伝統板・第二

2471667
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

夢を描き、夢を叶えた人々③ - 夕刻版

2016/01/18 (Mon) 19:36:06

夢を描け

           *「青年の書」(P24)より

人々よ夢を描け、 すべてこの世に於いて 価値あるものは、 
勇敢に夢を描いたところの人々の心の中から出発したものであるのである。

人間の歴史から夢を取り去ったならば、
この世界は現代のような立派な文化はできなかったのである。

まことに夢を描く人こそ人類文化の前哨戦にたつ人である。

目の前の荊棘(けいきょく)を切り開き、けわしきを平らかならしめ、 
困難を幸福にかえることのできた人々は 悉(ことごと)く夢を描く人々であったのである。

夢を描く人々は、幾世代から幾世代に至るまで、
おおくの人類の先頭に立って現代の文化を築きあげて来たのである。
現代の文化は、それら夢を描く人々の総計であるということができるのである。


・・・

<関連Web>

(1)本流宣言掲示板「夢をあきらめない (3596)」
    → http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=712
 
(2)光明掲示板・第一「80歳の夢」
    → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1630

(3)伝統板・第二「夢を描き、夢を叶えた人々①」
    → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6464223

(4)伝統板・第二「夢を描き、夢を叶えた人々②」
    → http://dentou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6577066

            <感謝合掌 平成28年1月18日 頓首再拝>

チャールズ・マンガー(バークシャー・ハサウェイ副会長)成功の秘訣は「学習マシーン」 - 伝統

2016/01/21 (Thu) 19:07:33


          *『巨大な夢をかなえる方法』佐藤智恵・著より

(1)手に入れたいものにふさわしい人間になる。
   
   自分が欲しいものを確実に手に入れたいならば、
   それにふさわしい人間になれるよう努力すればいい。

(2)称賛されるための愛は間違っている。

(3)知識を得ることは、道徳上の義務である。

   成功した人は、全員が「学習マシーン」だった。

(4)知識を世に広めよ。
 
   皆さんも世の中に伝えるべきことが見つかったら、
   出来る限り、それを形にして広めてください。

(5)集学的に考えよ。

   まずトータルで見た上で、建設的に判断しなくてはならないのです。

(6)時には自分の才能を隠しなさい。  

   私は若い頃、ポーカーが得意でした。
   でも仕事では、よいポーカープレイヤーになりきれませんでした。
   年輩の専門家の前で“自分のほうが劣っているふり”をすることができませんでした。

   その結果、たくさんの問題を引き起こしました。
   今は、変人奇人だと思われればすみますが、
   若い頃は“賢くない自分”を演じることができず、とても苦労しました。

   ここで私から皆さんにアドバイスしたいこと。

   それは「時には謙遜して自分の才能を隠しなさい」ということです。

(7)物事を反転して考えてみる。

(8)イデオロギーに洗脳されるな。

   極端なイエデオロギーに心酔しないというのは、
   とてもとても重要なことなのです。

   イデオロギーへの傾斜は大きなマイアンスとなります。
   皆さんを破滅させることにもなりかねません。

(9)「自己奉仕バイアス」から自分を解放する。

   自己憐憫というのは、何の意味もない馬鹿げた行為なのです。

   「自分にとってプラスになることは世の中にとってもプラスになるはずだ」
   という思い込みも捨て去ってください。

   「自己奉仕バイアス」は、あまりに深く人間の心に根付いているのです。
   「人を説得するときは。利害に訴えなさい。
   論理で説得しようとしても無駄です」(ベンジャミン・フランクリン)

(10)悪しき報酬システムに組み込まれるな。

   お金を得るだけを目的に働くと、どんどんバカな行動をするようになります。
   人生はますます悪い方向へ向かいます。

(11)嫌な人間関係を避けよ。

   心から尊敬できる人のもとで働けば、ますます充実した人生を送れるようになります。

(12)客観性を維持せよ。

(13)不平等であるほうがうまくいく。

(14)学ぶ達人のもとで学べ。

(15)強い好奇心を持て。

(16)勤勉さを大切に。

(17)逆境に気を取られない。

(18)トラブルに備えよ。

(19)信頼関係を築け。
   
   最高の叡智は、信頼関係で結ばれた人間のネットワークの中にあります。


            <感謝合掌 平成28年1月21日 頓首再拝>

妄想は発明の母 - 伝統

2016/01/23 (Sat) 19:09:22

[情熱思考] 妄想は発明の母


          *Web:「青い嵐」(2011-08-14) より

青年は子供の頃から妄想家。
いつも大きな夢と目標を 持っていた。

周囲の人々からは 大ぼら吹きと呼ばれた。

青年は行商人から身を起こし、
時代の流れを読み、米や海産物商人として 成功する。

時代の大きな転換期、
彼はある装飾品が、高値で取引されていることを知る。

しかも、その原材料は絶滅の危機に瀕していた。

30才、男の使命に火が付いた。

それは先の見えない、
挑戦への旅立ちだった。

何年もの歳月が過ぎる中、
男は発明に 命を燃やした。

度重なる困難を 男の情熱と
家族や仲間の協力によって 乗り越えた。

38才、実験が成功、特許を取得。

40才、男は世界で初めて 真珠の養殖に成功する。

翌年、真珠店を東京銀座に開設。

彼の情熱は 世界中の女性を
真珠で美しく飾ること。

58才、上海支店の開設。

69才、ニューヨーク支店。

70才、ロンドン支店。

71才、パリ支店。

73さい、ロサンゼルス支店。

75才、シカゴ支店。

彼はそのビジョンを 見事に達成した。

明治維新の時代、

宝飾の世界を情熱で変えた男。

その名は

御木本幸吉。

世界の真珠王と呼ばれる。

ミキモトの創業者。

日本十大発明家のひとり。

96才、死去。

男は69才の時、

ニューヨークで発明王、エジソンと面会した。

エジソンは真珠を見つめて、
私の研究で 出来なかったものが、2つある。 

ひとつは、ダイヤモンド。

もうひとつは、真珠です。

あなたは不可能を可能に変えた。

驚異の発明です。 と男を絶賛した。

「誰もやったことのない仕事こそ、やり甲斐がある。」

「常識なんて有難がっていて、偉くなれるか。」

            ・・・

妄想は夢。

夢は非常識。

情熱が非常識を 驚異の発明に変える。

妄想は発明の母。

情熱は発明の父。

あなたの夢は あなたにしか叶えられない。

あなたの夢を 誰かが必要としている。

人生は 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

      (http://www.webrush.net/samansa-2/p_20110813141507585007

            <感謝合掌 平成28年1月23日 頓首再拝>

(真の)人の蒔く夢は人に宿る神の蒔く夢である - 伝統

2016/01/28 (Thu) 19:15:23


            *「光明法語」(P29~30)より

《一切を神ゆだねよ》

あなたの描く理想が如何に不可能な単なる夢に見えようとも、
何をあなたが心の中に描こうとも、それは必ず実現するのである。
それが実現する為にはある時間経過を要するかもしれない。

種を蒔けば発芽を待たねばならないのである。
幼弱な芽はその発育が遅いのである。
伸びないのをもどかしく思ってはならない。

やがて大いに伸びる時が来るのである。
それまではその芽をいたわれ。
芽をかきとってしまうようなことをしてはならない。

人の蒔く夢は人に宿る神の蒔く夢である。
神は必ずその夢の実現するように助け給う。

              <感謝合掌 平成28年1月28日 頓首再拝>

夢が羅針盤 - 伝統

2016/01/30 (Sat) 20:01:58

[情熱思考] 夢が羅針盤

          *Web:「青い嵐」(2011-08-13) より

受験に失敗。
そして、失恋。
多くの人が 青春時代に味わう出来事。

悔しさを胸に抱き、やがて青年は
大人としての 自分の道を捜し求め、歩む。

青年は故郷を離れ、まずアクセントを直すことを決意した。

ラジオのアナウンサーの 声を手本にした。
新聞を朗読、録音、間違ったアクセントを徹底的にチェックした。
アクセント辞典は 真っ黒に。

彼の目指す道は アナウンサーだった。
彼は見事、試験に合格。

スポーツアナウンサーに。
その実況ぶりは、情熱そのもの。

絶叫スタイルのアナウンサーはたちまち話題となる。

33才、ニュースキャスターへ。
この若さでの起用は きわめて異例だった。

39才、全国ニュースのメインキャスターへ。

彼の情熱を注いだ報道は 人気を増す。

バラエティ番組にも出演。

ニュースキャスターながら、
国民的人気スター並みの ファンが出来る。

彼の名は

逸見政孝。

視聴者や出演者、多くの人からその情熱と人柄を愛された、

フジテレビを代表する 看板アナウンサー。

42才、入社20年となり、管理職に昇格すると、

「生涯、一アナウンサーでありたい」

との道を貫くために退職。

フリーとなった。

48才、ガンにより死去。

彼の著書の中で、

「今があるのはあの時、受験で落としてくれたから。
もし受かっていたら、別の人生を歩んでいた。」

と語った。



どんな出来事も あなたの人生を左右することは、出来ない。

人生を左右するものは、出来事に対するあなたの意味づけ。

あなたが本気になり、
あなたの道が決まるために、
全ての出来事が起きている。


あなたの夢が羅針盤。

情熱はあなたの道を必ず開いてくれる。

人生は 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

     (http://www.webrush.net/samansa-2/p_20110813134803090738

              <感謝合掌 平成28年1月30日 頓首再拝>

「夢は大きければ大きいほど、叶いやすい」 - 伝統

2016/02/05 (Fri) 18:41:49


        *『あなたが幸せになれば、世界が幸せになる』石井貴士・著(第2章)より

夢が小さいと、人間の器も小さくなりますし、入ってくるお金も少なくなる。

100の目標を掲げて初めて、80の目標を達成できるのです。
これを私は、「東大を目指せば慶應に受かる理論」と呼んでいます。
 
東大を第一志望にしていると、慶應は合格しやすいです。
東大を目指しているので、それだけの努力をしているからです。
 
慶應を第一志望しにしていると、慶應には合格できずに、
第2志望の大学にしか受からない可能性があります。
 
年収1000万円が目標ですという人は、年収800万円になりやすいです。
年収600万円が目標ですという人は、年収480万円になりやすいのです。

目標は、高いところにおいていないと、ダメです。

目標の80%が達成できると思えば、
夢は大きければ大きいほどいいことになります。

今まで、「家族さえ幸せなら、それでいいです」という人に、100人以上は会ってきました。
5年経過しても、9割近い方が、年収が低いままでした。
脳が、月に50万円もあれば十分だなと認識するので、それ以下の年収にしかならないわけです。

お金持ちになる人は、大きなビジョンを掲げる人です。

自分だけが収入が上がればいい、ではなく、
お客さん全員を幸せにしたいと願い、
自分の会社で働いてくれている社員全員を幸せにしたいと願っています。
 
自分さえよければ、という考えから、周りにいる多くの人の役に立ちたいと思ってはじめて、
自分がお金持ちになれるというのが正解です。

ビジョンが小さいということは、自分さえよければ、自分の家族さえよければ、
という発想しかできなくなっているということです。

それでは、あなたの幸せも、家族の幸せも、最終的に小さいものになってしまいます。
 
ひとりでも多くの人を笑顔にした人が、その対価として、お金を受け取れます。

予備校講師でも、40人クラスで授業をする先生より、
400人クラスで授業をする先生のほうが、収入は上がります。
 
400人クラスで授業をする先生よりも、衛星授業で1万人、2万人に向けて
授業をする先生のほうが、収入は上になります。
 
より多くの人に貢献する人が、お金持ちになることができるわけです。

プロ野球でも、観客動員数が1万人よりも、
3万人のほうが、多くの人を楽しませていることになります。
さらには、テレビ中継がされれば、それだけ多くの人を感動させることができます。

大きな夢を持てば、多くの人を幸せにできます。

小さな夢しか持っていないと、
少しの人しか幸せにしなくてもいいと脳が勘違いしてしまいます。
それだと、ずっと貧乏のまま、人生が終わってしまいます。

ビジョンが大きい人が、夢をかなえることができる人なのです。


夢が叶う人は、自分には無限の可能性があると信じている。

夢が叶う人は、いつ奇跡が起きてもいいように、準備している。

夢が叶う人は、「もっと」をつける。


             <感謝合掌 平成28年2月5日 頓首再拝>

死を宣告された男が、仕事に見た“夢” - 伝統

2016/02/27 (Sat) 19:41:28


          *Web:「幸せになるためのちょっといい話」より


『死を宣告された男が、仕事に見た“夢”~ 東芝で伝説をつくった西室泰三氏に学ぶ』


西室氏が経済界で頭角を現したのは、
1995年に東芝の専務取締役に就任し、DVD規格戦争の指揮官として
東芝に大勝利をもたらしたことがきっかけである。


当時、本命と思われていたソニーとフィリップ連合軍のMMCDを相手に、
西室氏は東芝を大逆転勝利に導いた。


その後先輩8人を飛び越えて社長に就任し、
東芝の歴史に残る数々の変革を成し遂げ、
実績のみならず、記憶に残る社長の1人となった。


そんな西室氏が若い頃、
難病に襲われ死の危機に面した経験を持っていることは、
あまり知られていない。


1961年に当時の東京芝浦電気に就職して半年ほどたった頃、
西室氏は原因不明の難病に襲われた。

ある日足が思い通りに動かなくなり、
特に疲れると筋肉が死んでいくという感じがしたそうだ。

病院にいったところ、医師に「もってもあと5年」と、余命を宣告されたのだった。

西室氏は、原因不明の筋肉が衰えていく病に侵されていた。
医師からは、「足から始まっている筋肉の衰えが、
しだいに身体の上部に移っていき、最後に心臓までいったら終わりです」と言われたそうだ。

死を宣告された時のことを氏は、

「わけが分からなかった。
終わりって言われてもピンとこないし、
ちっとも現実味がないから、ショックを受けるということもない。
ただただ、わけが分からなかった」

と、語っている。


まさか20代の若さで自分が死ぬなど、想像できるわけがない。

「そんなわけはない」と強く否定した西室氏は、
あちらこちらの病院をめぐり、
半年以上かけていろいろな先生の診断を仰いだそうだ。

ところが、どこも結果は同じ。
どの先生にも一様に、
「原因不明。余命5年」
と言われたのだった。

だが、どんなに否定しても、日に日に足は動かなくなった。
確実に弱まっていく筋肉を目のあたりにし、
悪夢が現実味を帯びてきた。

その途端、極度の恐怖を感じ、
とにかく頭からその恐怖を遠ざけようと、がむしゃらに働いた。
 
頭の中を仕事で埋め尽くせば、
恐怖を忘れることができる。

そこで、西室氏はできるだけ会社で残業をし、
仕事をひたすらやり続けたそうだ。
それでも埋まらない時間は、たばこと酒で紛らわした。

1日でワンカートンものたばこを喫っていたというのだから、
その恐怖の重みが伝わってくる。

医師からは「筋肉の病気で死ぬ前に、肺がんで死ぬ」
と警告されるほど、たばこで時間を埋めたそうだ。


ところが、である。
 
なんと西室氏は、恐怖ととなり合わせの状況で、
「自分のモニュメントを東芝に作ろう」という目標を掲げたのだ。
 
 
死んだ後に忘れられてしまうような生き方をしては、意味がない。
自分の死後も周りの人たちが自然と自分のことを思い出してくれるように、
東芝に自分のモニュメントを作れるような人間になろうと、
将来をイメージした。

 
「生きている価値があるということは、
自分がいなくなった後でも、

『あの人がここにいてくれればな』と思ってくれることじゃないか、

だから残された時間で、
そういうふうに自分のことを思い出してくれる人を、
どのくらい増やすことができるだろうと考えましたね」と西室氏は語った。
 

「何回も何回も自分で考えるうちにね、
それだけの時間があれば、
多分みんなが覚えてくれるだけの仕事はやれるよね、
と思えるようになった。

“5年も”あれば、何か自分でできる、と思ったんです。
そう、“5年も”あるってね」


目標を持つことで働き方が変わった

 
その瞬間から、
それまで「恐怖から逃れるため」だった“がむしゃらで無謀”な働きぶりが、
「目標」を達成するための“努力”に変わった。


死という人間にとって最大、かつ最強のストレスに遭遇し、
将来を失ったかにみえた西室氏が、将来に向かって歩き始めたのである。
 
なぜ、西室氏はそんな過酷な状況で
「自分のモニュメントを作る」という目標を掲げることができたのか? 

 
そこには2つの要因があった。
 
1つ目は、母親の存在だ。
 

当時西室氏は、会社には病気であることを隠し、上司や同僚には
「昔、スキーをやっていて痛めた足の具合が悪い」と告げていたそうだ。


病気だと知れれば、どんな処遇が下されるかわからない。
そこで、身体がどんなにしんどくとも、隠し続けた。

そんな西室氏が、唯一気を許せたのが母親だった。
母は“お茶断ち”をし、お百度参りをし、ひたすら西室氏の回復を祈ったそうだ。

そんな母親を見て、
「残された時間を価値ある生き方にしないと、
母親に申し訳ない」と思ったという。
 
「価値ある生き方とは、どんな生き方か? 」

何度も何度も自問し、答えを出した。
 
「自分がいなくなった後でも、
『あの人がここにいてくれればな』
と思ってくれるような生き方だ」

と、考えたのだ。

 
そして、2つ目の要因が、
「自分にできる目の前のことに、ひたすら取り組んだこと」だ。

 
氏は恐怖を頭の外に追い出すために、ほとんどの時間を仕事に費やした。
ただ費やすだけでなく、
「自分のできることはないか?」とプラスαを探し、自分の仕事に加え続けた。

 
商品を売るには商品のことをとことん知ろうと、
毎週末工場に通い、工場員の作業を見学し、
技術者に商品について教えてもらった。


当然ながら、余命を告げられていた西室氏に、
この時将来の夢などなかった。


「夢をかなえるために、何かを達成するため」に仕事をしたのではなく、
恐怖から逃れるためだけに、ただひたすら仕事に全精神を傾けたのである。

ところが、最初は恐怖から逃れるために没頭した仕事が、
やればやるほど楽しくなった。

自分の知らないことを技術者から教えてもらい、
自分の職場以外の人と関わるうちに、
仕事が面白くなったのだ。

 
自分にできることが、他にはないか?
 
自分の知らないことは、他にはないか? 
 
こうして、自分に与えられた仕事にどんどんプラスαを加えていった。

 
心を“無”にし、ひたすら目の前の仕事に全精神を傾けたら、
仕事が面白くなっていた。


その結果、「自分のモニュメントを東芝に作ろう」 という目標が生まれたのだ。

 
念のため繰り返すが、これは氏が入社して間もないころの話だ。
つまり、新人。

まだ半人前で、簡単な仕事しか任されていないのに、
その簡単な仕事に自分で付加価値をつけていったのである。


「夢や目標を掲げれば、仕事に前向きに取り組める」と、誰もが思う。

だが、逆もまた真なり。

「目の前の仕事にただひたすら取り組めば、夢や目標が見えてくる」こともある。

 
夢が必要だからと無理やり夢を掲げたり、
目標が必要だからと無理やり「目標」を立てるのではなく、
体感する中で自然とわいてきた夢や目的には、“命”が宿る。


体験する中で抱いた夢や目標は、より現実味が出てくる。


頭だけで考えた夢は妄想で終わりやすいが、
体感する中で抱いた夢は、叶えられる夢となる。

 
頭で考えるのではなく、動いて、感じることが必要なのだ。

 
「何をしたらいいのか分からない」とぼやく部下に、

「それ、夢を持て! それ目標を掲げろ!」と言うのではなく、

「目の前の仕事をひたすらやってみろ!」と、
助言してもいいのではないか。

 
自分に与えられた仕事を100%こなすだけでなく、
101%、102%と、もっともっと無心に目の前のことだけを繰り返すと、
不思議と「自分のやりたいこと」が見えてくる。

 
夢や目標がないから、
「何をやったらいいのか分からない」のではない。
何もやっていないから「夢や目標が分からない」のだ。

 
モヤモヤしてシャキっとしない時には、
何も考えずに目の前のことを“無心”にやるといい。
 
何かのためとか、何か達成するためではなく、
ただ自分にできることを100%、101%やり続けるといい。

 
そうすれば、これまでとは違う風景が見えることだろう。

 
そして、余命5年と宣告された西室氏が今なおお元気なのは、
仕事の成果が認められて3年後に米国駐在になり、
そこで最新の医療に出会い、一命をとりとめたからである。


「自分のモニュメントを作ろう」と必死に働いたことで、
命まで取り戻すことができたのだ。

 
これから先、自分の未来に何があるかは、
無心に取り組んだ人にしか分からない、のである。

http://mugikiri.exblog.jp/14912646/


             <感謝合掌 平成28年2月27日 頓首再拝>

情熱はあなたの人生に応える - 伝統

2016/02/29 (Mon) 20:27:32

[情熱思考] 情熱はあなたの人生に応える

          *Web:「青い嵐」(2011-08-10) より

父親は戦争に駆り出された。

6才の娘は 父親のために 
歌を歌って見送った。

周囲の人たちも
少女の歌に心を打たれた。

彼女の歌の 慰問活動をはじめ、
人々を励ました。

8才、小さな舞台に 立つようになる。

10歳、前座歌手として 地方巡業に出た。

名もない少女の歌声に 
世の中が 気づき始める。 

11歳、大舞台への道が開かれ デビュー。

映画にも出演。

その後は、歌も映画もヒット連発。

彼女は歌謡界の女王として 君臨する。

10年連続、紅白に出場。

トリを務める。

10才の時、巡業する車が事故に遭い、
あやうく命を落とすところだった。

怒った父親は 歌を辞めさせようとしたが、
10歳の少女は 歌を辞めるなら
死ぬと言い返した。

彼女がレコーディンク゛した 曲数は1,500曲。

オリジナルは517曲。

49歳、病魔に襲われ入院。

50歳、東京ドームでコンサート。

まだ、かなり痛みがあった。

51才、病に冒されながらも

新曲 「川の流れのように」 を発表。

52才、死去。

戦後の日本を 歌で励まし、国民を支えた、

歌に命を懸けた女王の名は

美空ひばり。

女性初の国民栄誉賞受賞。

葬儀は、4万2千人が訪れ、
彼女を慕う各界著名人によって
「川の流れのように」 が歌われた。

死後20数年経った今も、
未発表曲が発売される。

レコードの累計売上は 8,000万枚に達する。



「人生は 川の流れのようなもの。

まっすぐだったり、曲がりくねっていたり、

幅がひろかったり、狭かったり

流れが速かったり、遅かったり。」

「あせらず、おこらず、あきせめず」

「私はただ、歌が好きなだけ。」

彼女は どんな時も歌うことに 集中した。

どんな時も歌を愛した。



あせらず。

おこらず。

あきらめず。

愛するものを本気で愛した。

情熱をもって 生きて行こう。

情熱は あなたの人生に応える。

人生とは 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成28年2月29日 頓首再拝>

巨大な夢をつかむための「3つの鍵」 - 伝統

2016/03/05 (Sat) 20:17:41


      *「巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ」より要約抜粋

第一の鍵【自分で決断せよ】

(1)“結局のところ、私たちの「選択」こそが私たち自身を形づくっていくのです。”
                               (ジェフ・ベゾス)

   まず決断するのは自分だ、ということだ。
   ひとの意見を聞くことも大切。だが、最後の決断は自分ですること。

   「それは素晴らしいアイデアだね。
   でもそれは、今、良い就職先が見つかってない人がする仕事では?」
   と上司に言われ、それに従っていたらAmazonはなかった。

   ジェフ・ベゾスが「今、挑戦するときだ」と自分で決断しなければ、
   創業者として大きな夢をつかんだ彼はなかっただろう。

(2)TwitterCEOディック・コストロは語る。

   “自分の行動を他人に決めてもらうのが習慣になったら、
   人生というステージの上で、ただ立ち尽くすしかないでしょう。
   次の動きを自分で決められないからです。
   与えられた役柄を忠実に演じようとする人は、不測の事態に対応できません。”


第二の鍵【大胆に大きく】

(1)“あまりにもスケールの大きすぎる夢のほうが実現しやすいと思います。”
   グーグル創業者ラリー・ペイジが言う。

   壮大すぎるクレイジーな夢に向かって本気で行動する人はめったいにいないから、
   競争が激しくないのだ。同じクレイジーな人が出会えば、競争じゃなく同じ方向に動く。

   “常に大きなことに挑戦したいと思うのが一流の人間です。
   そういう一流の人間が集まって、誕生したのがグーグルです。”

(2)ジェフ・ベゾスも言う。

   “冒険するのをやめますか? 
   それとも、ちょっと向こう見ずなこともやってみますか?”

(3)TwitterCEOディック・コストロは恩師の言葉を胸に刻んでいる。

   “君たち、もっと大胆な設定を選びなさい。リスクをとって冒険しなさい”。

(4)フェイスブックCEOシェリル・サンドバーグは、
   偉大なる起業家と共に仕事していくなかでこう教わったと言う。

   “世界を本気で変えたいと思ったら、その日から大きな夢を持て”。
   そして“私がまずアドバイスしたいのは、「大きく変えてください」ということです”。


第三の鍵【変化を恐れるな】

(1)アリババ・グループ創業者ジャック・マーは「変化を歓迎してください」とアドバイスし、
   “最も成功しているときに、それまでのやり方を変えること”がベストだと言う。

(2)バークシャー・ハサウェイ副会長のチャールズ・マンガーは、
   “投資方針は、「この10年間で得たスキルは、次の10年間には通用しない」”であり、
   良い結果が出ていても、そうだと力説する。

(3)Amazon創業者ジェフ・ベゾス
   “惰性で人生を生きますか? それとも、本当に好きなことをやりますか?”

(4)グーグル創業者ラリー・ペイジ
   “私たちは世界を変えるために何をしたらいいのでしょうか? 
   一言でいえば、“楽ではないけれどワクワクすること”に常に挑戦することです”。

             <感謝合掌 平成28年3月5日 頓首再拝>

【こんな男がいた】 - 伝統

2016/03/11 (Fri) 19:37:56


           *メルマガ「人の心に火を灯す」(2016年03月10日)より

   (安達大和氏の心に響く言葉より…)

   ビジネスの失敗、人間関係のトラブル、失恋、家庭問題など、
   人生にはさまざまな“逆境”が訪れるものだ。


   昔、アメリカに、こんな男がいた。

   経営していた店がつぶれ、測量技師になったがうまくいかず、
   軍隊に入隊したが成績がひどく、除隊になってしまった。

   その上、あろうことか遺伝疾患が原因で、異様な顔立ちになってしまったのだ。

   そんな彼がある女性と熱烈な恋に落ち、めでたく婚約することになった。
   だが実に気の毒なことに、まもなくその女性は亡くなってしまう。

   失意の中、彼は弁護士となるが、たいした活躍もできず、最後に政治家を志した。
   だが、当選までには度重なる落選を経験せねばならなかった。

   その男とは、驚くなかれ、元米国大統領のエイブラハム・リンカーンである。
   彼が偉大な大統領となったのは、彼が一つひとつの失敗をきっちり捨て、
   忘れていったからにほかならない。


   “忘れる”ということ。

   これは誰にでも平等に許されている権利なのだ。

   自分が成功しないのは、過去の失敗のせいだと思っている人は、
   まるで嫌疑が晴れて、とらわれの身から解放されたにもかかわらず、
   まだ自分が鎖でつながれていると思い込んでいる、元囚人のようなものである。

   あなたはすでに鎖から解き放たれた、自由の身であることを知ってほしい。

       <『大切なことは、みんなナポレオン・ヒルが教えてくれた』きこ書房>

                ・・・

リンカーンと言えば、この詩を思い出す。

『もし君がときに 落胆することがあったら』

   もし君がときに
   落胆することがあったら
   この男のことを考えてごらん

   小学校を中退した
   田舎の雑貨屋を営んだ
   破産した
   借金を返すのに十五年かかった

   妻をめとった
   不幸な結婚だった

   下院に立候補
   二回落選
   上院に立候補
   二回落選

   歴史に残る演説をぶった
   が聴衆は無関心

   新聞には毎日たたかれ
   国の半分からは嫌われた

   こんな有様にもかかわらず
   想像してほしい

   世界中いたるところの
   どんなに多くの人々が

   この不器用な
   ぶさいくな
   むっつり者に
   啓発されたことかを

   その男は自分の名前を
   いとも簡単にサインしていた

   A・リンカーン、と


…これで君の気分は楽になるだろう…

   <ユナイテッド・テクノロジー社編『アメリカの心』(学生社刊)>



不屈の精神、逆境、忍耐、我慢、不運…

さまざなことを乗り越え、また一から、新たなスタートラインに立つには、
過去の失敗を忘れ、それを引きずらないこと。

いつでも、「今日が始まり」と想いを新たにすること。


リンカーンのことを思えば…

人生は何度でもやりなおせる。

             <感謝合掌 平成28年3月11日 頓首再拝>

「情熱で扉を叩け」 - 伝統

2016/03/15 (Tue) 18:57:28


          *情熱思考メルマガより

父親は病死、母親は家出。

祖母に育てられた孤独な男は結婚して、家庭を持った。

しかし、夢に描いた仕事はうまくいかず、挫折と貧困の日々。

男の夢は消えかかっていた。

全財産はアルバイトに行く為に部屋中を探し集めた
1円玉と5円玉で計60円。

朝から晩まで荷物の積み下ろしをやって日給2,000円。

昼飯はもちろん抜き。

5日分の給料1万円を受け取った。

男は妻に1万札を渡して、喜ぶ顔が見たかった。

でも実際はバス賃に30円使って、崩してしまった。

申し訳ないとつぶやいた瞬間、
妻は大声で泣いた。

男は絶対に夢を叶えると
もう一度、心に誓った。


男の夢は歌だった。

自作の曲をレコード会社に売り込んだが見事に断られていた。

何度かバンドメンバーを集めライブ活動をしたが、いつも解散。

妻のすすめもあり、もう一度、バンドを結成。

そしてテレビ出演のチャンスをつかむ。

プロデューサーの目にとまり、一気にブレイク。

日本のロックの歴史を変える。

男の名は矢沢永吉。

25才、ソロ・シンガーに転向。

音楽業界で数々の金字塔を打ち立てる。

日本のロック・ソロアーティストとしては
初の日本武道館単独公演を敢行。

現在、日本武道館最多公演記録112回と更新中。62才。

48才の時、35億円横領詐欺事件に巻き込まれ、借金を背負う。

一瞬、目の前が真っ暗になったが、男は再起を果たす。

精力的なライブ活動を続け、7年間で35億円をすべて完済。

当時、男はその苦労を一言も語らなかった。

ただ、一度だけ、50才のバースデーライブで、
あの18才、レコード会社で絶対に売れないと言われた、
名曲「I LOVE YOU, OK」の熱唱中に
男は泣いた。

28才に出版した「成りあがり」は
若者のバイブルとして読み継がれ、延べ100万部を超えるロングセラー。

楽曲数約300曲、ライブ総数約1500本、総動員数約550万人、

日本ロック界のキング。


「負債と取り立て。こいつは苦しい。 
でもオレは負けない。 

何才まで生きられるのか知らないけど、
オレは役を与えられたんだ。 
矢沢永吉という役を。 」

「ドアの向こうに夢があるなら、
ドアがあくまで叩き続けるんだ。」


情熱で扉を叩け。

あなたのその情熱で。

扉の向こうで夢が待っている。

あなたの役はあなたにしかできない。

人生は成功するように出来ている。


             <感謝合掌 平成28年3月15日 頓首再拝>

人々よ、今夢を描け - 伝統

2016/03/29 (Tue) 19:55:58


           *「青年の書」(P24~25)より

青年はすべからく 夢を描かなければならない。 
むろん壮年も、老年も夢を描くことによって、その生命は若返り、前進する力を増加し、 
疲れたる人生行路に、新しき精神の情熱を生みだしてくれることができるのである。 

人々よ、今夢を描け。 
いかに今諸君が貧しくとも、夢の世界に於いては、もう富んでいるのである。 
今いかに不幸であろうとも、夢の世界ではすでに 幸福であるのである。 

もしすべての存在が、心によって造られたものであるということを、
君が今すぐ知り得るならば、諸君はすでに現在の貧しい不幸な状態から
新しい豊かなる幸福な世界に生まれ変わっているのと同様なのである。 

キリストは ”汝の信ずる如く、汝にまでなれ” といったのである。  

             <感謝合掌 平成28年3月29日 頓首再拝>

奇跡は情熱の数だけ - 伝統

2016/04/01 (Fri) 19:32:57

          *Web:「青い嵐」(2011-08-09) より

あなたは奇跡を 信じますか?

奇跡は 毎朝起きている。

それは朝日が昇る瞬間。

それは魔法の瞬間。

情熱が注がれる 魔法の瞬間だ。



17才の少女は 奇跡を探す旅に出た。

学校生活になじめず、高校を中退し放浪の旅に出た。

生活のために さまざまな仕事をしながら、
明日も昇ってくる 朝日を信じるように、彼女は 魔法の瞬間を探し続けた。

23才、大好きな歌を 歌える仕事に就いた。
25才、自分のバンドを結成。

そして27才、彼女の人生に朝日の昇る瞬間が やってきた。

メジャー・デビュー。

しかし、アルバムは売れず、バンドは解散。

彼女は自己破産に。

さまざまな仕事を経て、
30才、彼女にまた、ソロ・デビューのチャンスが訪れる。

彼女の人生に 陽はまた昇った。

アルバムは アメリカだけで450万枚、
全世界で800万枚という驚異的なセールスに。

30才にして グラミー賞 最優秀新人賞を受賞。

マイケル・ジャクソンのアフリカ救済プロジェクト
「We Are The World」 で

彼女の熱唱は 世界中の人々の魂を振るわせた。

少女は 奇跡を信じていた。

嬉しい時も 悲しいときも大好きな歌を歌いながら、
陽はまた昇ると、信じていた。

42才、来日公演。

阪神・淡路大震災の 被災者へ寄付。

48才、米国同時多発テロの

チャリティ・・コンサートに参加。

セントラル・パークで 熱唱する。

57才、今日も彼女は
あの17才の時と同じように奇跡を探す旅に出ている。

世界中の人々の心を 燃やす熱唱の旅に。

永遠の少女、

シンディー・ローパー。



奇跡は 何度でも起きる。
陽が昇るように。

あなたの人生に 奇跡は何度でも起きる。
あなたの情熱の数だけ。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成28年4月1日 頓首再拝>

毎日、プラスの言葉を10回口に出していれば、夢はきっとかなう - 伝統

2016/04/10 (Sun) 19:31:27


          *「ファーストクラスの心配り」黒木 安馬・著(P167~168)より

人生には夢、目標が大切です。
夢のない人生は目的地の決まらない旅のようなもので、
あてどもなく続く放浪の中で時間が過ぎていきます。

そして人生の目標は高く設定すべきと考えます。
なかには「どうせ頑張っても人間にできることは知れているんだから」
と考える人もいるでしょう。


「口」に「プラス」と書くと「叶」という字になります。
私は「自分にとってプラスなこと、ポジティブなことを十回言えば、
夢や願いがかなう」という意味で解釈しています。

毎日毎日プラスの言葉を10回、口に出していれば夢を絶対に叶えようという
強い意思が生まれ、実現に向っていくものです。

(中略~著者による夢実現の経験)

自らの経験を通して痛感したのは、「ヤレなかった」という言葉は、ほとんどの場合、
正確には「ヤラなかった」であるということです。

ヤレないかではなく、どうすればできるかを考えて行動すると、
人生は楽しく、そして実り豊かなものに育っていきます。


「棒ほど願えば針ほどかなう」といいます。
どうせ針くらいでしかできないのだろうと目標設定したら
針以上になることは絶対にありません。


より高い願望をもち、その達成を強い信念をもって努力すること。
実際に成し遂げた小さなことは強く思い描いた偉大な計画よりもすばらしいのです。

夢を具体的に絵に描けるほどの強いイメージとしていつも心に想っていると、
日々の繰り返しは自ずと潜在意識のオートパイロット・自動操縦に刷り込まれて、
願いどおりの夢実現へと進んでくれます。

             <感謝合掌 平成28年4月10日 頓首再拝>

《夢を描け》 - 伝統

2016/04/12 (Tue) 19:21:25


          *「幸せは今ここに」北尾巳代次・著(P92~95)より

石橋正二郎は有名なブリジストンタイヤの社長であり、日本ゴム業界の第一人者である。
彼は福岡県久留米の出で、18歳で父親の仕立屋を継いだ。
若い彼は何か物足りぬものがあったのであろう。

「単なる仕立屋では終りたくない。何とかして社会の進歩に役立つ事業をしたい」と
彼は腕組みをしながら考えてみる。もちろん、おいそれと名案は浮んで来ない。
とすると父親の仕立屋の経営の転換を計るより他にない。

「仕立屋の将来と足袋(たび)の将来と、どちらが世の役に立つだろうか」と考えあぐねた。
普通の人なら繁昌している父業を多角的に考えずに、黙って継いで、若旦那として
すましているだろうに、何かをひねり出そうとして、積極的になるほかには無いのだ。

若い魂がじっとしていられないのだ。

「仕立屋を止めて足袋専業に転換しよう」
 
これなら将来性があり、単なる仕立屋より、世のためになるに違いないと考えた。
だが果たせるかな足袋専業を宣言すると、番頭達は目を白黒させて、

「正二郎さん、足袋専業なんて、もっての外です。若い人の無謀は続きません。
足袋には久留目で飛ぶ鳥落とす勢いの『つちや足袋』や大阪の『福助足袋』東京の『鬼足袋』が
大資本と大販売網をもって、お互いにシノギを削っているのです。
とってもそんなものに、吾々のような小資本のものが太刀打ちできません」

皆がこぞって反対する中に、父だけが良いとも悪いとも言わない。
正二郎の気質を知っているだけに深い信頼を寄せていられたのだ。

こうして「しまや足袋」と命名して売り出した。
勿論たかの知れた小資本、売れるはずもないが、彼は自らその苦難の道を選んだのである。

その頃、足袋は9文から12文ぐらいあって、その文数によって全部値段が違っていた。
その上、紺足袋、白足袋、カナキン足袋、繻子(しゅす)足袋、木綿裏、ウル裏等があって、
更に1等品、2等品となると、百種以上の値段が付けられ、目録一枚書くのに、
1時間以上暇がかかる煩わしさであった。

彼は仕入れから製造販売に脇目も振らず飛び歩いた。
小僧と一緒に重い荷車を曳き、田舎道を足袋販売のために運んでいると、

「しまや足袋? 聞いたこともないね」
 
と小売屋の親父さんに、底意地の悪い目で、ジロリと見られる。

「はい、手前の足袋はまだ小資本で余り知られてはいませんが、製品だけは立派です。
どうぞ使ってみて下さい」とひるまず努力を重ねていったのである。

26歳の春、商用で上京した。
そして市電に乗った。とたんに彼は「ウーン」と唸った。

「そうか、市電は5銭均一、均一、均一、これだ。足袋の値段もこれでなければいかん」

彼は東京から帰ると、極秘裡に改訂の準備をはじめた。
各種各文、同一単価の均一値段にしようというのである。
千足でも一万足でもソロバン無しで、数秒にしてたちまち計算が出来ると思うと、

「ウフ……」と一人で口元に微笑が浮んで来る。
だが、やっぱり周囲の人々の大反対にあった。

「何十年来のしきたりを崩すとは、大それた考えですよ」

「そんなことをしたら、みんな大きな足袋ばかり買って、小文は買わんから、たちまち破産ですよ」

だが、正二郎はお客様に便利であれば良いからやるのだと、一歩も引かない。
かくしてそれから発売までの半年間、新製品をストックし、準備した。

遂に大正3年9月、石橋さんの「しまや足袋」本舗は、「アサヒ足袋」と銘打って
20銭均一の画期的販売を実施、一躍して一流の足袋業者にのしあがった。

足袋の均一制に成功した正二郎氏は更に一歩を進めて、
当時のワラジに着眼、ゴム底の足袋の研究に着手、昭和3年、地下足袋を完成、
月産40万足、海外にまで工場を造って発展を続けられたのである。

ワラジと地下足袋──結果からすれば、ごく何でもない着想だが、
この何でもないことを独創的に工夫するのが、真の実業家の目である。

ごくありふれた物が我々の目の前に何時もあるのだ。
しかも見えないのである。
偉大なる者は、それを見つけ出し、自分のものに消化してしまう。

 
氏は常に、

「人は考える、話す、行う動物である。一旦決心すれば直ちに不言実行に移す。
ハイスピードだ。時は金、時の短縮」

まことに生長の家の精神そのままに勇往邁進する氏の信念は素晴しい。

「若さと老いとを問わず、兄弟よ夢を描け」
 
と言われる谷口先生のお言葉を青年達はよくよう噛みしめてほしい。 (37・3)

             <感謝合掌 平成28年4月12日 頓首再拝>

出逢いは人生の輝き - 伝統

2016/04/17 (Sun) 19:05:37

[情熱思考] 出逢いは人生の輝き

          *Web:「青い嵐」(2011-08-09) より

小学校で 転校生と出逢い、仲良くなる。
中学で一緒にある創作に 熱中する。
高校では創作したもので お小遣いも稼いだ。

二人でやる方が 楽しいし、
アイディアも力も 発揮できた。
充実した青春時代。

卒業後、就職をするが
自分には合っていないと 思い辞める。

サラリーマン生活をしていた相棒に
協力してもらい 創作活動を再開。

20才、男は相棒を口説き、
ついに二人は 創作活動を本業として始める。

創作活動とは当時、まだ
職業としては確立していなかった 漫画家だった。

男はその漫画に 魅了され、情熱の全てを注いだ。

小さなアパートの一室から
情熱を注いだ傑作が次から次へと生まれた。

「オバケのQ太郎」 「パーマン」 「忍者ハットリくん」

「怪物くん」 「ドラえもん」 など、

日本を代表する 作品が生まれた。

男の名は、藤岡弘。

親友の名は、安孫子素雄。

二人は藤子不二雄の 共同ペンネームで
以後36年間、創作活動に情熱の全てを注いだ。

藤本弘が35才から 小学生向けに連載を始めた 
「ドラえもん」 は4年後にアニメ化された。

その翌年、単行本が発売。人気が上昇。

連載開始から10年経って、再びアニメ化。
その翌年には映画化。
子供達から 絶大の人気を得た。

彼は 「ドラえもん」 だけでも1,344話を書き上げた。

単行本は、2000年度末時点で全世界で1億7000万部以上売られている。

ドラえもんは現在、小学校の教科書や大学の入試試験にも 登場する。

アメリカの 「タイム誌」 では
アジアのヒーロー25人に 選出された。

62才、藤本弘は この世を去る。

今度は ドラえもんと一緒に未来を旅していることだろう。

「どんなに勉強が 出来なくても、
どんなに喧嘩が 弱くても、
どこかに 君の宝石があるはずだよ。

その宝石を 磨いて磨いて、
魂を ピカピカにして見せてよ。 (ドラえもん)」



ダイヤモンドは ダイヤモンドで磨かれる。

情熱は 情熱で燃え上がる。

夢は 夢で育まれる。

あなたの宝石は、出逢いによって 輝き始める。

出逢いは 人生の輝き。

人生は 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成28年4月17日 頓首再拝>

夢を実現する人と夢を語り続けて終わる人 - 伝統

2016/05/05 (Thu) 18:17:10


      *「お金と人を引き寄せる50の法則」千田琢也・著(P74~77)より

明日がんばる人は貧しくなり、今この瞬間がんばる人は富んでいく


夢を実現する人と夢を語り続けて終わる人の決定的な違いがある。


夢を実現する人は、今この瞬間をがんばる。
夢を語り続けて終わる人は、明日がんばろうとする。
それだけの違いだ。 だからこの違いが、人生を決定づけているのだ。

夢を実現する人は、明日になっても、明後日になっても、
粛々と今この瞬間をがんばるから、ふと気づいたら夢を実現させている。
変に肩の力もおらず、淡々と今この瞬間に集中して成すべきことを成している。

夢を語り続けて終わる人は、明日になっても、明後日になっても、
延々と「また明日がんばればいい」と逃げ続けて、ふと気づいたら棺桶に入っている。


夢を実現する人と夢を語り続けて終わる人の人口比率は、1:99でいつの時代も同じだ。
つまり各人の好みで選んでいることになる。
どちらも一長一短であり、どちらを選ぶのかも本人の自由だ。

夢を実現する人たちは、特に若い頃は夢を語り続けて終わる人たちから、
「何一人で熱くなっているの? 」と激しく批判され、嫉妬され、村八分にされる。

その代わり、いったんあるレベルまで成功するとこの世の天国が待っている。
「天国と地獄は死んでからあるのではなく、この世に存在するのだ」
という現実を目の当たりにして、全身の細胞で感謝に浸ることができる。

夢を語り続けて終わる人たちは、
生涯うだつが上がらず晩年は若者たちからも尊敬されない惨めな人生で幕を閉じる。

その代わり、夢を語り続けてるだけの貧しい仲間はウジャウジャしるから、
他人の噂話や批判が尽きず、「じゃあ、また明日」と楽しい人生を繰り返すことができる。

晩年冴えないメンバーの一員である自分に、ハッと気づかれるかもしれないが、
冴えないのはお互い様だから納得できるはずだ。

最後になるが、ここだけの話、今この瞬間にがんばるほうが楽しくて楽チンだ。

   《夢を語り続けて終わる人生はそこそこ楽しい。
     でも、夢を実現すればこの世の天国が待っている! 》

             <感謝合掌 平成28年5月5日 頓首再拝>

断言実行 - 伝統

2016/05/23 (Mon) 20:04:06

[情熱思考] 断言実行

          *Web:「青い嵐」(2011-08-09) より

今から半世紀ほど前、

一人のサムライず 海を渡った。

サムライは日本で 発明した製品を
アメリカに売り込んだ。

製品は採用され、
10万台の注文をもらった。

しかし、サムライはそれを断った。

その理由は 無名の小さな会社なので、
製品には相手の会社のブランド名を使用するという
要求だったからだ。

相手はアメリカで 半世紀も続いた
有名な会社だった。

サムライは断言した。

「あなたの会社も半世紀前は無名の会社だったはずだ。
私は今、半世紀への一歩を踏み出しているのだ。
私は必ず会社を 有名にしてみせます。」

サムライの情熱は

持ち込んだ小型ラジオを
アメリカで大ヒット商品にした。

サムライの名は

盛田昭夫。

ソニー創業者のひとり。

ブランド名はSONY。

24年後、サムライは

周囲の大反対を押し切って、
小型ヘッドホンステレオ「ウォークマン」 を商品化。

58才のサムライは断言した。

「もし3万台売れなかったら、会長を辞める。」

ウォークマンは世界中で2億台を売り上げた。

サムライは約束通り、
半世紀をかけてソニーを世界で有名な会社にした。

78才、死去。

告別式には

世界の著名人が訪れた。

「アイディアの良い人は世の中に沢山いるが、
良いと思ったアイディアを実行する勇気のある人は少ない。
我々はそれを がむしゃらにやるだけである。」

「とにかく思い切って やってみよう。
間違ったら また変えればいい。」



自分の思いを きっぱりと言い切る。

成功すると 言い切ろう。

断言実行。

あなたの言葉が 人生をつくる。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成28年5月23日 頓首再拝>

【ポジティブな思い込み】 - 伝統

2016/07/05 (Tue) 19:46:50


           *メルマガ「人の心に灯をともす」(2016年07月03日)より

   (ジャック・キャンフィールド氏の心に響く言葉より…)

   20歳のルーベン・ゴンザレスがリュージュの技術を磨くために
   ニューヨークのオリンピック・トレーニングセンターを訪れたとき、
   彼の夢を信じてくれたヒューストンの実業家クレイグの名刺が財布の中に入っていました。

   リュージュは氷とコンクリートでできたコースを
   時速100キロ以上の猛スピードで滑り降りる、過酷な競技です。

   ほぼ全員が少なくとも一度は骨折し、最初の数ヶ月で10人中9人がやめます。


   しかし、彼には夢と情熱があり、故郷にいるクレイグの支えがありました。

   ルーベンは初日のトレーニングを終えて部屋に戻り、クレイグに電話をして、
   「この練習はきついから、こんなのはやめる」と弱音を吐きました。

   するとクレイグは、

   「鏡の前に立って、『どんなにつらくても必ず成功する』と言え!」

   と言ったのです。


   ルーベンが疑問を呈すると、クレイグは言いました。

   「とにかく言うとおりにしろ」

   ルーベンは言われるままに鏡の前に立って

   「どんなにつらくても必ず成功する」

   と言いました。

   最初は違和感がありましたが、
   それを大きな声で5回ほど繰り返すと元気になってきました。

   そして10回ほど繰り返すうちに真剣になって
   「何があっても成功してみせる。怪我はすぐに治る。僕は必ずオリンピック選手になる」
   と自分に言い聞かせていました。


   怖いことから逃げずに正面から自分と向き合うと、自信がわいてきます。

   ルーベンが友人から教わった方法は効果抜群でした。

   その後、ルーベン・ゴンザレスはリュージュのアメリカ代表として
   3度の冬季オリンピックに出場しました。


   《成功の大きさは、信念の大きさによって決定される。
   小さな目標を信じれば、小さな業績しか期待できない。
   大きな目標を信じれば、大きな成功をおさめることができる
       (デービッド・シュワルツ/ジョージア州立大学教授)》

    <『あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言』ディスカヴァー>

                 ・・・

同書の中にこんな話が紹介されていた。

「数年前、テキサス州の医師団が複数の患者を対象に、膝の治療法の効果を比較しました。

具体的には、①関節を削る、②関節を洗浄する、③とくに何もしない、の3つです。

③の「とくに何もしない」治療の最中、医師団は患者たちに麻酔をし、
膝に3か所の「手術痕」をつくりました。

すると2年後、その患者たちは実際に治療を受けた患者たちと同じ効果を得たと報告したのです。

彼らの脳は、手術が膝をよくしてくれると予想し、
手術を受けていないのに実際にそういう結果を得たのです」


信念や思い込みの力は偉大だ。

人間は自分が思った通りの人間になるからだ。

できると思えばできるし、できないと思えば永久にできない。


ポジティブな思い込みはとても大事だ。

             <感謝合掌 平成28年7月5日 頓首再拝>

「夢を絵に描く」 - 伝統

2016/07/26 (Tue) 18:12:04


            *Web:絵を描いて理想の人生を手に入れる(TED×Rainierより)

《変わりたいと思っても変われないあなた》

(1)パートナーや友人に自分の夢を語る。
   しかし多くの人は自分の行動を変えることがない、つまり同じ状態にあり続ける。
   変化することができないのです。

(2)研究によると9割の確率で皆さんが行動を変えることはないそうですよ。
   たとえ自分の命に関わる疾患に見舞われてもですよ! 


《絵の持つ力をあなどるなかれ》

(1)欲しい人生を手に入れるためには、
   それを「目に見える」ものにしなくてはなりません。

  ①そしてそれを信じる。

  ②それができたら自分のビジョンを現実化するように脳を訓練します。

  ③どのように自分のビジョンを目に見えるものにしましょうか? 
   絵を通じてです!
 
   絵、ピクチャーはムーブメントを生み出す力を持っています。

(2)目に見える映像、画像は心に響き、私たちが何か行動を起こすきっかけとなります。

   ロシュグループのトップから我々に彼のビジョンを絵にするよう依頼がありました。
   この絵をビジョンとして掲げる前は40%以下の従業員しか
   彼のビジョンを理解していなかった、

   この状況がビジョンを絵に描いたことで96%の従業員が理解するまでになりました。
   そして84%が日々の業務をこの絵に従って遂行していると回答するまでになりました。


《まずは現状チェック》

(1)現在の状況をビジュアル化します。

(2)人間の記憶力は絵にすることで向上します。
   正確に言えば65%も向上するんです。

   ここから、ジョーが現在の状況に変化させたいと望んでいると仮定しましょう。

   望む人生を現実にしたいとね。

   彼の人生を望む人生に変えるためにはまず彼の脳のあり方を変えなくてはなりません。

   左脳は批判を司ります。
   自己の安全を守る為に、危険なことはしない、リスクを冒さない、
   バカなことをしないように見張る役目です。

   そこでジョーは左脳に「想像力を使おうよ」と言い聞かせます。
   想像力を使うと右脳が活性化します。
   つまりクリエイティブに可能性の追求を司るのが右脳です。


《理想の人生をカラフルに》

(1)では、彼の理想の人生を絵に描いてみましょう。

   彼の理想とする1年後はどんな生活でしょうか。
   
   彼はクリエイティブに力を発揮し、アイディアにあふれて輝いている。
   素晴らしい人たちと深く繋がり、目的意識を持ち、更には自由、愛も手にしたジョー。

   これは、自分で描かなくてはなりません。
   それがこのメソッドが最大限の効果を発揮する方法だからです。

   これでジョーの絵の下書きはでき上がり。

(2)ここからは色を付けていきます。
   色で感情を表し、この絵を心に刻むのです。
   あたかも自分が絵の中に入ったかのように感情をこめます。

   夢を絵に描くと脳のセロトニンとオキシトシンが分泌されます。

   つまり、皆さんはハッピーだと感じ、自分はできる! とやる気が起きる、
   クリエイティブだと感じます。

(3)これで現在の状況と理想の現実の絵ができましたね。
   ではジョーはどのように現状を変える事ができるでしょうか? 

   たった3つのステップを踏むだけで人生は変わります。

(4)脳は皆さんを知っています。
   皆さんが見聞きして、体験してきたことは全てカタログのようになって残っています。
   皆さんは自分の脳に必要な部分をかき集めさせて下さい、とお願いすればいいんです。

   我々の生きる世界は3次元です。でもこの絵は2次元。
   脳はこれに順応するんです。予想することでね! 

   皆さんが取るべき3ステップを脳が予測しますよ! 

   皆さんがすべきはただ絵を見て、目を閉じるだけ。
   このプロセスによって、脳が今見た情報を処理し始めます。

(5)絵の情報を再構築し、これまで見聞きし、体験し、妄想してきたこととリンクし始めます。
   そして、今出来る最高の解決策を見出してくれるんです。

   目を閉じて、リラックスして、自分の脳に問いてみる。


《夢を視覚化し、信じ、行動する》

(1)現状を理想の人生に変えるための勇気ある決断とは?

   それを想像し、信じ、行動する。この3つです!

(2)気をつけなければならないのは、この3つのどれか1つにでも恐れを抱くと、
   批判的な左脳が、ダメだ! 気をつけな! 危ないぞ! と語りかけてきますよ。

   「やっぱり駄目だ!」「まあ今の職場でもいいか」「年収200万円も悪くないよな」
   「今のボスもまあそんなに意地悪じゃないな」
   「今のままでいいんだ。このままでいいんだ」ってね。

(3)どうやって勇気を出して人生を変えますか? そう、絵を描くんです! 

   絵の左側、現状を見ると胸が痛くなりませんか? 
   右側は? とてもわくわくしませんか? 

(4)大事なのは、ステップ3、行動することですよ! 

   自分のビジネスを立ち上げた友人にアドバイスを求めてみる。
   エイミーに「僕が自分の夢を叶えるのを支えてくれないか?」と聞く。
   上司に給料を上げて欲しいと頼んでみる。

   10人中1人しか自分の行動を変える人はいないと先ほど言いましたが、
   あなたがその1人になるんです。

(5)マヤ・アンジェロウは言いました「夢を1つ描けば何百万の現実が変わる」と。
   たった3つのステップです。この3つが1つの現実を変えます。

   (http://logmi.jp/55119

             <感謝合掌 平成28年7月26日 頓首再拝>

ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)の夢実現への軌跡 - 伝統

2016/08/27 (Sat) 18:37:08

1986年、ある一人の男が、プリンストン大学を卒業した。

卒業後は普通に就職し、キャリアを積んでいた。

1990年代はじめ、仕事でオンライン検索をしていたとき、
彼は目を見張る数値を偶然発見する。

インターネットの商業利用が、
年間 2300%という驚異的な勢いで広がっているという。

彼は可能性を感じとると、自分なりに調査を始める。

この急激な成長を遂げる分野に
うってつけのビジネスアイデアはないものかと思案を重ね、
最終的に行き着いたのが書籍販売だった。

彼は、大手出版社はみな、
既刊書の電子情報リストを公開している点に目をつける。

そして、
その情報を1カ所に蓄積し、

消費者がオンラインで本を購入できるようにすればいいと考えた。

とてつもない可能性を秘めた企業が誕生すると思い、

彼はインターネットでの書籍販売というアイデアの虜になった。

その結果、彼は退社をして、
自分の会社を立ち上げることに決めた。

彼が退社した会社は今、
社長が年間750億円の報酬をもらうほどの大企業となっている。

彼はその会社の上級副社長であった。

そのまま会社に留まっていれば、莫大な収入を得れていただろう。

そんな大きな地位を築き、
安定を手に入れていたにも関わらず、彼は退社したのである。

そして彼は、会社を立ち上げた。

彼の会社は19年後、世界13カ国で販売を広げており、
売上は年間10兆円を超えている。

そして現在では、
インターネット上の通販ビジネスで、
世界ナンバーワンの地位を占めている。

彼の名前はジェフ・ベゾス。
Amazonの創業者である。



この話だけを聞くと、
ジェフ・ベゾスはよくある起業家のイメージの、

アイデアに全てを賭け、仕事も安定も収入も、
全てを捨てて起業したようにみえます。


しかし、実際は違いました。

大学卒業後の22歳という若さではまだまだ未熟だと痛感していたので、
起業という野望は胸にしまい込み、経験を積むために会社に勤めたのです。

インターネットでの書籍販売というアイデアを見つけたときも、
実際はすぐに退社したのではなく少しずつ準備を整えていきました。

インターネットを使った販売で最も適したものを検討し、

シェアの一番大きな会社でさえ12%ほどのシェアしかなかった、
書籍ならいけると確信したのです。

彼は自分のアイデアに大きな自信を手に入れました。

しかし彼はさらに慎重さを心がけ、
自分のアイデアがうまくいくことが実証されるまで、
多額の資金を注ぎ込んだりしなかったのです。

             <感謝合掌 平成28年8月27日 頓首再拝>

夢を心に描き続け、人のために善を実行するとき、必ずあなたの夢は実現します - 伝統

2016/10/15 (Sat) 19:06:47

      
        *Web:「生著の家」何でも相談Q&A

回答者:各務 洋行(生長の家本部講師補)

大丈夫です。諦める必要はありません。
たとえ今資金がなくても夢を持つ限り実現出来ます。
 
初の女性宇宙飛行士になった向井千秋さんは、
「どうして宇宙飛行士になれたのですか」という小学生の質問に対し、
「夢を抱き持ち続けることですよ」と答えたということです。
 
もちろん、そうなるための努力や訓練は人並みならぬことだったと思いますが、
その努力の源泉について生長の家総裁・谷口清超先生はご著書の中で
次のようにお示しになっています。

   「努力するためには、夢を描くがよい。
   穴を掘り、又それを埋めたりするだけの単純な繰り返し作業では、
   いくら『努力せよ』と言われても、力が出ないであろう。

   それは目的意識や理想がないからである。
   『夢を持たぬ仕事』に対してやる気が起らない。

   真に偉大な理想、即ち神意がハッキリ自覚される時、
   努力がなされモリモリと力が出る」(『伸びゆく日々の言葉』227ページ、日本教文社刊)


《描いたものを創造する“心の力”》

ここに出てくる夢は、理想とか志とかを言います。
生長の家では、「人間・神の子、無限力」を説いていますが、
その無限力を実際に発揮させる“杖”になるのが「夢を描く」ことなのです。

あなたには「東南アジアの家具や雑貨を扱う店を開く」という夢があり、
既にそれに向かって語学の勉強もされている、もうしっかりとした“杖”がありますね。
資金を得るための実際の努力もそこから生まれてきます。
 
さらに「夢を描く」ことの素晴らしさは、
「ものごとを現実化する働きがある」ということです。
人間の心は描いたものを創造する偉大な働きがあるのです。

かつてあなたと同じように家具を扱う仕事がしたいと念願していた人で、
こんな実例があります。

それは現在、従業員約300名、三重県と茨城県に工場を持つ
オフィス家具メーカー「豊国工業」です。
 
創業者の西森利明さんは、昭和26年頃に生長の家に触れ、
「心に強く希望を描き、宣言することは実現する」ということを知りました。

当時、「工場を始めたい、企業人になりたい、経営者になりたい」という夢が
あったのですが、資金どころか借金があったのです。

しかし「夢は既に実現しているのである」と、
その完成図を想像して心に描き続けたのです。
 
するとある日のこと、友人から工場を買ってくれないかという話を持ちかけられ、
それは心に描き続けていた通りの工場だったのです。

先輩の援助と協力によって購入でき、現在の豊国工業が誕生したのです。
(別府正大著『能力開発と人間関係』、日本教文社刊、120ページ参照)
 
このように、夢を諦めずに描き続けるとそれが実現するように、
物も協力者も、何と資金までをも引き寄せる驚くべき力が出てくるのです。

夢を描くことはやる気を引き出すのはもちろん、
それを実現するための諸条件までも引き連れてくるのです。


《人のお役に立つことが夢の実現の一歩》

さて、最後にあなたの夢を持続させ、さらに成長させる方法について、
生長の家創始者・谷口雅春先生はご著書の中で次のようにお説きになっています。


   「人のために尽さないで夢を実現しようと思っても、
   それは空中楼閣(ろうかく)に過ぎない。

   夢を一歩一歩現実にする方法は、一歩一歩サービスをして行くところにある。
   サービスとは愛行である。

   日々人のためになりつつ前途に大きな夢を描いて弛(ゆる)みなく
   進んで行く者はついにその偉大なる夢は成就するのである」

              (『光明法語〈道の巻〉』261ページ、日本教文社刊)


人には善を行いたいという内部理想があります。
それを日々実践し、表現することによって自分の持つ夢も
より実現に近づいてくることになります。

それには、他の人の為になることや空き缶拾い、ゴミ拾い等、
目の前の日常の善行の中に、あなたの夢を育み、成就する力があるのです。

是非、日々、内部理想を生きてあなたの夢を実現させて下さい。

http://www.jp.seicho-no-ie.org/faq/02/0212.html

             <感謝合掌 平成28年10月15日 頓首再拝>

不屈の情熱 - 伝統

2016/12/07 (Wed) 22:12:39


        *Web:[情熱思考] (2011-08-07)より

少年は 幼少期に両親を失くす。

繊維問屋を営む 祖父母のもとで育てられる。

22才、独立。

繊維会社を設立するが、空襲によって

事務賞と工場を失う。

36才、ゼロからの再出発。

男は食品に 関わる事業を始める。

知人に頼まれて 役員になっていた会社が倒産。

男は 行っていた事業を全て失う。

しかし、男は諦めなかった。

自宅の庭で 食品の研究を続けた。

偉人48才、またしてもゼロからの再出発。

男の不屈の情熱は 大ヒット商品を 

創り続ける。

56才、日本で成功を収めた男は、

アメリカ進出を図る。

61才、世界初のカップ麺 「カップヌードル」 が、

アメリカを始め、世界中で販売される。

男の名は

安藤百福。

世界で初めて インスタントラーメン

「チキンラーメン」 を

商業的に成功させた 日清食品の創業者。

96才、死去。

カップヌードルは現在、

世界80ヶ国で 累計約290億食が

消費されている。

「私は事業に失敗して 財産を失い、

48才から再出発した。

60才、70才からでも、新たな挑戦はある。」



本当の財産は 失った時に

残っているもの。

それは 不屈の情熱。

情熱を失うな。

人生に リミットはない。

40才の偉人。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

http://www.webrush.net/samansa-2/p_20110806232435388142

             <感謝合掌 平成28年12月7日 頓首再拝>

《大いに夢を描け》 - 伝統

2016/12/21 (Wed) 17:51:42


      *『 生長の家 』(昭和23年9月28日の法語)より

   神の生命が吾等に宿っているのであるから、
   吾等の願いは、神御自身の願いである。

   (ただ他を害せず、他から奪わない希望である事を要する)

   神自身の願いであるから、
   それは必ず成就するのである。


   夢を描け、
   大いに、夢を描け。

   しかし今日甲の夢を描き、明日乙の夢を描き、
   明後日は丙の夢を描くと云う風に、
   定めなき動揺する心境では 物事は成就しないのである。

   心に描いたものを現象界に映し出すには、
   写真を移すと同じように 或る時間、同じ対象物に
   心のレンズを向けていなければならないのである。


   http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=yu0529&mode=res&log=86


             <感謝合掌 平成28年12月21日 頓首再拝>

【あたかも実現したかのようにふるまう】 - 伝統

2016/12/26 (Mon) 18:30:48


       *メルマガ「人の心に灯をともす(2016年12月22日)より

   (スティーヴ・チャンドラー氏の心に響く言葉より…)

   私はアーノルド・シュワルツェネッガーとランチをともにしたことがある。
   あれは1976年のことで、シュワルツェネッガーはまだ無名だった。

   当時の私は、地元紙『ツーソン・シティズン』で
   スポーツコラムを書いていた。

   シュワルツェネッガーに1日密着し、日曜版に彼の紹介記事を書く。
   それが私の仕事だった。

   私も、彼のことはまったく知らなかった。
   取材を引き受けたのは、仕事だからだ。

   気乗りのしない取材だったが、
   終わってみれば生涯忘れられない体験になった。

   ランチの時間も彼と同席した私は、何気なくこんな質問をした。

   「ボディビルの世界は引退したわけですが、次の目標は何でしょう?」

   シュワルツェネッガーは、落ち着き払った声で淡々と答えた。


   「ハリウッドで、もっとも稼ぐスターになるつもりです」

   私は、あからさまに驚いた顔はしないように努力した。
   もちろん内心は驚いたし、おかしくもあった。

   だいたい彼が初めて出演した映画は興行的には大失敗だったのだ。


   彼の言葉にはきついオーストリア訛りがあるし、それにあのボディビルダーの筋肉だ。
   彼は、ハリウッドスターのイメージにはほど遠かった。

   私はなんとか落ち着きを装うと、今度はこう質問した。


   「それでは、ハリウッドのトップスターになるための具体的な計画はありますか?」

   「ボディビルの世界と同じですよ」と彼は説明した。


   「まずは、なりたい自分のビジョンを描くこと。
   次はあたかもそれが実現したかのようにふるまえばいいだけです」


   拍子抜けするほどシンプルな計画だ。
   シンプルすぎて、意味などないようにも思えた。

   しかし私は、その言葉をノートに書き留めた。
   そして、ずっと忘れなかった。

   のちにシュワルツェネッガーは、インタビューで言った目標を達成する。

   『ターミネーター2』の大ヒットで、
   彼は世界でもっとも客を呼べるスターになったのだ。

   テレビでそのニュースを聞いた瞬間のことを、私はずっと忘れないだろう。


   あれ以来、私は「なりたい自分のビジョンを描く」という方法を、
   自分のやる気を高めるツールにしている。

   さらに工夫を加え、企業セミナーでも活用してきた。

   ポイントは“自分で描く”ということだ。

   ビジョンは誰かから与えられるのを待つのではなく、
   自発的に作り出したものでなければならない。

   ビジョンがある人生とは「毎朝、目覚める理由がある人生」とも言える。
   ビジョンの力で、あなたは毎朝、前向きな気持ちを感じられるようになるのである。


   なりたい自分のビジョンは、今すぐ作ることができる。
   先延ばしにしてはいけない。
   今すぐ作ってしまおう。

   気に入らなければ、あとからいつでも変えることができる。

         <『自分を変える89の方法』ディスカヴァー>

              ・・・

「アファメーション」という言葉がある。

自分に対して、肯定的な断言をすることだ。

自分への「宣言」とか、「誓いの言葉」でもある。


普通は、「こうなったらいいな」と思うだけだが、
それを「○○になりました!」と断言し、
繰り返すことで、潜在意識に働きかける。

そうすることで、その未来が引き寄せられるという。


いつの時代も、生き残る人は、未来から選ばれた人たちだ。

だからこそ、逆に言うなら、未来を引き寄せることが必要となってくる。


「あたかも実現したかのようにふるまう」

未来から選ばれる人でありたい。

             <感謝合掌 平成28年12月26日 頓首再拝>

夢を実現する力 - 伝統

2016/12/28 (Wed) 17:43:16


          *「光明法語」(12月27日~28日)より

十二月二十七日 《絶えざる進歩》

絶えず進歩つづける者は、ついには偉大に到達する。

ナイヤガラの瀑布も、その源は一滴一滴の雨水が集まったのである。
点滴ついに石を穿(うが)って、ついにグランド・キャニオンの峡谷も出来上がった。

小さな進歩を軽蔑する者は大きな進歩に到達し得ない。
偉大なる進歩は常に意志の力による持続の結果である。

併し、高く大(おお)いなる夢を描かない者は、
いくら意思の力を持続せしめようとも大いなる事は成就しない。

夢は軈(やが)て成就する物の方向を定め、
意志は最後までのその夢を把握して成就させる。

・・・

十二月二十八日 《夢を実現する食物》

夢を実現する力は意志の持続であり、その方法はサービスである。
サービスは夢を実現するための食物のようなものである。

人のために盡さないで夢を実現しようと思っても、それは空中楼閣に過ぎない。
夢を一歩一歩現実にする方法は、一歩一歩サービスをして行くところにある。

サービスとは愛行である。
日々人のためになりつつ前途に大きな夢を描いて弛(ゆる)みなく進んで行く者は
ついにその偉大なる夢は成就するのである。

夢が偉大に成長する為の食物はサービスである。

             <感謝合掌 平成28年12月28日 頓首再拝>

今を続けて生きよう - 伝統

2016/12/31 (Sat) 19:58:48


         *Web:[情熱思考] (2011-08-08)より

父親が事業に失敗。
小学校を中退し、家を出て仕事に就く。

偉人、9才の出発。

いろんな職種を経験し、独立する。

商売は起動に乗ったが、世の中は戦争へ突入。

国の要請を受け、経験の無い航空機の製造を行うことに。
やっと1機目が出来た時、終戦を迎える。

航空機の製造で、負債11億円を個人で背負うことになる。

しかも、戦争協力者の処罰として、
政府や民間企業での、職業を禁止される。


偉人、51才の再出発。

6年後、アメリカに行き、事業の視察。

男は逆境を乗り越え、見事、事業を復興させる。

60才、長者番付で全国1位に。

偉人の名は

松下幸之助。

松下電器産業を 一代で築き上げ、5,000億の資産を創った。


94才、死去。

彼の残した会社の数は 1,582社。


経営の神様と称される。

「希望を失うな。 明日に夢を持て。
夢を持つことが人生において どんなに大切なことか。」

「成功の秘訣は、成功するまで続けること。」

            ・・・

夢を捨てるな。

希望を捨てるな。

明日という、明るい日は必ず訪れる。

今を続けて、生きよう。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

http://www.webrush.net/samansa-2/p_20110808024522219597 )

             <感謝合掌 平成28年12月31日 頓首再拝>

【鍬を持って耕しながら夢を見る人になろう】 - 伝統

2017/01/02 (Mon) 20:31:06


         *メルマガ「人の心に灯をともす(2017年01月02日)」より

   (牛尾治郎氏の心に響く言葉より…)

   三十年ほど前にソニーの厚木工場を見学したことがあります。
   創始者の井深大さんがまだ第一線で活躍されていたころです。

   何よりも私の目をとらえたのは、工場に掲げられたスローガンでした。
   工場にスローガンを掲げるのは、どこでもやっていることです。

   私の目を奪ったのはその中身です。
   中身の素晴らしさに私は感動したのです。

   「鍬(くわ)を持って耕しながら夢を見る人になろう」

   これがスローガンの言葉でした。

   人間は鍬を持って耕すと、ともすれば耕すことだけにとらわれがちです。

   わが身を振り返っても大いに思い当たるのですが、
   経営者はことにそうではないでしょうか。

   耕して、そこから得る収穫に一所懸命になってしまう。

   ところが、耕すことに熱中していると、
   やがていくら努力しても収穫が増えない状態に遭遇します。

   増えないどころか、じり貧に陥ってきます。


   夢がなければ発展しません。
   耕す努力だけでなく、夢を実現する努力がないと、
   物事は必ず行き詰まるのです。

   ところが、夢を見るとなると、もっぱら夢を見ることに
   かまけてしまいがちになるのも人間です。

   夢から夢を追いかける具合になって、
   単なる夢想に陥ってしまう傾向があります。

   耕しながら、夢を見ることが大事なのです。

   耕す努力を続けていれば、夢はどうしても地に足がついたものになります。

   それだけ実現の可能性も高まるというものです。

         <『わが人生に刻む30の言葉』致知出版社>

             ・・・

イチロー選手の「夢」についての言葉がある。

「夢や目標を達成するには1つしか方法がない。 小さなことを 積み重ねること」


どんなに忙しかろうが、苛酷な境遇にあろうが、あるいは年を重ねようが、
夢を忘れない限りいつだって未来への挑戦者でいられる。

しかし、ひとたび夢を忘れてしまったら、過去に向かって歩き続ける人となる。


ただし、夢だけを見ている「夢見る夢子さん」なら物事は一歩も進まない。

どんなに強烈な夢を持っていようと、夢だけなら弱い。

しかし、どんなに弱い行動であっても、行動は強い。

この地球は行動の星だから。


鍬を持って耕しながら夢を見る人でありたい。

             <感謝合掌 平成29年1月2日 頓首再拝>

全ての夢は叶う - 伝統

2017/01/07 (Sat) 18:06:53


         *Web:[情熱思考] (2011-08-06)より

青年は 戦争終結で帰国する。

漫画家を志した。

新聞社で 漫画を描く仕事に就く。
アイディアに欠けるという 理由で解雇される。

無一文になる。

広告の仕事をもらうが、契約を打ち切られて失業。

友人とデザイン会社を創る。
業績不振で失敗。

今度は アニメ製作に目覚め、会社を創る。
仕事は確保できたが、資金が続かず倒産。

偉人20才の試練。

6年後、男はアニメのキャラクターを思いつき、
成功への扉を開く。

偉人26才の執念。

キャラクターは大ヒット。

会社は大きく成長する。

男は大人も子供も楽しめる幸せな場所を創りたいと 夢を持つ。

偉人53才の挑戦。

その夢を企画書にして 銀行へ持っていく。
どこへ行っても 門前払い。
何度も直し、次の銀行へ。

どこも全て拒否。

その回数なんと302回。

男は諦めなかった。

そして、ついに幸せな場所を創り上げる。

その名は 「ディズニーランド」

キャラクターは 「ミッキーマウス」

開場1年で入場客数は400万人を 突破した。

偉人55才の成功。

開園から半世紀以上経った今も
世界中の人々を 幸せにする魔法の王国を築いた。

無一文だった時、オフィスに現れた
唯一の友だったネズミを モデルにして、
男は 年間350億ドルの収入を上げる大企業を創った。

65才死去。

「全ての夢は叶う。」

もし追いかける勇気があるなら。

         ・・・

どんな夢も叶う。

諦めない情熱があるなら。

あなたの夢を 諦めるな。

あなたにしか 叶えられない夢がある。

あなたの夢が 人々を幸せにする。

人生は 成功できるように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

       (http://www.webrush.net/samansa-2/p_20110806224317758818


ウォルト・ディズニーの見た夢
 → http://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/about/walt.html

             <感謝合掌 平成29年1月7日 頓首再拝>

妄想は伝説となる - 伝統

2017/01/28 (Sat) 18:23:36


         *Web:[情熱思考] (2011-08-05)より

27才、父親が創業した会社を 息子は継いだ。

5年後、世の中に不況の波が 押し寄せた。

会社は危機的な状況。

このまま黙って倒産を待っていることは出来ない。

男は起死回生の 絶対に儲かると
確信するアイデアを 役員会に提案した。

しかし、全員が反対。

彼らにとって そのアイデアは、ただの妄想であった。

国の規制もあり、実現不可能。

男は自分の信念を 貫いた。

偉人50才の挑戦。

2年後、事業がスタートする。

偉人52才の情熱。

男のアイデアは 運送業で絶対儲からないからと 言われた。

個人宅配の 市場を切り開いた。

「宅急便」 と名づけられたその事業は、人々の生活の常識を変えた。

男の名は。

「クロネコヤマトの宅急便」 を創った

小倉昌男。

71才、宅急便開発開始からの発送個数が50億個を超えた。

80才、死去。

「まず、志を高く持ちなさい、ということを言いたい。
限りある人生、品格高く、志も高く 生きて欲しい。」



信念を貫こう。

今、非常識と言われているものは、

やがて常識になる。

未来を見て、今を生きよう。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成29年1月28日 頓首再拝>

夢は逃げない !!  - 伝統

2017/04/23 (Sun) 18:56:35

        *Web:「コトバの力」(2017年1月25日) より転写し、中間部分を
             『大切なことに気づく24の物語』中山和義・著(P54~58)
             から、文章を追加。


ある少年が高校を卒業と同時にマイナーリーグに入りました。
しかし、結果が出ずに一度もメジャーリーグでプレーすることなく、
すぐに引退することになってしまいました。

野球選手になることをあきらめた彼は、
その後大学に入学して教師の資格を得て、ある高校の先生になりました。
 
高校野球の監督になった彼は、生徒のやる気を高めるために、

「もし、君たちが優勝したら、もう一度プロテストを受ける。」

と約束しました。
生徒は彼の狙い通りにがんばりました。
その結果、優勝してしまったのです。

彼は約束通り、プロテストを受けたところ、合格してしまいました。

今回もマイナーリーグのスタートでしたが、間もなくメジャーリーグに昇格し、
さらに人々の記憶に残る活躍をしました。

「35歳で高校教師から大リーガーに転進した男」として
マスコミに注目をあびた彼の自伝は全米ベストセラーになり、
映画化された“オールド・ルーキー”も大ヒットでした。

これは、ジム・モリス投手の話です。

いくつになっても夢をあきらめない気持ちが大切だと思いました。

夢が人を裏切るのではなく、人が夢を裏切るのだと思います。

         ・・・

いくつになっても夢をあきらめない気持ちが大切です。
この話を聞いたときに、私はウォルトディズニーの話を思い出しました。

ウォルトディズニーは、子どもと遊園地に行くと、いつも退屈でベンチに座って
ピーナッツを食べながら、子どもが遊んでいるのを眺めていました。

『 大人も子供と一緒に楽しめる遊園地があればいいのに・・・ 』

と思った彼は、大人も楽しめる遊園地を作る夢を抱きました。
しかし、その計画を銀行にすると、

『 その計画は無理だ。遊園地は子どもが楽しむものだ。
大人が楽しめる遊園地なんて作れるはずがない 』 

と言われてしまいます。

それでも、彼は夢をあきらめませんでした。
最後は自分の生命保険を担保に事業を続けたました。

その後、ディズニーランドは、世界中から多くの大人が訪れる場所となりました。

成功した後に新聞記者が、

「どうして、成功できたんですか? 」

とたずねると、彼は

『 私はただ夢を抱き、その夢ために努力を続けて来ただけです』 

と答えました。

ジム・モリス投手もウォルトディズニーも
本当にやりたいことだから夢を追いかけることができたと思います。

さて・・・あなたの夢中になれるものはなんですか???

 (『大切なことに気づく24の物語』中山和義・著(P54~58)より)

===================================

 人生で一番もったいない思い込みは、過去の経験にとらわれて
“自分には無理だ”と思い込むこと。
 
人生で一番大切な思い込みは、
未来の自分を信じて“自分にはできる”と思い込むこと。
 
『可能性のない人はいない。可能性がないという思い込みが、
可能性を発揮させていないだけだ。』

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。

http://www.imabari-meichu.ed.jp/power-of-words/%E5%A4%A2%E3%81%AF%E9%80%83%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80/

             <感謝合掌 平成29年4月23日 頓首再拝>

逆境には逆行 - 伝統

2017/05/21 (Sun) 17:45:31


          *Web:[情熱思考] (2011-08-03)より

会社は 絶体絶命のピンチを迎えていた。

男はライバル会社に、自社の欠点を 教えてもらいに行った。

誰もやらない事だった。
偉人60才の挑戦。

そして、
男は業界では 誰もやろうとしなかった商品の味を変更した。

前例のない事だった。

社員の情熱にも 火がついた。

少しでも儲けを残そうと 考えるではなく、美味しいものを作ろう!

男の情熱は 全社員に夢をもたらした。

男は取引先を 一軒一軒回った。

「私たちに注意することは ありませんか?」

それは誰もやろうと しなかった事だった。

男の情熱は 世の中の人々にも伝わった!

「スーパート゜ライ」 で
アサヒビールを 業界トップに導いた男の名は

樋口廣太郎。

「ビール業界の タブー」 に、次々と体当たりで 挑んだ偉人。

「必ず実現してみせる!
という意欲を持ったとき、
初めて夢は 人生の原動力となる。」



前例などいらない!

誰もやらないから 成功する!

逆境には逆行!

普通の逆のことを 行ってみよう!

チャンスはピンチの顔で やってくる!

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成29年5月21日 頓首再拝>

目標から目を離すな - 伝統

2017/07/02 (Sun) 19:58:10


          *Web:[情熱思考] (2011-08-03)より

機械いじりの大好きな少年。

少年はガラクタを集めて、自力でエンジンを製作する。

偉人15才の情熱。

彼は16才で 学校を辞め、見習い工員になる。

安い賃金の為、夜も販売員として働いた。

26才、結婚。

28才、電気技師として就職。

しかし、男は自分の好きな機械いじりが我慢できず、
毎日12時間の勤務を終え、機械設計の発明に取り組んだ。

偉人28才の情熱。

33才、男は自作で4輪自動車を製作する。

その後、独立、起業。

自動車の製造は 上手くいっていたが、
販売の方が上手くいかず、倒産する。

37才、2度目の起業。

しかし、経営における考え方の違いから、
共同経営者たちに 会社を追われる。

39才、3度目の起業。

男は試作に試作をかさねて、歴史に残る 新型車を開発する。

偉人39才のリベンジ。

男は自分を 追い出した会社が作る富裕層しか変えない高級車に対して、
一般市民でも買うことができる車を作ることを決意する。

偉人45才の情熱。

そして、男の作った車はT型フォードと呼ばれ、
延べ1,500万台を越え、一家に一台という普及をした。

男の作った車は 全ての常識を覆し、

高級車に対して、車の価格を10分の1に抑えた。

男の名は

ヘンリー・フォード。

彼の情熱は 世の中を変えた。

偉人64才の情熱。

「自分の好きなことをやればいいのです。」

「失敗が恐ろしく見えるのは、目標から目を離している時なのです。」




目標を見るか、障害を見るか。

夢を持つか、不安を持つか。

情熱が大きいか、恐怖が大きいか。

あなたの焦点が 人生をつくる。

人生は あなたの思い描いた通りになる。

人生は 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成29年7月2日 頓首再拝>

偉大さとは行動する勇気 - 伝統

2017/10/08 (Sun) 19:49:53


          *Web:[情熱思考] (2011-08-02)より

あなたの踏み出す一歩がどれほど偉大なものか、
きっとまだ、あなたは知らずにいます。

そう、まだ神様しか
それを知らないのです。

あなたの情熱を、
あなたの偉大なる一歩を、
待ってる人がいるのです。


そう、この男の一歩と同じように。


男は60才。

300を超える 企業グループの会長。
年間の売り上げは2兆円。

一大で 巨大企業を 築き上げ、
大成功した男のスタートは、決して幸運なものではなかった。

小さな頃から 難読症という
学習障害に苦しみ、学校でいじめられる。

スポーツを始めるが 大きなケガで中断。
17才で高校を中退。
不遇の青春時代を送る。

そんな男に神様は ひとつのチャンスを与えた。

20才、男は街の靴屋の二階を借りて、小さなレコード店を始めた。

店名を 「ヴァージン・レコード」 と名付けた。

当時としては 画期的な品揃え、
価格、お店作りで 若者の支持を得る。

それは地球規模で事業を展開する
男の小さな一歩だった。

青年の名は
リチャード・ブランソン。

現在、彼は航空会社、携帯電話、飲料水、映画、鉄道、金融、宇宙旅行など
さまざまな事業を世界各地で展開する。


「ビジネスチャンスとは バスのようなものだ。
逃しても また次のが来る。

とりあえず やってみて、失敗からまなぶべきだ。
やってみなければ、結局は失敗と同じ。」


偉大さとは 行動する勇気。

成功とは 諦めない心。

人生は 素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

             <感謝合掌 平成29年10月8日 頓首再拝>

《絶えざる進歩》 - 伝統

2017/12/27 (Wed) 18:33:23


         *「光明法語」(12月27日)より

絶えず進歩つづける者は、ついには偉大に到達する。

ナイヤガラの瀑布も、その源は一滴一滴の雨水が集まったのである。
点滴ついに石を穿(うが)って、ついにグランド・キャニオンの峡谷も出来上がった。

小さな進歩を軽蔑する者は大きな進歩に到達し得ない。
偉大なる進歩は常に意志の力による持続の結果である。

併し、高く大(おお)いなる夢を描かない者は、
いくら意思の力を持続せしめようとも大いなる事は成就しない。

夢は軈(やが)て成就する物の方向を定め、
意志は最後までのその夢を把握して成就させる。

             <感謝合掌 平成29年12月27日 頓首再拝>

《夢を実現する食物》 - 伝統

2017/12/28 (Thu) 19:28:38


         *「光明法語」(12月28日)より

夢を実現する力は意志の持続であり、その方法はサービスである。
サービスは夢を実現するための食物のようなものである。

人のために盡さないで夢を実現しようと思っても、それは空中楼閣に過ぎない。
夢を一歩一歩現実にする方法は、一歩一歩サービスをして行くところにある。

サービスとは愛行である。
日々人のためになりつつ前途に大きな夢を描いて弛(ゆる)みなく進んで行く者は
ついにその偉大なる夢は成就するのである。

夢が偉大に成長する為の食物はサービスである。

             <感謝合掌 平成29年12月28日 頓首再拝>

【大志を抱く日】~ウィリアム・S・クラーク博士 - 伝統

2018/04/16 (Mon) 19:02:11


1877年(明治10年)のこの日(4月16日)、
札幌農学校(現在の北海道大学)に赴任していた
ウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国した。

日本での滞在期間は、わずか8ヵ月であった。

「BOYS, BE AMBITIOUS!(少年よ大志を抱け)」はあまりにも有名な言葉。

この言葉は、札幌農学校に勤めていたアメリカ人のクラークが、
学校を去るにあたって、教え子の若者たちに贈った言葉として広く知られています。


この言葉を本当にクラークが言ったのかどうかが疑問視されたこともあるようですが、
少なくともそれに近いことを言っていたことは間違いないようです。

ただ、「Boys, be ambitious」の後にまだ続きがあるという説があり、
いくつかのバリエーションが見られます。

(ウィリアム・スミス・クラーク)

Boys, be ambitious like this old man.
少年よ、この老人のように大志を抱け。


Boys, be ambitious as me.

少年よ、私のように大志を抱け。


Boys, be ambitious!
Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement,
not for that evanescent thing which men call fame.
Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.

少年よ、大志を抱け!金や私欲のためではなく、
名声などと呼ばれる空しいものでもなく。
人間として当然持つべきもののために大志を抱け。


Boys, be ambitious for Christ.

少年よ、キリストのために大志を抱け。

  (http://english-columns.weblio.jp/?p=1895/


参考Web

(1)少年よ、大志を抱け…クラーク博士の言葉
   → http://www.yomiuri.co.jp/life/travel/meigen/20151003-OYT8T50003.html

(2)“Boys, be ambitious!”について
   → https://www.lib.hokudai.ac.jp/collections/clark/boys-be-ambitious/

・・・

<参考>

「人生の師」
  

        *「一期一会 をどう生かすか」童門冬ニ・著より


ーーー人生最高の一期一会ーーー
  
・・・ほとばしる情熱、燃える使命感・・・

明治維新後、日本は大急ぎで欧米に追い付こうとした。
政治、経済、文化などのあらゆる面にわたってである。
新政府が最も力をいれたのが産業で、特に工業面への援助ぶりはすさまじかった。

並行して力をいれたのが農業で、新しい農業指導者を育てるために、
北海道の札幌に農学校を創った。いまの北海道大学だ。

教育主任にはアメリカから、農学者であるとと同時に科学者でもある
ウイリアム・スミス・クラーク博士が招かれた。

始めは承知しなかったが、日本側の熱意に負け、

「1年間なら行く」と言った。

1年では十分な教育ができないのではないかと危ぶむ日本側に、クラークは笑って、

「いや、私の教育は他人が2年かかるところを1年で実現する」

と自信たっぷりな態度で答えた。

明治9年7月、いったん東京に来たクラークは船で北海道に向かった。
第一期生になる学生10人が同じ船に乗っていた。
 
クラークは船の中で日本側の責任者にこう言った。

「私は農学校で農業の知識や技術を教えるが、それはニ義的なものだ。
第一に教えるのは、人間の道だ。どんなに知識や技術がすぐれても、
その人間が卑しければ、ろくな農作物ができない」

責任者は目をまるくしたが、結構ですとうなずいた。
 
船は小樽についた。ここから先は馬で札幌に向かう。
クラークはヒラリと馬にまたがると、学生たちを振り返り、

 「学生諸君!着いてきたまえ!」

 と大声で叫んで馬にムチを当てた。

そして、あざやかな手綱さばきで広大な原野に向かって走り出した。
馬に馴れない学生たちは、馬の首にしがみついたまま、
死に物狂いでクラークについて行った。
クラークの教育は、先ず馬の疾走から始まった。
学生たちは度肝を抜かれた。


クラークは日本語がわからない。講義はすべて英語である。通訳なしだ。
だから学生たちは、チンプンカンプンで、必死にクラークの言葉をカナでメモする。

そして、夜になって自習の時間になると、メモの言葉を辞典の中から探し出した。
はじめのほうを書き留めて、あとのほうを書けなかった者もいる。
逆に、はじめのほうが書き留められずに、あとのほうだけ書き留められた者もいる。

それをみんなでつなぎ合わせて辞典と首っ引きをし、

 「きっとこれだぞ!」

と当てはまる英語を探すのだ。

 「このとおりだ」
 「これは違う」

と指摘してもらう。これは力がついた。アンチョコで勉強するのとは違う。

クラークはまた、

 「リーダーに必要なのは弁舌だ。
人の前で自分の意見を述べなれなければ、リーダーになれない」

と言った。そこで農業の勉学の合間に、英語で演説する訓練をした。

つまりクラークの教育は、「農作物作り」以前に「人づくり」だったのである。

午前中は講義、午後は実習というカリキュラムだったが、
学生が実習で作った農作物は全部学校で買い上げさせた。
これは学生を喜ばせた。

また農業以外の原野や山を歩かせた。もちろん自分が先頭に立つ。
とにかく丈夫で、若い学生たちのほうがふうふう息をついた。

山野跋渉は冬でも行われた。時に雪が深いとクラークは喜んだ。

明治10年の1月末、クラークは学生を連れて手稲山に登った。
この山の標高は、1024メートルである。

山頂近くなると、クラークは、

 「諸君、見たまえ」

と言ってあたりを指差した。高い木が全部雪に埋もれていた。

「夏場だとまったく手の届きようのない木が、雪に埋もれると、すぐ手が届く。
珍しい植物が採取できるぞ」

と相好を崩した。ある木の上方に珍しい苔があった。
が、さすがにそこまで手が届かない。

クラークは脇にいた学生に

 「私の肩に乗って、あの苔を取ってくれたまえ」

と言った。

「はい」と答えたが、学生が先生の肩に乗ることはできないので、

「自分が台になります」

と言った。クラークは笑った。

「悪いが、私のほうが背が高い。遠慮せずに乗りたまえ」

 しかたなくその学生はクラークの言うとおりにすることにして、
今度は靴を脱ごうとした。
クラークは叱りつけた。

「この雪の中で靴など脱いだら凍傷になる! そのまま乗りたまえ! 」

「はい! 」

学生は緊張して、おずおずとクラークの肩に乗った。
ほかの学生たちは唖然として二人を見つめていた。

が、その学生が肩に乗って苔を取り終わるまで、
身じろぎもしないで雪の中に足を踏ん張り、学生の両脚をつかみながら、

 「君、落ちるなよ。気をつけたまえよ」

と声をかけるクラークの姿に、みんな感動した。

一様に、
(アメリカ人なのに、この人は素晴らしい先生だ!)
 と、肝胆したのである。

 ーー明日を確信する!--

クラークが発見した苔は、世界でも未発見のものだったので、
後に「クラーク苔」と名ずけられた。

そうこうするうちに、約束の1年近くがたった(実際は8ヶ月ほど)。
クラークは学校を去ると宣言した。

 「もっと日本にいてください」

と泣くようにして迫る学生たちに、クラークは、

「いや、君たちはもう立派な指導者だ。今度は君たちが後輩を教える番だ」

そう言って笑った。

学校を去る日、クラークはまた馬に乗った。
いまは馬に馴れた学生たちが送って行った。
14キロも走った。

峠で別れ道に来たとき、クラークは学生たちを振り返って叫んだ。

 「boys,be ambitipus!(少年よ、大志を抱け!)」

現在も残る有名な”人育て”の言葉である。

           <感謝合掌 平成30年4月16日 頓首再拝>

年齢は関係ない!やっぱり夢は叶う (Dreams Come True)。 - 伝統

2018/06/21 (Thu) 19:28:28


       *Web:充実人生ラブ(2018年5月14日)より抜粋


(1)諦めなければ願いはかなう。何かを始めるのに遅すぎることはない。

   34歳からNFLのチアリーダーになることを目標に頑張ってきた山口紗貴子さん。

   上の言葉が、39歳で合格するまで彼女を支えた信念でした。

   もう一回繰り返しますね。

   ”諦めなければ願いはかなう。何かを始めるのに遅すぎることはない。”


(2)彼女は自分を信じていた。
   自分の可能性を信じていた。

   やればできる・・・、絶対できる、自分の夢を叶えられる。

   そしてそれに向かって精一杯の努力をした。

   途中くじけそうになっても、必ず実現できると信じて、努力を続けた。

   《信念は、行動となり、行動は自分の夢実現に必要なものを引き付けます。》


(3)夢が叶うか叶わないか、その基準とは?

   下の4事項に全て当てはまるならば、あなたの夢は必ずかなうはずです。

  ①自分がそれを真に欲しているか、またそれが必要であるか。

  ②その願いが成就した時に、自分または他の人の魂の向上に役立つか。

  ③その願いが成就することで、他の人に損害・迷惑をかけないか。

  ④その願いが成就することが、家庭、社会、国家、人類等に本当に役立つか。


   充実人生ラブ~管理人注
   :上記ついては、谷口雅春先生著「實相と現象」P259~にて
    詳しく解説されています。

   (http://livewelllaboratory.com/2018/05/14/life-mind-dreamscometrue/

           <感謝合掌 平成30年6月21日 頓首再拝>

夢を抱き、意志の力で絶えず進歩する - 伝統

2018/12/27 (Thu) 19:39:14


          *「光明法語」(12月27日 《絶えざる進歩》)より

絶えず進歩つづける者は、ついには偉大に到達する。

ナイヤガラの瀑布も、その源は一滴一滴の雨水が集まったのである。
点滴ついに石を穿(うが)って、ついにグランド・キャニオンの峡谷も出来上がった。

小さな進歩を軽蔑する者は大きな進歩に到達し得ない。
偉大なる進歩は常に意志の力による持続の結果である。

併し、高く大(おお)いなる夢を描かない者は、
いくら意思の力を持続せしめようとも大いなる事は成就しない。

夢は軈(やが)て成就する物の方向を定め、
意志は最後までのその夢を把握して成就させる。

           <感謝合掌 平成30年12月27日 頓首再拝>

夢が偉大に成長する為の食物はサービスである - 伝統

2018/12/28 (Fri) 18:25:12


          *「光明法語」(12月28日《夢を実現する食物》)より

夢を実現する力は意志の持続であり、その方法はサービスである。
サービスは夢を実現するための食物のようなものである。

人のために盡さないで夢を実現しようと思っても、それは空中楼閣に過ぎない。
夢を一歩一歩現実にする方法は、一歩一歩サービスをして行くところにある。

サービスとは愛行である。
日々人のためになりつつ前途に大きな夢を描いて弛(ゆる)みなく進んで行く者は
ついにその偉大なる夢は成就するのである。

夢が偉大に成長する為の食物はサービスである。

           <感謝合掌 平成30年12月28日 頓首再拝>

最新の「夢実現法」=WOOP - 伝統

2018/12/31 (Mon) 20:19:16


       *Web:プレジデントオンライン(2018年4月9日)より

「夢を思い描く」が人生におよぼす悪影響

成功のためには夢を強く思い描かなければいけない。
「自己啓発」の世界ではよくそう言われる。
だがこれは科学的には大間違いだ。

世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー
『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると、
「ポジティブシンキングだけでは、夢は夢で終わってしまう。
楽観主義を『2つの言葉』で補う必要がある」という。その方法とは――。

※本稿は、エリック・バーカー・著、橘玲・監訳
『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)の
一部を再編集したものです。

■人間の脳は、幻想と現実を見分けるのが苦手

夢を現実にするときに効果を発揮するシステムはどんなものだろう? 
諦めるべきもの、最後までやり通すべきものをどう見きわめればいいだろう?

一人の研究者が、びっくりするほど簡単なシステムをあみ出した。
それはウープ(WOOP)と呼ばれるものだ。
あとで詳しく触れるので、その研究者の出発点から話をしていこう。

ニューヨーク大学心理学教授のガブリエル・エッティンゲンは、
欲しいものを夢に思い描くだけで、実現の可能性が高まるといった類の説に猜疑的だった。

そこで、同氏は研究を重ね、自分の考えが正しいことを証明した。
実際、彼女は十二分に正しかった。
夢見ることは、あなたの望みを実現しないばかりか、
欲しいものを手に入れるチャンスをも遠ざけてしまう。

いやいや、「ザ・シークレット」(欲しいものについて考え続ければ手に入れられる
とする「引き寄せの法則」の知識と実践を意味する言葉)は効かないのだ。

人間の脳は、幻想と現実を見分けるのが得意でないことが、明らかにされている
(だから映画はスリリングなのだ)。

何かを夢見ると、脳の灰白質はすでに望みのものを手に入れたと勘違いしてしまうので、
自分を奮い立たせ、目標を成し遂げるのに必要な資源を集結させなくなってしまう。
そのかわりにリラックスしてしまうのだ。

するとあなたはやるべきことを減らし、達成すべきことも減らし、
結局夢は夢で終わってしまう。

残酷な話だがポジティブシンキングそれ自体は、効果を発揮しないのだ。


■ポジティブシンキングした人ほどダイエットに失敗

あなたは、ダイエット後のほっそりした水着姿を思い描いたりするだろうか? 
ある実験で、そんな風にポジティブに思い描いた女性たちは、
ネガティブなイメージを浮かべた女性たちに比べて、
体重の減少分が10キロほど少なかったという。

完璧に理想通りの仕事に就くことを夢見ているなら、出願書類を出す数が自然と減り、
その結果、内定をもらえる数も減ることになる。

成績でたくさんAをもらうことをイメージしている者は、
勉強時間が減り、成績が落ちることになる。

しかし、夢見ることがマイナスの影響を及ぼすのなら、なぜ人びとはそれをするのか? 
お酒に酔うのと同じ効果が、精神的に得られるからだ。
飲んでいるときは気分が良いが、さめた後が問題だ。

エッティンゲンの調査でも同じことが裏づけられている。
ポジティブに夢見ているときは良い気分でいられる。
しかし夢からさめた後は、抑うつ的になる。

つまり、夢に描くことは、目標の達成前にご褒美としてもらってしまうので、
肝心な目標達成に必要な活力を弱らせる。
ただ夢見るばかりでは、その実現が阻害されることになる。


■楽観主義の欠点を補う「2つの魔法の言葉」

ポジティブな自分への語りかけと楽観主義は、
たしかに諦めずに目標を追求できるように助けてくれるが、
それ自体が目標達成を保証してくれるわけではない。

もちろん、夢見ることが本質的に悪いわけではない。
が、第一歩にすぎないのだ。
その次に、せっかくの夢に水を差すおそろしい現実と、
どこまでもつきまとう障害に立ち向かわなければならない。


だから、目標を夢見た後にこう考えよう。

「夢を実現する道のりに立ちはだかるものは何か? それを克服するにはどうすればいい?」

この過程は、しゃれた心理学用語で言うと「実行意図」であり、平たく言えば「計画」である。

ニューヨーク大学の心理学者、ピーター・ゴルヴィツァーと
ヴェロニカ・ブランドスタッターの研究によれば、
たとえば、目標を達成するための行動をいつ、どこで、どのように取るかなど、
ざっくりと計画しているだけで、学生たちが目標を実現できる確率が40%上がったという。

2つの魔法の言葉は、「もしも(If)」と「そのときは(Then)」である。
予見できるどんな障害に対しても、「もしXが起きたら、Yをすることで対処しよう」
と考えておくだけで、結果は大違いだ。この2つの言葉がどれほど強力かというと、
とても深刻な行動上の問題を持つ人びとにも効果を発揮する。


たとえば離脱症状がある薬物中毒者の場合、「IF-THEN」の実行意図を取りいれずに、
何人が履歴書を書きあげられたかというと、結果はゼロだった。
ところが、事前にこの魔法の言葉を使用していたところ、
じつに80%の人が仕事に応募できたのだ。


■起こりうる最悪の事態は何か?

どうしてこれほど効果覿面なのか? 
それは、無意識の脳を関与させているからだ。

ただ問題が起こるのを待つかわりに、いざというとき脳が自動的に実行できる習慣的反応を
あらかじめ用意しておくのである。

この手法のルーツは、古代哲学から近代の精鋭軍隊までいたるところに見られる。
ストア哲学者たちは「前もって災いについて熟考する」と呼ばれる概念を用いていた。
それは、「起こりうる最悪の事態は何か?」と自分に問いかけることだ。

つまり、あえておそろしい可能性について考え、
それに対する備えがあるかどうかを確かめるように説いた。

また米陸軍特殊部隊は、あらゆる任務の前に時間を取り、「IF-THEN」の一種を実行している。

作家のダニエル・コイルによると、
「彼らは午前中をまるまる費やし、任務中に考えられるありとあらゆるミスや
災難を想定する。起こりうるすべての混乱が徹底的に調べられ、
それに対する適切な措置が確認される。

「もしヘリコプターを不時着させたらXを実行する、
もし間違った地点で降ろされたらYを実行する、
敵の数が上回っていたらZを実行する」といった具合だ。


■気鋭の心理学者が編み出した最新の「夢実現法」

エッティンゲンは、これと同じシステムを、私たちが実践しやすいシンプルな形にまとめ、
「WOOP」と名づけた(正式な用語では「心理対比」というが、ここでは「WOOP」と呼びたい)。

WOOPとは、
願い(Wish)、成果(Outcome)、障害(Obstacle)、計画(Plan)の頭文字を取ったもので、
仕事や人間関係、運動、減量など、ありとあらゆる目標に適用できる法則である。

まず、自分の願いや夢をイメージする(「すてきな仕事に就きたい」)。

次に、願いに関して自分が望む成果を具体的に思い描く(「グーグル社で事業部長として働く」)。

それから現実を直視し、目標達成への具体的な障害について考える
(「同社の面接を受ける方法がわからない」)。

障害に対処する計画を考える(「グーグル社で働いていて、人事部に連絡してくれる知人を
リンクトインでチェックする」)。


WOOPはとても簡単だ。
そして素晴らしいのは、ただ夢に描くことと違って、
理想を実現する活力が奪われないことだ。

しかもWOOPにはさらなる利点が1つあり、
それは私たちがあることを最後までやり遂げるか、見切りをつけるかを
判断するうえで決め手となる。

皮肉にもこの利点は、WOOPが誰にでも有効なわけではなく、
また、効き目があるかどうかはランダムに決まるわけではないことを意味する。

エッティンゲンの研究により、
「心理対比」は、頑張れば目標を達成できるときにやる気を後押ししてくれるが、
目標の実現可能性が低い場合には効果がないことが明らかになった。

すなわち、WOOPは、目標が実現する可能性を測る個人的なリトマス試験紙にもなるものだ。
あなたの願望が「グーグル社で働く条件は満たしているが、
次にどうすればいいのかわからない」といった妥当なものなら、
WOOPはそれを実現するプランと活力を与えてくれる。

しかし、願望が現実からかけ離れている場合(木曜までにオーストラリアの皇帝になりたい)
など、WOOPはうまく機能せず、夢が妥当でないことを教えてくれる。


■「夫婦げんか」を未然に防ぐ確実な方法

たとえば、理想のパートナーにめぐりあえない人は、
「私たちはソウルメイトなの!」と言うかわりに、一歩離れて考えよう。

私の願いは?

「完璧な結婚」? ではその具体的成果は?

「争いのない幸せな家庭」? 起こりうる障害はなんだろう。

「何を買うかでいつもけんかする」? それに対処するプランがあればいい。 


もしこのようにWOOPを試して、愛する人とイケアに買い物に行く元気が湧いてきたら、
あなた方夫婦はうまくいっている。

逆に、配偶者と問題を解決する意欲がますます失せてしまったら、
残念ではあるが、WOOPによって結婚生活の現実を知り、
この先何年かの歳月を無駄にせずにすむかもしれない。

WOOPは、目標が現実的かどうか、そしてそろそろ諦めるときか、
それとも耐えるべきかを教えてくれるだけではない。

あなたが達成不可能な願望から解放されるように、
また、夢を断念しても後悔が少なく済むように手助けしてくれるだろう。

WOOPは、グリット(やり抜く力)を必要とするときを教えてくれて、
頑張り続ける意欲を奮い起こさせてくれる。

加えて、断念すべきものも教えてくれ、
その実行にあまり痛みをともなわないようにしてくれる。

最適理論に詳しい数学者がはたして幸福な結婚生活を送っているかどうかはわからないが、
WOOPは、やり遂げるべきか、諦めるべきかに関して答えを見つけるのに最適だ。

https://news.infoseek.co.jp/article/president_24851/

           <感謝合掌 平成30年12月31日 頓首再拝>

人生の前例はない - 伝統

2019/01/09 (Wed) 19:02:44


          *Web:[情熱思考] (2011-08-10)より

少年は 貧しい家庭に生まれた。

音楽家が夢だった父の

厳しい特訓を受け、ナイトクラブで演奏した。

ギャラは8ドル。

偉人5才のスタート。

9才、スターへの

登竜門とされる コンテストで優勝。

偉人11才のデビュー。

前代未聞のヒットチャート、4曲連続全米1位。

17才、ソロ活動。

20才、ミュージカルに出演。

21才、ソロ・アルバム発表。

4曲連続1位獲得。

前代未聞。

青年は最高のアルバムづくりへと 情熱を傾ける。

青年は2年という時間を 製作に費やした。

前代未聞。

試作した曲は700曲。

前代未聞。

24才、アルバム完成。

全米チャートで37連続1位。

前代未聞。

偉人24才の偉業。

全世界で 1億400万枚のセールス。

前代未聞。

黒人である 彼のプロモーション・ビデオが

MTVで放映される。

前代未聞。

彼は黒人音楽家の 限界の壁を壊した。

彼はポップ、ロック、ソウルの

三部門から 「キング」と呼ばれる。

前代未聞。

彼の名は

マイケル・ジャクソン。

全て前例のない 偉業に挑戦した。

50才、死去。

彼の追悼式には 世界中の人々が集まった。

彼の情熱は 常識を壊した。



「まだ誰もやったことないことをやろう。」

前例はいらない。

あなたが道をつくる。

あなたの人生に前例はない。

あなたの人生に 代わりの人はいない。

あなたは 成功するために生まれてきた。

愛と感謝と尊敬を込めて。

           <感謝合掌 平成31年1月9日 頓首再拝>

夢をあきらめない(浅田次郎) - 伝統

2019/01/25 (Fri) 19:22:58


      *Web:今日も良いことがあるように(2019.01.19)より

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みんなから馬鹿扱いされても、
だからといって
自分の信念をあきらめてはいけない。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

浅田次郎

浅田次郎さんって、ご存じですよね。

はい、そうです。
100万人が泣いた小説『鉄道員(ぽっぽや)』で直木賞を受賞した作家。

『鉄道員(ぽっぽや)』は、高倉健さん主演で映画にもなりましたね。
再び泣いた人も多いはず・・・わたしも(笑)

いま最も人気がある作家のひとりとなった浅田次郎さんですが、
四十歳になるまでは、物書きとしてほとんど見向きもされない人だったのです。

浅田さんは、小学生の頃から小説家を目指していた人です。
そして、愚直なまでの努力を積み重ねて、その夢をかなえた人です。

高校生の時、同じく小説家を目指す心から尊敬する先輩に
「お前は才能がない。小説家にはなれないよ」と言われます。

ショックでしたが、才能がないのは、その通りだと思ったそうです。

それでも、その先輩の教えの通り、
原稿用紙に三島由紀夫の小説などを書き写す修行をしていきます。

大学には行かず、職を転々としてながらも、その修行を続けました。
1日6時間机に向かうという目標をかかげ、実質3時間以上、
毎日机の上の原稿用紙に向かったそうです。

その一方で、書いた小説を様々な文学賞に応募しますが、ことごとく落選します。

その間に書いて、煙と消えた原稿用紙は何万枚にも及ぶそうです。

そういう生活を十年間以上続けました。

(す、すごいでしょ。まわりの人に馬鹿にされたこともあったでしょう)

彼が30歳を過ぎた頃、ようやく二次選考に作品が残りました。

うれしくて、うれしくて、飛び上がって、
その出版社の前まで行って手を合わせて感謝したそうです。

哀れ、その作品も結局ボツになるのですが、
その小説の主人公の名前が「浅田次郎」。

それ以来、彼はこの名前をペンネームにします。

自分の作品が初めて活字になったのは、なんと35歳のとき。
はじめの単行本が出版されたのが、40歳のとき。

小説家を志してから悠に350年もかかったのです。

(よ、よくぞ、ここまで続けた・・と思いませんか)

ですから、いままでまったく相手にされなかった大手出版社から、
エッセーの連載の話が飛び込んできたときには素直に信じられず、
借金取りが自分を誘い出すワナだと本気で疑ったそうです。

しかし、その後思いがけず、『メトロに乗って』で吉川英治文学賞受賞。
『鉄道員』で直木賞を受賞。

(やはり継続は力になるのです!)

いま最も人気がある作家のひとりとして活躍中です。


夢が大きいほど、長い準備期間が必要です。

夢が大きいほど、失敗の数も多くなります。


それでも、彼はずっと「小説家になりたい」という夢をあきらめませんでした。

書いた作品が、落選しても、落選しても、落選しても書き続けました。

やはり才能がないのか、やはり才能がないのか、やはり才能がないのか
と落胆する日も書き続けました。

続けたからこそ、自分の夢をかなえられたのです。

夢をかなえるために、続けよう。

(それに、浅田さんは、書くことが本当にすごく好きだったんですね)

  ( https://lucky.t-nakai.work/2019/01/19/custom-8/ )

           <感謝合掌 平成31年1月25日 頓首再拝>

一心不乱 - 伝統

2019/01/28 (Mon) 19:34:28


          *Web:[情熱思考] (2011-07-30)より

6才で 父を失う。

母は再婚。

少年は親戚を たらい回しにされる。

13才で 行商を始める。

17才、陶器の販売を行うが、無一文に。

20才、結婚した妻と 餓死完全に。

青年は 再起の為に、売れ残りの商品を

持って渡米する。

偉人24才の挑戦。

異国の地で、またしても無一文に。

厳しい人種差別を受けながら、

皿洗いなどをして 生き延びる。

借金もあり、帰国することも出来ない。

男は公園で 途方に暮れた。

その時、男の隣に女性が現れ、

ハンドバックからお菓子を取り出し、

ひとつ渡してくれた。

男はその味に感動し、

その瞬間、洋菓子職人になろうと決心した。

一度帰国し、再び渡米。

男は お菓子製造を学ぶため、

一心不乱に働いた。

初渡米から12年、

男はたった2坪の工場で

菓子製造に乗り出す。

偉人36才の再挑戦。

マシュマロに始まり、

チョコレートそしてキャラメル。

男は一心不乱に働いた。

和菓子が主流の時代、

男は不眠不休で 営業努力、

また商品改良に努めた。

男が自らの手で 描き上げた、

天使のマークとイニシャルのT・Mを

付けたミルクキャラメルは

やがてヒット商品に。

男の名は

森永太一郎。

森永製菓を創った 努力の偉人。

会社は3,000名、1,000億円を超える

大企業となった。

71才、死去。

「好景気だ不景気だと状況に

甘んじていてはいけない。」

「どんな逆境でも 精一杯努力すれば、

克服出来るもの。」



感動した事に こ心を集める。

どんな時も 心を乱さない。

今こそ、一心不乱に生きよう。

今こそ、夢中に生きよう。

人生は負けないように 出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

           <感謝合掌 平成31年1月28日 頓首再拝>

夢をかなえるために(マジック・ジョンソン) - 伝統

2019/03/05 (Tue) 20:12:56


        *Web:今日も良いことがあるように より


「夢をかなえたい」という人、聞いてください。

あなた自分の夢に向かって歩もうとすると、応援をしてくれる人もいるでしょう。

でも、あなたの夢が相手の予想を上回るほどの大きなものであれば、
たぶん多くの人が言うでしょう。

「えー?」

「本気?」

「マジかよ、それ?」

その夢が大きなものであればあるほど、彼らは言います。

「できないよ」

「絶対に無理だよ」

「やめとけよ」

そんな夢をもっている人に、そんなときのために、NBAのスター、
あのマジック・ジョンソン選手のこの言葉を贈ります。

……………………………………

「お前は無理だよ」と言う人の言うことを聞いてはいけない。

もし自分で何かを成し遂げたかったら、
出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにしなさい。

多くの人が僕にも、「お前は無理だよ」と言った。
彼らは君に成功してほしくないんだ。

なぜなら、彼らは成功できなかったから。
だから、君にもその夢をあきらめてほしいんだ。

不幸な人は、不幸な人を友達にしたいいんだ。
決してあきらめてはだめだ。

自分の周りをエネルギーであふれ、
しっかりした考え方を持っている人で固めなさい。

自分のまわりを野心であふれ、プラス思考の人で固めなさい。
近くに誰かあこがれてる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。

君の人生を考えることができるのは君だけだ。

君の夢が何であれ、それに向かっていくんだ。

君は幸せになるために生まれてきたんだから。

(マジック・ジョンソン)

……………………………………

夢をかなえるために大切なのは、自分の意志です。

さらに、夢に向かって一歩でも進む勇気です。

一歩、一歩、夢に近づいていくことです。

夢に向かって進もう!

  ( https://lucky.t-nakai.work/2019/01/25/word-24/ )

           <感謝合掌 平成31年3月5日 頓首再拝>

65歳で夢にチャレンジ(カーネル・サンダース) - 伝統

2019/03/14 (Thu) 17:34:11


        *Web:今日も良いことがあるように(2019/01/31) より

65歳以下の方に勇気と希望を与える話です。

ケンタッキー・フライド・チキンの創立者カーネル・サンダースさん。

彼が夢を実現させるために、行動を起こしたのは65歳のときでした。

当時の彼は、失意と貧困のなかにいました。

新しいハイウエーの建設で車の流れが変わり、
これまで経営していた小さなガソリンスタンド兼レストランが閉店。

負債を支払ったサンダースさんの手元にはいくらも残りませんでした。

初めて受け取った社会保険の金額は、わずか105ドル。

しかし、彼は考えました。

「わたしは世の中の人たちのために何ができるのだろう。
どうすればお返しができるだろう」

まだまだ働く意欲があったのです。

彼は自分のもっているもの中で、世の中に役立ちそうなものはないか、考えました。

そして、自分の店で好評だったチキンのレシピを
あちこちのレストランに売ることを思いつきます。

彼はすぐに実行に移しました。

街のレストランのドアを叩き、そのアイディアを説明して回ったのです。

「すばらしいチキンのレシピがあります。
これを使えば売り上げが伸びるはずです。
伸びた分の何パーセントかをわたしにください」

ほとんどレストランのオーナーは、それを鼻であしらいました。

「わかったよ。じいさん。とっとと帰ってくれ」

しかし、彼はあきらめませんでした。

毎日、古いおんぼろ車を走らせ、アメリカ中を駆け巡りました。

あの白いスーツをシワだらけにして、後部座席で眠り、
朝になって目を覚ますと、また誰かに自分のアイディアを売り込みました。

次の日も、次の日も・・・。

望みの返事をもらえるまで彼がどれくらいチャレンジしたか、ご存じでしょうか?

3回、4回、5回?

はい、私が65歳なら、これくらいでやめているかもしれません。

なんせ65歳ですからね。

猫とゆっくりひなたぼっこしてた方がよさそうです。

しかし、あなたなら、もっとできますよね。

カーネル・サンダースさんもそうでした。

彼は、なんと、なんと、

あの歳で(失礼…)、

望みの返事がもらえるまで、チャレンジし続けたのです。

その結果、2年間かかって夢がかないました。

1009回断られ、

1010軒目の店でようやく彼の提案が採用されたのです!

彼が1009回の失敗であきらめていれば、
世界的なファストフード店「ケンタッキー・フライド・チキン」は、
誕生していなかったかもしれません。

夢を叶えるため、失敗しても失敗しても、あきらめない。

出典:アンソニー・ロビンズ著『人生を変えた贈り物』(成甲書房)

    ( https://lucky.t-nakai.work/2019/01/31/story-21/ )

           <感謝合掌 平成31年3月14日 頓首再拝>

 ”夢に向かい「今日、いま、すぐ!」” - 伝統

2019/04/02 (Tue) 19:04:43


      *Web:今日も良いことがあるように(2019/02/03)より

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「今日、いま、すぐ!」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作家になって、ほとんどひとりで仕事をするようになりました。

気をつけているのは、時間の使い方です。
ひとりでやっていると、どうしても自分に甘くなってしまいます。
ダラダラと無駄に時間を使ってしまいがちです。

そうならないために、一応、3つの方針を決めています。

1.教師をしていたときより、たくさん働く!

2.前倒しで仕事をする!

3.今日、いま、すぐやる!

今日は、このうち「今日、いま、すぐ!」について
お話ししようと思います。

「今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちをもっている」
by ベンジャミン・フランクリン

いわゆる仕事のできる人は、ほとんど例外なく
「今日、いま、すぐ!」仕事をする習慣がついています。

よく仕事のできる人は、例外なく返事や御礼が早い。
3分できることなら、いますぐその場でやってしまいます。
ですから、仕事を遅らせることなく、次々とこなしていけるのです。


ところで、どんな仕事(夢・目標)にも「期限」が必要です。

「いつか、やろう」では、決してうまくいきません。

「いつか、やろう」と思っていると、目先の仕事に追われ、
ついつい先延ばしにしてしまうのです。

そして、いつまでたってもできません。

そのうち忘れてしまい、
後で気がついて慌てふためくこともあります。

あるいは、すでに手遅れになってしまうことがあります。

「できるだけ早くやろう」というのもあいまいで、同じことです。

「できるだけ早く」も、
結局、仕事を先延ばしにしてしまう、魔の言葉なのです。

仕事は「今、する」か、今できないなら、「いつまでにする」
と明確に決めておかなくてはなりません。

仕事を頼んだ上司や顧客に、
「わかりました。できるだけ早くします」と言っても、
彼らは納得しないでしょう。

頼んだ人は、「いますぐ」やってほしいのですから・・・。

「いますぐできない」のなら、「いついつまでにやります」
と約束してあげるべきでしょう。

「今日、いま、すぐ!」やるのは、難しいようですが、
その方がたいていのことはうまくいきます。


「案ずるより生むがやすし」(ことわざ)


できそうもないかなと思うことでも、
やってみると意外とできてしまうものです。

車を走らせるときと同じで、
始めるときには、大きなエネルギーが必要です。

でも一旦動き出すと、
あとは慣性の法則でエネルギーはさほどいらないのです。


「千里の道も一歩より起こる」(老子)


大きな成功も、結局は小さなことの積み重ねです。

まずは、今日、はじめの一歩を踏み出すのです。

その一歩とは、電話一本かもしれません。

一本のメールを打つことかもしれません。

一枚の企画の一行目を書き始めることかもしれません。

その一歩を今日のうちにしておくのです。

明日でもいいと思うことを、今日、いま、始める。

そうすると、きっとうまくいくようになります。

(おかげで、文章を書くのが苦手だった私が教師をやめてから、
70冊ほどの本を発行していただけました)


 あなたの夢につながることを、今日、いま、すぐやろう!


ちなみに、この「今日、いま、すぐ!」の精神を教えて
くださったのは、聖ホセマリア・エスクリバーという聖人です。

  ( https://lucky.t-nakai.work/2019/02/03/custom-14/ )


<聖ホセマリア>
https://happy.t-nakai.work/category/josemaria/ 


           <感謝合掌 平成31年4月2日 頓首再拝>

七転八起「ウールワース」 - 伝統

2019/04/03 (Wed) 17:15:43

七転八起「ウールワース」
      ~ウールワースストア創業者(1852~1919)

       *Web:情熱思考 より

商人になろうと決意した男は 店主を訪ねた。

販売の仕事は 向いていないと断られた。

男は諦めず、小さな店を探して、
販売を学ばせて欲しいと お願いした。

男は採用された。

出された条件は 仕事は店内清掃。
しかも半年間、給料無し。

男は週6日、朝から晩まで 一生懸命働いた。

半年後、給与が与えられた。
金額はわずか週3ドル50セント。

それでも男は一生懸命働いた。

2年後、ついに売り場で販売に。
給与は週10ドル。

しかし、男の販売成績はゼロ。
2年間、全く売れなかった。
給与は週8ドルに。

さらに3年間、販売成績はゼロ。

男にとって 辛い日々だった。

ただ、男は自分の失敗から大切なことを学びました。

「自分は人を相手にした販売にはむいていない。
ならば、対面しないでていい販売方法に変えることだ。」

男とは300ドルの借金をして、
全商品が5セントで買えるお店を開店いた。

しかし、このお店は わずか数週間で閉店に追い込まれた。

男は諦めないで、今度は違う町で
5セントと10セントの 商品を売るお店を開店した。

偉人27才のリベンジ。

男は失敗から 何度も何度も立ち上がりました。

「5&10ストア」 の誕生です。

翌年、2店舗目を開店。

16年後、店舗は28店に。

その中には彼を雇った昔の店主のお店があった。

男の成功は勢いを増した。

売り上げ高は1 00万ドルを突破。

21年後、店舗は35に。

29年後、店舗は189に。

32年後、店舗は600に。

そして、39年後、1000店舗目を
ニューヨークの五番街に オープンした。

お店の名は 「ウールワース」

男の店に 来店した総数は7億人。

対面販売で失敗した男は、偉業を果たした。

男の名は
フランク・ウールワース。

男が ニューヨークに建てた

241メートルの本社ビルは

「商業の大聖堂」 と呼ばれている。

67才、死去。

「この300ドルが、最初の雪のかたまりだ。
転がせ。

転がして、転がして、遂には 見上げるような
大きな雪だるまにしよう。」



失敗なくして、成功なし。

情熱なくして、偉業なし。

成功は 雪だるまのように。

七転び八起き。

人生は 成功するように出来ている。

愛と感謝と尊敬を込めて。

<参考Web>
『フランク・W・ウールワース 伝』
https://blogs.yahoo.co.jp/koutaro0021/52447499.html

           <感謝合掌 平成31年4月3日 頓首再拝>

困難の中で自分の夢を語る(キング牧師) - 伝統

2019/04/05 (Fri) 18:15:13


       *Web:今日も良いことがあるように(2019/03/28)より

アメリカ初の黒人大統領だったオバマ氏が敬愛する人物に、
キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)がいます。

1964年のノーベル平和賞受賞者。
アメリカの人種差別の歴史を語る上で重要な人物の1人です。

キング牧師が子どもの頃、彼の住む町には、
至るところに「白人専用」という言葉がかかれていました。

店にも、レストランにも、トイレにもです。

その言葉を見るたびに彼は、暗い気持ちになりました。

(ぼくに、何か悪いところがあるのかな?)


けれども、母親はそんなとき言いました。

「あなたはいい子よ。だれにも負けないくらい」

彼は、聖書の言葉や牧師である父の言葉になぐさめれ、心を奮いたたせました。

「ぼくも大きくなったら、人々を勇気づける言葉を語ろう」


彼は、大人になり、父と同じように牧師となりました。

そして、人々を励ます力強い言葉を語るようになりました。

「暴力に暴力でこたえてはいけない」

「こぶしではなく、言葉で正義を勝ち取るのだ」

「愛こそがあらゆる問題を解決するたった1つのカギだ」

肌の色や人種で差別されない、真の自由と正義と平等を勝ち取るために、
語り続け、行動し続けました。

「私には夢がある。

 このアラバマ州においても、

 いつの日か

 幼い黒人の少年たち少女たちが、

 幼い白人の少年たち少女たちと手をつなぎ、

 兄弟姉妹として歩けるようになる日がくるだろうと」


長い抗議運動の結果、「白人専用」の標識は、町から消えていきました。

彼は亡くなるまで、言葉によって人々を励まし、
勇気づけ、自由を勝ち得る闘いを続けました。

そんな彼をいまも多くの人が、尊敬し、感謝しています。

自分や人を勇気づける言葉を語ろう。

言葉は自分を動かし、人を動かします。(^.^)

【出典】絵本『キング牧師の力づよいことば』(国土社)



●キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)

1929年1月15日ジョージア州アトランタ市に1月15日生まれる。

1968年4月4日遊説先のテネシー州メンフィスに遊説先で暗殺。


しかし、彼の言葉は、人々の心に生き続けています。

1963年8月28日のワシントン大行進の際、
リンカーン記念堂でおこなわれたキング牧師の有名な
「I have a dream」(私には夢がある)のスピーチは、特に・・・。




「I have a dream」(私には夢がある)

  → https://lucky.t-nakai.work/2019/03/28/word-44/


           <感謝合掌 平成31年4月5日 頓首再拝>

1つの手段がダメでも目的をあきらめない - 伝統

2019/04/07 (Sun) 19:12:42

1つの手段がダメでも目的をあきらめない 喜多川泰著『君と会えたから…』

       *Web:今日も良いことがあるように(2019/02/22)より


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

1つの手段がダメでも目的をあきらない
喜多川泰著『君と会えたから…』より

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

先日、ある少年に本を薦めました。

その少年は、18歳。理由あって高校を中退し、自宅にいます。

もともと抜群に頭が良く、極めて真面目な子なので、大検には難なくパスしました。
が、自分の進路に悩んでいます。

私が彼に読んでほしいと薦めた本は、
喜多川泰著『君と会えたから……』という物語です。

この本のラストには、感動的な秘密が明かされるので、
すべては語れませんが、だいたいこういうストーリです。

   主人公の僕は、平凡な高校生のヨウスケ。

   将来に対する漠然とした不安を抱えながら、
   自分のやりたいことも見つけられずに毎日を無気力に過ごしていました。

   ある夏の日、同じ歳の美しい女の子と出会ったことで、
   ヨウスケは変わっていきます。

   ヨウスケは、その少女ハルカを通して、
   その後の彼の人生を変える七つの教えを聞くことになるのです。

   それは、彼女が父親から教わったという
   「自分しかできない素晴らしい人生を送る方法」でした。

   夏の終わり、いつしかハルカに恋心を募らせていたヨウスケに、
   彼女が隠していた秘密が明らかにされていきます。

   その後、ヨウスケは、次第に人生の成功を勝ち得ていく人になっていきます。


この本の中に素晴らしい言葉が、いくつも出てきます。

いま、たまたま開いたページ(P.116)にこんな言葉がありました。

   「飛行機に乗れないからといって目的地に行くこと自体を諦めるな!」


説明すると、こういうことです。

目的は一つでも、手段は一つではありえません。

一番早く行けそうな飛行機に乗れなかったからといって、
目的地に行けないわけではないのです。

目の前に海が横たわっていれば、船に乗ればいいのです。
陸を行くのなら、列車でもいいし、バスでも行けるのです
時間はかかるけれど、自転車でも、歩いてでも、(車椅子でも)進むことはできるのです。

目的地に行きたい!という情熱と行動力さえあれば、そこに行けます。

手段は一つではありません。
あきらめないで行動すれば、手段は見つかるのです。


ですから、「飛行機に乗れないからといって目的地に行くこと自体を諦めるな!」
という言葉は、

「一番楽そうな手段がダメでも、あきらめるな。
情熱をもって行動し、たとえ遅々とした歩みであっても
目的地に向かってあきらめずに進もう!」

ということを伝えているのだと思います。


これに関連したことで、さらに面白いのは、この本のなかで、

「プロ野球選手」=「飛行機」

と、ハルカがヨウスケに教えることです。


つまり、「プロ野球選手」という職業も手段なのだとハルカは言うのです。

私も職業は、手段だと考えてます。


たとえば、ある人は、「教師になりたい」という夢をもっています。
しかし、一旦その職業に就いてしまえば、その職業は、目的ではなくなります。
その職業に就いている人にとっては、その先に目的があれば、職業は手段なのです。


では、その先にある目的とはどういうものでしょうか。

たとえば、現在「教師」である人が、
「この職業を通して人を幸せにしたい」という考えて仕事をしているとします。

その人にとって、それが目的です。

であれば、「教師」という職業は、
「この職業を通して人を幸せにしたい」という
自分の目的を叶えるための素晴らしい手段なのです。

もちろん手段は大切ですが、
それよりも目的の方が優先されるべきだと私は考えています。

「何のために、その職に就くのか」

という目的を明確にもっている人。

「この仕事を通して人を幸せにしたい」

と考えている人ならなおさら、

どんな職業に就いていても、
その目的を達成するためにきっと素晴らしい仕事をするでしょう。

そして、その仕事を通して、自分も人も輝かせ、幸せを味わい幸せを与える、
そんな人になることができる人と私は信じています。


   目的を明確にもとう。


すると、手段と可能性が増えてきます。(^.^)

出典:喜多川泰著『君と会えたから…』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )

  ( https://lucky.t-nakai.work/2019/02/22/book-7/ )


           <感謝合掌 平成31年4月7日 頓首再拝>

Re: 夢を描き、夢を叶えた人々③ - tvpfogqziyMail URL

2020/08/29 (Sat) 03:50:40

伝統板・第二
tvpfogqziy http://www.g0a3q6jg52j69zu18606rv53lrdw54oas.org/
<a href="http://www.g0a3q6jg52j69zu18606rv53lrdw54oas.org/">atvpfogqziy</a>
[url=http://www.g0a3q6jg52j69zu18606rv53lrdw54oas.org/]utvpfogqziy[/url]

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.