいうと、運動する習慣や健康的な習慣を身に着けたいなら、
運動する習慣や健康的な生活をおくっている人と友達になるといい。


そして、これは「治癒力」でも同じことがいえるという。

「自分たちは仲が悪い」と申告した夫婦は
(「仲が良い」と申告した夫婦に比べ)、
怪我が完治するのに約2倍の時間がかかったという。

治癒力も健康も、「人間関係の幸福度」が、
大きな影響力を持っていることが明らかになってきた。


「人間の最大の罪は不機嫌である」

と言ったのはドイツの詩人、ゲーテ。

まさに、幸福も伝染するが、不機嫌はさらに強烈に伝染するからだ。

毎日を機嫌よく、明るく楽しく過ごし…

「幸福」をまわりに振りまける人でありたい。



<関連スレッド>
伝統板・第二「幸福の筐を開く① 」(【幸福の習慣】2016/02/25)
http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6493420

            <感謝合掌 令和2年1月28日 頓首再拝>

今日、今この時から自分は幸せだと気づく考え方 - 伝統

2020/01/30 (Thu) 23:46:22


         *Web:今日も良いことがあるように(/2019/06/23)より

不幸は当たり前?
「『不幸が当たりまえ』だと思えば、どんなことも幸せ」

衛藤信之著『今日は、心をみつめる日。』より


衛藤信之さんは、日本一顧問企業数の多い、人気心理カウンセラーとして
活躍する方です。

衛藤信之著『今日は、心をみつめる日。』は、とても良い本です。

きっと多くの気づきと学びがあるでしょう。


1つのアイディアをご紹介します。

最初に、ある会社のトップセールウーマンの女性の深いお話が出てきます。

この女性は、ふつうのおばさんのように見えて、仕事がよくでき、
まわりの人からも母親のように慕われる謙虚な人です。

その女性が穏やかな笑みを浮かべながらこう語ったというのです。

   「私の母はよく、

   『1年に3日だけでもいいことがあったら、その年は最高の年だよ』

   といっていました。

   その母に育てられた私も、『生きるのは苦しいのが当たりまえ』と思って生きてきました。

   ですから3日いいことがあれば、
   残りの362日がたとえつらく苦しい日でも、私は、十分、幸せだって・・・」

私もこの女性やお母さんの生き方に感動しました。

毎日辛いことや嫌なことがあっても当たり前と考えていれば、
平凡な日、平凡なことにも幸せを味わうことができます。


《幸せなのが当たり前?》

けれども、もしかすると、私たちの多くは逆に、
「幸せなのが当たり前」だと思っていないでしょうか。

お金を出せば物が買えるのは当たり前。

時間通りに電車が来るのは当たり前。

ごはんを食べられるのは当たり前。

子どもが言われたことをするのは当たり前。

健康で当たり前。

家族がいて当たり前。

そんなふうに何でも当たり前と思っていると、
その状態でなくなったとき、イライラしたり、自分は不幸だと思ったりします。

本当は、いまこの状態にも、感謝できることがあると私は思うのです。


《感謝すれば幸せ?》

お金を出せば物(たとえば服)が買えるって有難いことです。
もし自分で作れば、その何倍ものお金や時間がかかります。

数分遅れても電車が来るのは有難いことです。
だいたい自分が電車を動かすことなんかできないんです。

1日3食、ごはんが食べられるもの有難いことです。
今日も、食べ物を口にできないで餓死する子どもが世界にはいるんです。

親の言うこと聞かない元気な子どもがいるのも有り難いことなんです。
世の中には自分の子どもを早くに亡くしてしまった親も多いんです。

多少痛いところがあっても体があるのは有り難いことなんです。
まったく機能しなければ死を迎えるだけです。

愛する家族がいるのは有り難いことなんです。
もし明日、その家族の誰かが死んでしまうならば、どう思うでしょう?
何億円払ってでも、その命を取り戻したいと思うかもしれません。
自分が身代わりになってでも助かってほしいと必死に願うかもしれません。


そう考えると・・・

いま、この状態で、私たちは十分に幸せなのではないでしょうか。

いまこの状態に何億円もの価値がある。

そう思えないでしょうか。

たとえ何か少し欠けるものがあったとしても・・・
たとえ何か思い通りにいかないことがあったとしても・・・

実は、いま、それ以上に豊かなもので祝福されているのではないでしょうか。

最初の言葉に戻ります。

   「『不幸が当たりまえ』だと思えば、どんなことも幸せ」

たとえ不幸だらけの世の中でも、自分の考え方を変え、心を磨いていけば、
日常生活の中に、たくさんの幸せを見つけることができると思うのです。

日常生活の中に、多くの幸せを見つける。(^.^)

【出典】衛藤信之著『今日は、心をみつめる日。』とても良い本です。

https://lucky.t-nakai.work/2019/06/23/book-22/

            <感謝合掌 令和2年1月30日 頓首再拝>

明るい人には常に幸福がつき纏(まと)う - 伝統

2020/03/06 (Fri) 19:14:00


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(3月6日)」より

明るさはあらゆるものに喜ばれる。

招かれないでも明るい人は、光線のようにどこへ行ってもそこで喜ばれる。
招かれても暗い人は、どこへ行ってもやがては嫌われる。

明るい人には常に幸福がつき纏(まと)い、暗い人には常に不幸がつきまとう。

            <感謝合掌 令和2年3月6日 頓首再拝>

幸せになりたい人へ - 伝統

2020/03/11 (Wed) 21:38:04


       *Web:かんながら(2020年02月11日)より

幸せになりたいと言うのは、裏を返せばいまは幸せではないということです。


それではなぜ幸せではないのか。

大抵の場合その理由は、いま思い通りになっていないことだったり、
何かが足りないことだったり、誰かとの関係だったりします。


確かにそれも表面的な理由ではあるのですが、
それらが直接、幸せではない気持ちを作っているわけではありません。

事実を言えば、それらのことに対する心の態度が幸不幸を決めています。


ここまでは分かりますよね。


もし幸せじゃない理由を一言で表すと、それは拒絶という言葉に行き着きます。

さらには拒絶から生じる攻撃性や、批判、怒り、恨みつらみなどが挙げられます。


大切なことは、このことに関しては自分が直接取り組むことができるということ。


反対に、他人の事を含め、いま自分が見ている世界を変える事は不可能です。

なぜなら自分が見ている世界は自分の心の投影だから。

しかもその投影は事実ではありません。


ここが完全に解れば幸せは目の前です。



多くの人は幸せになるために、映し出された映像に取り組もうとします。

状況を変えようと奮闘し、恨んだ相手を淘汰しようとさえします。

なぜかと言えば、攻撃性を持った瞬間、
その対象からの報復を無意識に想像しているからです。


このゲームはどこまでやってもキリがありません。

批判的な映写機(マインド)がある限り、
それに応じた世界しか見ることができないからです。


一日に数分間でいいから、心の中を覗いて、
批判的な思いや攻撃的な思いが湧いて来たら、
それを手放していくのが幸せへの近道です。

キーワードは「愛」

これが本当の奇跡であり、西洋で「救済」と呼ばれるものです。

   (https://abetoshiro.ti-da.net/e11440271.html )

            <感謝合掌 令和2年3月11日 頓首再拝>

幸福は内にあり - 伝統

2020/03/12 (Thu) 20:09:04


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(3月12日)」より

持ち主もなく宝物がいたるところに埋(うず)められている。
誰もそれを掘り出さないだけだ。

幸福になる道はただ《自分で》掘り出すことにある。

            <感謝合掌 令和2年3月12日 頓首再拝>

幸福とは心の一つの状態である - 伝統

2020/03/13 (Fri) 23:24:17


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(3月13日)」より

幸福になりたければ、まず自分が幸福になれである。
あたりまえのことがあたりまえである。噛みしめれば味がある。

注意すべきは、幸福とは心の一つの状態であるということである。
金殿玉楼の中にいて、輾転(てんてん)反側して眠れない人もいれば、
弾丸雨飛の中にいて喜びいっぱいの人もある。

            <感謝合掌 令和2年3月13日 頓首再拝>

【もし、あなたが無人島でひとりぼっちだったなら】 - 伝統

2020/03/14 (Sat) 13:06:37


        *メルマガ「人の心に灯をともす」(2020.02.18)より

   (天才コピーライター、ひすいこたろう氏の心に響く言葉より…)

   何でも願いを叶えてくれる魔法使いがいるとします。
   もし、あなたの前にもその魔法使いが現れたら、あなたは何を願うでしょうか?

   「3億円欲しい?」

   はい、お望みのお金が現れました。


   「フェラーリも欲しい?」

   はい、お望みのフェラーリが現れました。


   「海の見える別荘も欲しい?」

   はい、お望みの別荘が現れました。


   「10歳若返って、健康な体が欲しい?」

   はい、お望みどうりになりました。


   さて、ここで質問です。

   願いを叶えたあなたは、本当に幸せになっているでしょうか?

   どれだけ欲しいものが手に入ったとしても、
   あなたは「幸せじゃない」と答えるはずです。


   もし、あなたが無人島でひとりぼっちだったなら。

   一般的には、欲しかったものが手に入ったり、
   今までできなかったことができるようになることが「成功」だといわれます。

   それは、もちろんうれしいことではありますが、
   それだけで、100%幸福になれるわけではないのです。

   なぜなら、本当の幸福は、
   「キミとボク」そのつながり(関係性)の中にしかないからです。

   どんなものを手に入れても、海の見える別荘でフェラーリを乗り回しても、
   無人島でひとりならば、そこにあるものは虚(むな)しさと寂しさです。


   つながりの中にしか真の幸福はないのです。

   1人でも生きることはできます。

   でも、「生きがい」は人間関係の中にしかないんです。

   人生最後の瞬間、「もっと仕事をすれば良かった」と後悔する人はいません。

   多くの人は「もっと大切な人との時間を大切にすれば良かった」と後悔するそうです。


   「成功とは、自分が望む成果を、自分が望むカタチ(スタイル)で達成すること」

   お金を稼ぐことを目的にして、大切な人との関係が壊れたのでは本末転倒です。

   望むものを得るだけではなく、望むものを得る時のスタイルや生き方が大事なのです。

             <『パズるの法則』大和書房>

              ・・・

同書の中に《ドラえもん》の話がある。

『自分にとって邪魔なものをこの世界から自由に消せる「どくさい(独裁)スイッチ」。

のび太は自分をいじめてくるジャイアンやスネ夫を
カッとなって、世界から消してしまうのです。

それだけではなく、弾みで「誰も彼もみんな消しちゃえ」と言ってしまい、
世界中の人を消してしまいます。

最初は誰もいなくなった世界で、好きなものを好きなだけ食べて、
お店から好きなだけおもちゃを持ってきて遊ぶのですが、次第に寂しくなり、
「ジャイアンでもいいから出てきてくれえ!」と泣き叫ぶのです。

でも、実はこれは、独裁者のためのスイッチではなく、
独裁者を懲らしめるためのスイッチで、のび太が反省した時点で世界は元に戻ります。

元に戻った世界で、ジャイアンとスネ夫がまた嫌味を言ってくるのですが、
その時、のび太は笑顔でこう言うんです。

「周りがうるさいってことは楽しいね」』


五日市剛氏は、旅を最高に楽しむ秘訣は、
「どこへ行くのかではなく、誰と行くのか」だという。

これは、人生も同じ。

「誰と人生を歩むのか」が大事なのだ。



お釈迦さまのこんな話がある。

弟子のアーナンダが、お釈迦さまに、

「よき友、よき仲間がいるということは、
 修行の半分くらいを達成したように思いますが、如何でしょうか?」

お釈迦さまは、

「アーナンダよ、それは修行の半ばではない。
 それこそが、修行のすべてなのだよ」と。


どんな仲間とこの人生を過ごすのか。

家族、友だち、師、そして、仕事や近所やサークルや学校や学びの仲間…。


旅も、食事も、遊びも、学びも…

よき仲間との時間を大切にしたい。

            <感謝合掌 令和2年3月14日 頓首再拝>

【「不幸そう」にしていたら、脳は「不幸」を連れてくる】 - 伝統

2020/03/15 (Sun) 23:08:28


      *メルマガ「人の心に灯をともす」(2020.02.14)より

   (斎藤一人さんの心に響く言葉より…)

   オレの味方も脳なんだよ。
   みんなの味方も脳なんだよ。

   でも、敵も脳なんだよ。

   敵も味方も外にはいないんだよ。
   頭の中でさぼろうとしているヤツがいるんだよ。


   脳を働かせるコツは

   「おかしい」

   この言葉ですよ。

   「私が成功しないのは、おかしい」って、自分の脳に言うんですよ。

   これだけいい話を聞いたのに、「いい話聞いた」って納得しちゃダメなんだよ。

   「いい話聞いて、幸せにならないのは、豊かにならなかったら、おかしいんだ」
   って思うんですよ。

   わかるかい?

   すぐ脳がサボろうとしてるんですよ。

   みんなね、脳というこのジャジャ馬にやられちゃダメだよ。


   それから、病気を利用しちゃダメだよ。

   病気を1回利用すると、あいつ何回でもそれを味しめるとやるからね。

   だって、具合が悪いって言えば済むもん。


   町会で呼び出されようが、なにしようが、
   「病気です」って言えば行かなくて便利なんだよ。

   便利だけど、あいつを利用すると、
   あいつにズルズルズルズル引きずられていっちゃう。


   一生は一回しかないんだよ。

   バカバカしくて、病気なんかしていられないよね。


   貧乏も嫌だよね。

   「天国言葉を話しなよ」って言ってるけど、
   「誰に言うんですか?」って、自分の脳に言うんだよ。


   「幸せだ、幸せだ」ってずっと言っていたら、
   脳はしょうがないから、幸せな現象を連れてくるんだよ。


   不幸そうにしていたら、不幸を連れてくるんだよ。

   これが、一人さん流の精神論なんだよ。

   わかってくれなくても、いいんです。

   ただそうなんです。

         <『成功脳』KKロングセラーズ>

            ・・・

病気を都合よく利用すると、いつか病気に利用されるようになるという。

つまり、仮病で休んだりするのを繰り返すと、
いつか本当の病気になってしまう、ということだ。

また、スーパーやコンビニにある身障者用の駐車場に、
平気で車を止める健常者がいる。

これも仮病と同じで、都合よく使わない方がいい、ということだ。


そして、「私バカだから」という人もいる。

謙遜して言っているつもりだろうが、この人も確実に本当のバカになっていく。


天国言葉とは、

「ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せだな、ありがとう、ゆるします」。


「幸せだ、幸せだ」と言っていたら、脳は「幸せ」を探し出して連れてくる。

「不幸そう」にしていたら、脳は「不幸」を連れてくる。


どんなときも、天国言葉を使う人でありたい。

            <感謝合掌 令和2年3月15日 頓首再拝>

幸福は無我の中にある - 伝統

2020/03/16 (Mon) 19:18:55


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(3月16日)」より

幸福は無我の中にある。従うことの中にある。

幸福が我欲の中や、強情我漫の中にあると思っている間は、
その人の心に悪魔が忍び込んでいるのである。

無いものを「有る」と主張する嘘つきが悪魔である。

            <感謝合掌 令和2年3月16日 頓首再拝>

あなたの花が咲くために - 伝統

2020/03/17 (Tue) 19:00:21


       *Web:今日も良いことがあるように(2019/06/13)より


▼シスター渡辺和子さんは、
ある詩によって自分の生き方を変えることができた人でした。

渡辺和子さんは修道会に入ると、すぐアメリカに派遣され、
帰ってくると岡山の大学に派遣、翌年には学長になれと言われます。

これまでのアメリカ人学長の半分の年齢(36歳)で、
卒業生でもなく地元出身でもないのに

大役(重責)を負わされたのです。

当時は、周囲からの風当たりも強く、大変な苦労をすることになります。



▼初めての土地、思いがけない学長と言う役職、未経験の事柄の連続。

「こんなはずではなかった」という思いとともに、

いつのまにか、「くれない族」になっていたそうです。

「あいさつしてくれない」、
「わかってくれない」
「ねぎらってくれない」
「・・・・ああしてくれない。こうしてくれない....」など、

不平不満に悩まされるようになったのです。



▼ストレスを溜め、自信喪失になり、
修道院を出ようかとまで思いつめていた時、

ある英語詩に出会いました。

この詩との出会いが彼女を変えていきました。


詩「置かれた場所で咲きなさい」


   Bloom where God has planted you.

   置かれた場所で咲きなさい。


   Rather than give up, make the best of your life and bloom like a flower.

   仕方がないと諦めるのではなく、人生の最善を尽くし、花のように咲くことです。


   To bloom is to live happily.

   咲くことは、幸せに生きることです。


   Let your joy make others happy.

   あなたが幸せになれば、他の人も幸せになります。


   Your smile is contagious.

   あなたの笑顔が広がっていきます。


   When you are happy and show it by your smile
   Others will know it and are happy too.

   あなたが幸せで、それをあなたが笑顔で示せば
   他の人たちもそれがわかり、幸せになります。


   God has planted you in a special place.

   神はあなたを特別なところに植えたのです。


   If you know it share it with others,your personality will shine.

   もし、あなたが他の人たちと分かち合うことを知れば、あなたの人柄は輝きます。


   It is that “shine” which we call “Bloom”

   「輝く」ことを「咲く」というのです。


   When I bloom in the place
   where God has placed me

   神がわたしを置いた場所で私が花開くとき、


   My life becomes a beautiful flower in the garden of life.

   わたしの人生は人生の庭で美しい花になるのです。


   Bloom where God has planted you.

   置かれた場所で咲きなさい。

        (Reinhold Niebuhr ラインホルド・ニーバー )

   ( https://lucky.t-nakai.work/2019/06/13/word-67/ )


            <感謝合掌 令和2年3月17日 頓首再拝>

幸せ、 心理学 - 伝統

2020/03/18 (Wed) 22:31:06


      *Web:GoodStory より

あなたには今、何か不満がありますか?

「もう少し給料がよかったら」

「私ばかり家事をやっている」

「ネットの接続スピードがもうすこし速くならないものか」

…もちろん、よりよい人生を求める気持ちは大切です。


しかし、自分にないものばかり数えていると、幸せが逃げていってしまいます。


ある研究では、
「感謝すべき出来事」を数えるグループと、「不満」を数えるグループに分け、
週の最後にそれぞれ5個リストアップする作業を10週続けてもらいました。

「感謝グループ」の人は、特別な出来事がなかった日でも、
「すばらしい親に恵まれた」「友人に親切にしてもらった」
「今日も無事に朝を迎えられた」といったことを書いていました。

一方、「不満グループ」が書いたのは
「お金がどんどん減っていく」「迷惑なドライバーがいた」
「キッチンが汚いのに誰も掃除をしない」「友だちを助けたのに感謝されなかった」
といった内容です。

そして、10週間後に両者の幸福感を比べたところ
「感謝グループ」が「不満グループ」より、25%も高くなっていました。

何を意識するかで、気持ちにここまで大きな差が出る
…同じ人生を歩んでいても、心のもちようひとつで、バラ色にも灰色にも見えるのです。


さらにこの実験では、体の健康度についても調べています。

「感謝グループ」は「不満グループ」よりずっと病気の症状が少なく、
しかも90分近く多く運動していました。

健やかな心は、健やかな行動も促すのでしょう。

与えられているものに感謝するだけで、心身ともに健康になっていくのです。


それだけではありません。

この研究によって、感謝の態度で「思いやり」と「利他の心」が育まれる
という効用まで明らかになったのです。

実験期間中、人を助けたり精神的に支えたりしたかという質問に、

「感謝グループ」の多くの人が「イエス」と答え、
友人からも、「あなたは優しくなった」といわれていました。

つまり、親切の習慣が身につき、まわりの人から好かれる温かい人になったといえます。

さあ、あなたは「感謝グループ」と「不満グループ」、どちらの生き方を選びますか?

引用:「親切」は驚くほど体にいい!
デイビッド・ハミルトン 著
飛鳥新社

   (http://goodstory.biz/happy/764/ )

            <感謝合掌 令和2年3月18日 頓首再拝>

親切がもたらす幸せとそのメカニズム - 伝統

2020/03/19 (Thu) 12:27:16

      *「「親切」は驚くほど体にいい!」デイビッド・ハミルトン 著より

(1)私たちが目指すべき「幸せ」とは?

   「幸せ」といっても、大きく分けると
   2つのタイプの「幸せ」があることをご存知でしょうか?

  ①一つは、目標達成・夢の実現によって得られる幸せ。
   舞い上がるような幸せや高揚感がもたらされる瞬間で、
   このような幸せには「ドーパミン」が関わっています。

  ②もう一つの幸せは、親切・ふれあいによって得られる幸せ。
   心に灯りがともるようなほんのりと長続きする幸せ感で、
   このような幸せには「オキシトシン」が係っています。

(2)「ドーパミン的な幸せ」ばかりを優先する弊害

  ①我々は、「ドーパミン的な幸せ」を求めがちです。
   ドーパミン的な幸せは得られた時の快感は大きいですが、
   残念ながら、長続きしません。

  ②一方、オキシトシンが関わる親切やふれあいから生まれる幸せ感は、
   強烈なものではありません。しかし、長続きします。

(3)「幸せ物質」オキシトシンの力

   オキシトシンが分泌されると、以下の2つの効果があります。
  ①脳内で働いていて「心を変える」。
  ②血液中のホルモンとなって「体にも効く」

   具体的な効果としては、

  ①人への親近感、信頼感が増す。
  ②ストレスが消え、幸福感を得られる。
  ③血圧の上昇を抑える。

  ④心臓の機能をよくする。
  ⑤長寿になる。

(4)オキシトシン健康法

   オキシトシンが心の安らぎを与え、ストレスが少なくなり幸せになれる
   と説明しましたが、親切以外にもオキシトシンが分泌されやすい方法が
   あります。

   簡単に実践できるオキシトシン健康法で健康になりましょう!

  ①親切をする。

  ②感動する。
  ③感情を表に出す。

  ④マッサージを受ける。
  ⑤愛する人と精神的に支え合う、スキンシップする。

  ⑥ハグする。
  ⑦ペットをなでる。


  【書評】
   https://smart-investlife.com/201604/book-kind-health-method/

<関連Web~当掲示板内「オキシントン」>

(1)「喜びの種をまく」

   http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6993348

  ①「喜びの種まき」は、若返りにもつながる (2016/09/14)

  ②親切な行為は、健康と幸福へとつながる( 2016/09/22)


(2)「あなたはいつも健康である ③」
   【人のために祈ると超健康になる】(2019/06/18 )

   http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7836726


(3)幼児教育②
   幸せホルモン「オキシントン」を豊かにする育て方(2019/07/23 )
   
   http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7881952


(4)ストレス・コントロール

   http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7858278

  ①人に優しくするとストレスに強くなる!
   ホルモン物質「オキシトシン」の秘密(2019/07/25)

  ②分泌を高めてストレスオフ!愛情ホルモン「オキシトシン」の出し方(2019/07/27)

  ③幸せホルモン「オキシトシン」を高める10の方法(2019/07/28)

  ④オキシントンをふやす7つの要素 (2019/07/29)

  ⑤オキシトシンを意識して、ストレスオフな体質作りを(2019/07/30)

  ⑥幸せホルモンオキシトシンで科学的に幸せになる8つの方法(2019/08/01)

            <感謝合掌 令和2年3月19日 頓首再拝>

幸福の秘訣 - 伝統

2020/03/25 (Wed) 20:35:08


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(3月25日)」より

胸を広くして待っていること。

ここに幸福の秘訣がある。

            <感謝合掌 令和2年3月25日 頓首再拝>

幸せに関する法則 - 伝統

2020/03/31 (Tue) 19:29:55


       *メルマガ「人間力」(2020.03.31)
        ~ 小林正観・著『宇宙を貫く幸せの法則』 より

…………………………………………
●言えば言うだけ
…………………………………………

自分の口からでてくる言葉は、
「言えば言うだけもう一度
 それを言いたくなるような現象が降ってくる」
というのが、宇宙の法則です。


…………………………………………
●させてくださって、ありがとう
…………………………………………

何かをしてもらって「ありがとう」を言うのは、
「ありがとう」のすごさの半分くらいしか
使っていないのかもしれません。

「ありがとう」は、してもらったときだけでなく、
こちらがしてあげたとき、させていただいたときにも
使えるのです。

「させてくださって、ありがとう」。

人のためではなく、自分からしてあげることで
たくさんの「ありがとう」
(させてくださって、ありがとう)
を言うことができるというのは、
なんとも楽しいことではありませんか。


…………………………………………
●自分を好きになる方法
…………………………………………

「一銭にもならないことを
どれだけできるか、するか」が、
自分で自分を好きになるポイント。

馬鹿なこと、一銭にもならないこと、
誰からも評価されないことを
一生懸命やってみてください。

そういう馬鹿なことをしている自分が、
いつの間にかとてもかわいらしく、
いとおしく、思えてきます。

「自分で自分を好き」になってきます。
「馬鹿な奴だ」と思いながら、
でも自分の心に温かいものを感じるはず。

            <感謝合掌 令和2年3月31日 頓首再拝>

《自己を幸福にするには》 - 伝統

2020/04/01 (Wed) 22:10:23


         *『 生長の家 』(昭和26年4月1日の法語)より

   あなたの言葉、行い、想念、ことごとく
   神の国に 相応(ふさ)わしきものでなければならない。

   神の国には 讃嘆の言葉のみ充(み)ち満ちているのであって、
   決して憎みや、怨みや、呪いや、他(ひと)の悪を探す言葉には
   充ちてはいないのである。

   自分を最も害する言葉は、人を害する言葉であり、
   自分を最も害する想念、行動は、人を害する想念行動である。

   この真理が直ちに全人類にわかったとき全世界に平和が来るのである。
   自分を最もよくする想念感情は 「 愛 」 である。

   人のため人のためにと 愛念を起していると、
   愛念は 愛念を招(よ)びむかえ、
   自分自身が幸福になって来るのである。


   → http://blogs.yahoo.co.jp/meikyou123/12188423.html(消滅)

            <感謝合掌 令和2年4月1日 頓首再拝>

科学的確信をもって、幸福になれる方法 - 伝統

2020/04/03 (Fri) 18:17:19


         *メルマガ「ビジョネット」(2020.04.03)より

(1)毎日、一日の始まりに、幸福だと思えることと感謝すべきことを数え上げ、
   その後それらを書き出すことによって、
   それらに集中する時間を設ける。


(2)前もって、現在の状況、出来事、将来の可能性の明るい側面に目を向けると決める。
   それによって楽観主義を養える。


(3)抱えている問題を思い悩んだり、他の人との有害な比較をしたりして過ごす時間に、
   わざと制限を設けることで、悲観的な気持ちを否定する。

   ※ソニア・リュボミアスキー博士の研究より



一回だけではなく、できれば毎日、思い出してトライしてみてください。

感情的に落ち着き、前向きになることを保証します。


            <感謝合掌 令和2年4月3日 頓首再拝>

『周囲の雑音に巻き込まれてはならない』 - 伝統

2020/04/04 (Sat) 23:22:18


       *『白鳩』(昭和40年4月4日の法語)より

外からなる雑音に耳を傾けること勿れ。

雑音は純粋なる音楽の美しさを掻き乱してしまうように、
あなたの純粋なる清き心の波を混乱状態に陥れてあなたを不幸に陥れるものである。

あなたは“神の子”としてただ純粋に
“愛”と“調和”と“美”と“感謝”と“讃嘆”との
心の音楽を奏でるだけでよいのである。

純粋に、外界の雑音に巻き込まれることなく、
“神の子”として、神授の生命の音楽を奏でているか、
ただひたすらにそれのみを念願して美しく、清く、愛の生活を送りつつ、
すべての物と、事と、人とに感謝と讃嘆の声と想念とを送るようにするがよい。

やがて一切の雑音は消え、周囲のすべてがあたなに感謝し讃嘆する声を聞くであろう

  (http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=kaelou&mode=res&log=243

            <感謝合掌 令和2年4月4日 頓首再拝>

招かずして幸福来る日 - 伝統

2020/04/13 (Mon) 19:02:29


           *「光明道中記」(4月13日)より

【貨幣を与えると労働力が動き出して価値創造が始まるのであります。(『百事如意』)】


何でもあまり追っ駈け廻すと嫌われる。
恋人にさえもあまり執着するならば、その人は嫌われるであろう。
執着と云うものは相手にまつわり着き、
相手を心で縛って窮屈な感情を起こさしめるからである。

「金」を追っかけると「金」は逃げて了(しま)うか、
「金」から来る「幸福」は逃げて了う。
「儲けよう」と思ってそればかりを追っかけている相場師に、
結局儲けた人も幸福になったひとも一人もない。

「眠り」を追っ駈け廻して「是非眠らねばならない」と「眠り」を追っ駈け廻す時は
「眠り」は逃げて了う。―― 心の法則は何事に当て嵌めても同一効果である。

夜よく眠る法は、寝床は眠くなるところだ、と知らなければならない。

人生も同じことである。
幸福に《なろう》とするよりも、
人生と云うところは幸福な所だと気が附けば幸福がおのずから来るのである。

今晩はまた眠れないだろうと予想することは寝床とは眠くならぬ所だと
予想することになるから、不眠の原因となる。

今晩は眠れないだろうの感情は恐怖を伴った感情である。
恐怖は外敵に対峙する感情であるから、
外敵がある場合眠らないでいることが必要であるから、不眠は自然の自衛作用である。

自衛作用を病気だと取違する者は愚か者である。

            <感謝合掌 令和2年4月13日 頓首再拝>

幸福の声を聴く日 - 伝統

2020/04/14 (Tue) 19:10:56


           *「光明道中記」(4月14日)より

【誰でもあらゆる物を有(も)って出発する。全てが吾がうちに在るんですからな。
                              (百事如意)】


「幸福」の天使(てんのつかい)が出て来まして或る日私に斯(こ)う言いました。――

「私は常にあなたの後を追っ駆けて走っているのですのに、
あなたは何故(なぜ)そんなに逃げるのですか。もっと緩(ゆっく)り歩きなさい。

急ぐことは要らないのです。当たり前に歩いていさえすれば
私は屹度あなたに追着くことが出来るのです。
それだのにあなたはそんなに私から逃げて走って行くのですか」

私は答えました ――

「幸福さん、私は貴方(あなた)から逃げているのではありません。
私は貴方に近附こうとして一所懸命走っているのです。
それだのに貴方は私が走れば走る程逃げて行くのです」

「幸福」は斯う答えました。

「私は逃げていません。私も貴方に追着こうとして走っているのです。
それだのに私は貴方に追着けないのです。
あ、判りました。私たちは人生と云う円周の上を走っているのでした。
どちらかが緩(ゆっく)り歩いたら、すぐ二人は一緒のところへ来るのでした」

「斯うですか? 」私は人生の歩みを止めました。
と同時に「幸福」の天使の姿は見えなくなり、

「止まっては可(い)けません。
止まってはどう云うものか私にはあなたの姿が何処(どこ)にいるか見えなくなるのです」
と云う声だけが聞こえました。――

            <感謝合掌 令和2年4月14日 頓首再拝>

喜びに招かれる日 - 伝統

2020/04/15 (Wed) 19:17:47


           *「光明道中記」(4月15日)より

【・・・この力と接触する道は、最大多数の人間には最大多数の善を為そうと思って
 自己の生活を正しくすることです。『百事如意』】


「幸福」はあなたを愛人のように追駆けて走っており、
あなたも亦「幸福」を愛人のように追駆けて走っており、
そうして互いに相逢ことが出来ないのは、

「幸福」と同一円周上にいながらあなたが「幸福」をあまりに追駆け廻している
からだと云うことに気がお着きになったことでしょう。

一所懸命に「幸福」を追賭け廻している限り、
ついに吾々は「幸福」に追着くことが出来ないのです。

では停止して了(しま)ったら、「幸福」の方から追着いてくれるでしょうか。

吾々が人生の働きの歩みを停止したら、「幸福」の眼には吾々の姿が見えなくなるのです。
何故なら各人は、「生命」であり、「生命」は活動している時だけ、
その姿が顕れているからです。
「生命」が活動を止(や)めたときに、そこに吾々はもういない。

吾々の姿は無くなるのです。

だから「幸福」の天使(てんのつかい)に追着いて貰うためには
吾々は「幸福」を追駆け廻してはならないし、
それだと言って「生命」の歩みを止(と)めてはならないのです。

「幸福は必ず自分に追着いてくれるもの」と信じて、
急がず焦らず悠々と着実に今自分に与えられたる人生の行路を歩む者には
遂に幸福が追着いてくれるのです。 

            <感謝合掌 令和2年4月15日 頓首再拝>

地球に生れてから、出てくる不幸の芽とは? - 伝統

2020/04/20 (Mon) 15:25:37


      *Web:宇宙の兄弟たちへ(2020年4月14日)より

私たちはこの地球に、幼い肉体に宿って生まれてきました。

生まれたての私たちは、自ら歩くことも出来ず、しゃべれずに、
ただ、泣いて親の庇護を求める事しかできません。

生まれたまま自然に放置されれば、数日も生きる事が出来ないでしょう。

そのような何もない私たちが、今日まで無事に成長してきた事実の背後には、
多くのものを与えられてきたという事実があります。

今、生かされているという事は、
少なくとも生存のための条件を与えられてきたということです。

しかし、与えられてきたものを忘れ、
いつしか足りない事に目がいき、
不満ばかりが募ってきてしまうのが私たちでもあります。


その原点にあるのが、他者との比較です。

「あの人はこれだけ与えられているのに、自分はもらえていない」
そうした他との比較によって、不平不満が出てきてしまいます。

たとえば兄弟の中で、いつも褒められたり、
親の愛情を多く受けているように感じられると、
自分にはその分、少なく与えられていると感じて、
幼いころから不満を抱くことがあるでしょう。

あるいは家が貧しくて、欲しいものがもらえなかったとしたら、
裕福な友達が、色んなものを持っているのを見て、うらやましく思ってしまいます。

社会に出ても、同僚が早く出世するのを見ては嫉妬したり、
素敵な異性と結婚する同世代の人を見てはうらやましく感じ、
知り合いが早く家を建てたら妬むこともあるでしょう。


そのように、多くを与えられて生かされてきた私たちですが、
他者との比較する目によって、不平不満がつのり、
苦しみを生んでいくようになります・

人間は本来、それぞれが自分だけの人生課題・テーマをもって
生まれてきた存在であり、他人と比較できないオリジナルな存在なのです。

その真実を忘れてしまったところに、他者との比較による不幸の芽は出てきます。

  (https://www.spacebrothers.jp/2018/03/blog-post_19.html

            <感謝合掌 令和2年4月20日 頓首再拝>

《本当の幸福とは魂が向上することである》 - 伝統

2020/04/26 (Sun) 19:18:42


         *『 生長の家 』(昭和25年4月27日の法語)より

   如何(いか)なる人生の体験も すべて何かの教訓を含んでいるのである。
   神は偉大なる教師であって、魂を高めるために 常に適当なる課題を
   吾々に与え給うているのである。

   出された問題そのものが問題ではないのである。
   それは試験問題の如(ごと)きものである。
   それを通過することによって 魂の力が増加し、魂が向上するのである。

   神は 魂のみを見ておられるのである。
   人間智(ち)は 魂の向上をみないで、
   現象の出来事と損得を考えがちである。

   そして不幸だとか幸福だとか判断する。

   本当の幸福とは 魂の向上することであり、
   本当の不幸とは 魂の堕落することなのである。


    → http://blogs.yahoo.co.jp/meikyou123/13851127.html(消滅)

            <感謝合掌 令和2年4月26日 頓首再拝>

本当の幸福の味 - 伝統

2020/04/27 (Mon) 22:36:20


          *『生命の實相』第37巻幸福篇上(4月26日)」より

本当の幸福は淡々たる水のごときものである。
淡々たる水のごとき幸福によってのみ魂は本当の渇(かつ)を癒されるのである。

どぎつい幸福、有頂天な歓喜、陶酔的な快味は、アイスクリームのごとく、
コーヒーのごとく、砂糖入りの紅茶のごとく、酒のごとく、アルコールのごとく、
刺激が強いかわりにいつまでも渇きは続くのである。

淡々たる生活の本当の幸福の味を知るようになるまで、
人間は彷徨(さまよ<ほうこう>)い歩かねばならないのであろう。

            <感謝合掌 令和2年4月27日 頓首再拝>

感謝報恩が「幸福」の機関の運転を促す - 伝統

2020/04/29 (Wed) 22:30:58


           *「光明道中記」(4月29日《感謝報恩の日》)より抜粋


【富を自分の方へ引き寄せようと思うまでに、
 自分自身を全体のために与えなければなりますまい。(『生命の實相』第十七巻)】

吾々の潜在意識中の優勢観念が、「人間神の子・万事良くなる」という
大信念であるならば、その人の周囲に起るところの大小無数の事件は必ず
其の人が幸福になるように、その人が発展するように好転好転又好転するのである

―― 若しそれでもその人に幸福がやって来ないならば、その人は傲慢になり過ぎて、
万事が神から来ることを忘れ、自力の信念の効果によるものとして
感謝と報恩との行を忘れて了ったからである。

感謝は「幸福」の機関が回転する心棒に注す油のようなものである。

報恩は「幸福」の機関が生産した物品の配給である。

いくら「幸福」の機関が上等だからとて、
油を注さなかったり、生産品を処置しなかったら、その機関は詰って了い、
「幸福」の機関の運転は停止して了うであろう。

            <感謝合掌 令和2年4月29日 頓首再拝>

永遠の幸福が約束されている - 伝統

2020/04/30 (Thu) 22:58:02


     *「光明道中記」(4月30日《神一元の自覚愈々深まる日》)より

【天地間皆神様であり、みな神様のものであると知ることです。
                    (『生命の實相』第十七巻)】

汝の消極的思想を撃滅せよ。
悲観は吾々にとって今後用なきものなのである。

すべての事物は吾々の幸福の為に回転していること、
太陽の周囲を無数の星辰が回転しているのと同じことである。

今より後悲しみは無く、苦しみは無く、嘆きは無いであろう。

吾々にとっては永遠の幸福が約束されているのである。
たとい自分の周囲が今どんなに暗黒であろうとも、
それは黎明の光が差し昇って来ようとする前の一(ひ)と時(とき)でしかない。

一等暗い丑満時はもう夜明の近づいたことを示している。

古い建物を毀さなければ新しい建物は同じ地上に建てることは出来ないのである。
同一の人間に新しい運命が築かれようとする場合には
今までのその境遇は毀(くだ)かれねばならない。

新しく生きることを知らぬものは、
今までの境遇の破壊に蟷螂(とうろう)の斧を以て反抗し、
新しい運命の来ることを拒むであろう。

その人は新しい太陽と共に差し昇ることを知らぬ人である。
旧き境遇の破壊を微笑を以て迎え、新しい運命と倶に共働する者のみ栄えるのである。

            <感謝合掌 令和2年4月30日 頓首再拝>

幸運の雰囲気を作ること - 伝統

2020/05/12 (Tue) 23:01:45


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(5月12日)」より

病気の治るまでに、病気の雰囲気を去ることが必要である。
雰囲気が病気を造り、雰囲気が病気を癒す。

幸運の来るまでに幸運の雰囲気を作ることが必要である。

部屋を浄(きよ)め、窓を開き、ガラスを拭き、門前を浄め、
よきお客様が来るような気持ちでせっせと働いておれば、幸運はたずねて来るのである。

不運な人にかぎって、
ルンペンしか泊まってくれないような見苦しい雰囲気をその身辺に作っている。

「床を取り上げて起きよ、しかして、汝の周囲を浄めよ。」

           <感謝合掌 令和2年5月12日 頓首再拝>

正しき想念と正しき言葉が幸福を現象化する - 伝統

2020/05/16 (Sat) 23:54:58

          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(5月16日)」より抜粋

われらの人生が幸福なものとなるか、不幸なものとなるかは、
われらの想念と言葉が何を表現するかによって定(き)まるのである。

人類の霊魂なお稚くして何を想念すべきか、何を言葉に表現すべきかを知らず、
いたずらに敵意ある世界を心に描き、(正見の反対の邪見である)
互いに悪想念と悪感情とをそそり、言葉に敵意を表現するをもって足れりとなす。

その行くところや悲惨なる末路なるべきは、
およそ「心の法則」によって、然らざるをえないのである。

人間の霊魂よ進歩せよ。

高級の霊魂は今後の世界の推移をいかに見るか。

われらはここに人生の深き指針として本全集『生命の實相』第九巻・第十巻
「霊界篇」を世に送り、魂の向上の必須要件を説くとともに、
今後の世界の推移を示す指標とするものである。

           <感謝合掌 令和2年5月16日 頓首再拝>

《神の計画の通りに生きましょう》 - 伝統

2020/05/18 (Mon) 18:57:38


          *「真理」第9巻生活篇第3章(P67~68)より

神の計画のもとに、すべての人類が地上に生を受けて生活しているのは、
恰(あたか)もスクェア・ダンスに、そのダンサーは、その指揮者(コーラー)の
指揮(コール)に従って、音楽に合わせてステップを踏むようなものだと
喩(たと)えた人があります。

一堂に集まった多くのダンサーが複雑なるステップを踏むのであるけれども、
それは指揮(コール)に従ってかなでられる音楽に調子を合わせて、
他(た)を生かしながら、自分自身に割り当てられたるステップを踏むので、
集まったすべての人が幸福に楽しくダンスすることができるのです。

すべての人が指揮(コール)に従わず、音楽のリズムを合わさずに勝手気儘な
行動をとったならば、スクェア・ダンスは滅茶滅茶な状態に陥るのであります。

全体を指揮(コール)するプランとリズムに従うのが人生を快適に生きる
生き方である如く、神と云う全体者の召命(コール)に従って生きるのが
人生にとって最も幸福な生き方であります。

           <感謝合掌 令和2年5月18日 頓首再拝>

”習慣を変えれば人生が変わる” - 伝統

2020/05/21 (Thu) 22:27:29


       *メルマガ「人の心に灯をともす」(2020.01.10)より

   (マーク・レクラウ氏の心に響く言葉より…)

   今から約2500年前、古代ギリシャの哲学者アリストレスは
   「習慣が変われば、人生が変わる」と言った。

   習慣を変えるうえで最も重要なのは、それに気づくことだ。

   アインシュタインが言っているように、同じことを繰り返して
   違う結果を得ようとするのは愚の骨頂である。


   人生で違う結果を得たいなら、新しい習慣を確立する必要がある。

   努力して自分を律すれば、それは比較的簡単にできる。
   目標に向かって邁進(まいしん)する習慣を身につけよう。
   そうすれば、確実に人生で成功することができる。


   改めなければならない悪い習慣は、約束の時間に遅刻する癖、
   大事なことを先延ばしにする癖、暴飲暴食、ジャンクフードの
   常食、相手が話しているのをさえぎって自分が話すことなどが含まれる。

        <『習慣を変えれば人生が変わる』ディスカヴァー>

           ・・・

マーク・レクラウ氏は、改めなければならない習慣のひとつに
「嫉妬と羨望を克服する」があるという。


『他人の生活やお金、外見などをうらやんでも、
 なんの恩恵も得られない。

 たとえば、他人のお金に嫉妬しても、お金が手に入るわけでは
 ないし、他人の外見に嫉妬しても、美男美女になれるわけでも
 ない。

 そして、自分がみじめな気分になるばかりである。
 こんな無意味な習慣を見つけてはいけない。

 これは不幸への特急列車だ。

 明確な真実を指摘しておこう。

 あなたよりもっとすぐれている人、もっとお金を持っている人、
 もっといい車に乗っている人、もっといい家に住んでいる人は
 どかに必ずいる。

 それを受け入れて自分の人生を歩もう。

 あなたが競争すべき唯一の相手は、昨日の自分である。
 自分の強みに意識を向けて、それをもっと伸ばそう。

 成功している人に嫉妬や羨望を抱くのではなく、
 自分の成功のために全力を尽くそう。

 自分が持っていないものを手に入れている人たちをうらやむ
 のではなく、その人たちを努力目標にしよう。

 複数の研究によると、
 嫉妬と羨望の一因としてSNSの存在があるという。

 他人の人生のハイライトシーンだけを見て、
 それを自分の人生のNGシーンと比較してしまうからだ。

 たとえば、フェイスブックで誰かが海外旅行に出かけて美しい
 浜辺でくつろいでいる様子を見ると、その人がそれまでの時間に
 一生懸命働いてきたことを忘れてしまいがちである。

 私たちは他人が失敗しながら成功にたどり着いていることに
 気づかず、その人が恩恵を受けている場面だけを見て嫉妬と羨望
 を抱く傾向がある。』

「嫉妬は常に他人との比較においてであり、
 比較のないところには嫉妬はない」(フランシス・ベーコン)


自分と段違いに格上の人に抱く感情を羨望(せんぼう)と言い、
自分が同レベルだと思っている人に抱く感情を嫉妬という。

どちらも、そこには比較がある。


人と比べる癖(習慣)をやめるには、
今自分が持っている幸せに目を向ける必要がある。

自分のよいところや、うまくいっていることにスポットライトを
あてる。

そして、それに感謝する。

もし、比較する必要があるなら、昨日の自分と比較する。

昨日より今日、今日より明日と少しずつでも、
どれだけ進歩しているのか、と。


「習慣を変えれば人生が変わる」

習慣を変え、さらに自分を高めることができる人でありたい。

           <感謝合掌 令和2年5月21日 頓首再拝>

幸せがずっと続く12の行動習慣 - 伝統

2020/05/22 (Fri) 23:04:02


       *『幸せがずっと続く12の行動習慣』ソニア・リュボミアスキー(著)より

(1)感謝の気持ちを表す

   ~感謝日記をつける。

(2)楽観的になる

   ~「最高の自分像」日記をつける。

(3)他人と比較しない

   ~他人の成功を羨まない。

(4)親切にする

   ~週に1回、意識的に親切にする。

(5)人間関係を育てる

   ~ゴットマン比率を守る。

    (https://yukogendo.com/?p=710

  ①親と子供のゴットマン率 ポジティブな言葉3:ネガティブな言葉1

  ②上司と部下のゴットマン率 ポジティブな言葉4:ネガティブな言葉1

  ③夫婦や恋人などのパートナーのゴットマン率 ポジティブな言葉5:ネガティブな言葉1

  ④友人のゴットマン率 ポジティブな言葉8:ネガティブな言葉1

  ⑤スポーツクラブのコーチと教え子のゴットマン率 ポジティブな言葉10:ネガティブな言葉1

  ⑥お店のスタッフとお客のゴットマン率  ポジティブな言葉20:ネガティブな言葉1

  ⑦相手の養母についてのゴットマン率 ポジティブな言葉1000:ネガティブな言葉1

(7)ストレスや悩みの対抗策を練る

   ~ABCDEモデル (https://www.cocoro-quest.net/entry/abcdemodel

   (例として)

  ①【Adversity】 「困った状況」
    『今朝、同僚N子さんに挨拶したら無視された』

   困った状況をそのまま書き出します。

  ②【Belief】「思い」
    『私が何か嫌われるようなことをしたからだ。私は最低だ』

   その状況に対して自分がどう解釈したか書き出します。

  ③【Consequence】「結果」
    『落ち込んで立ち直れない。どうしよう』

   その結果、自分の感情や行動で気づいたことを書き出します。

   次に、先程の「思い」に対して「反論」をしていきます。

  ④【Disputarion】「反論」
    『本当に嫌わているのか?』
    『もしかしたら忙しいだけだっのではないか?』
    『私の挨拶の声が聞こえていないだけだったのではないか?』

   このように「確かな根拠はあるのか?」「別の考え方はできないか?」
   「本当に意味があるのか?」「その考え方は妥当か?」などの観点から
   反論していきます。

  ⑤【Energization】 自分を「元気づける」

   最後が、A~Eの過程で自分を元気づけることが出来たなら、それを記録します。

(7)人を許す

   ~許しの手紙を書く

(8)集中できる活動を増やす。

   ~フローを喚起する

(9)人生の喜びを深く味わう

   ~楽しかった思い出をかみしめる。

(10)目標達成に全力を尽くす

   ~人生の目標を選ぶ。

(11)内面的なものを大切にする

   ~宗教、スピリチュアル的なものなど。

(12)身体を大切にする

   ~瞑想と運動。

            <感謝合掌 令和2年5月22日 頓首再拝>

《幸福は外の世界に求めるな》 - 伝統

2020/06/03 (Wed) 23:49:25


    *『光明法語』(六月の法語「天国は汝の内にあり」6月3日)より

吾々は誰も幸福を求める。
然し乍(なが)ら大抵は外の世界にそれを求め、
外の手段方法をとつおいつ心配して心を労するのである。

併しそれは拙劣(せつれつ)なる求め方である。

労して誰も幸福になれるのであったら、
「稼ぐに追いつく貧乏なし」の諺その儘に
誰も彼も幸福に豊かに富める筈であるが、

事実は「はたらけどはたらけど猶(なお)わが生活(くらし)楽にならざり
じっと手を見る」という石川啄木の歌のように、いくら人間力で労して見ても
幸福になり切れない場合が多いのである。

ここに反省しなければならぬものがある。

心の方向を転換しなければならぬ。

            <感謝合掌 令和2年6月3日 頓首再拝>

神は不幸を与え給わない - 伝統

2020/06/07 (Sun) 19:23:42


    *『光明法語』(六月の法語「天国は汝の内にあり」6月7日)より

神は吾々の親様である。
神が吾々に不幸を強要したまうことはあり得ないのである。

神は吾々神の子に幸福を与えたくて仕方がないのである。

幸福が来ないのは親が与えたまわないのではなく、
『法華経』の長者窮子の譬えにあるように神の子みずから
親のみ許(もと)をはなれて神の賜(たまもの)から逃げ出しているのである。

先ず自身が神の子であると知ることが
貧窮の子が長者の父のみ許(もと)に到ることにあたるのである。

そして自分の本来の位置を自覚して人間を、
不幸になるよう定められているような下らないものだと思わぬことである。

            <感謝合掌 令和2年6月7日>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.